予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名管理部 総務人事グループ
仕事内容主に給与および賞与の支給など人事関連業務全般
大学時代にボランティア活動をしていたことから地域に密着した仕事に携わり、人の役に立ちたいという思いがありました。また、生まれ育った広島に恩返しがしたい気持ちもあり、地域に根差す仕事がしたいと思っていました。私はJAのインターンシップに参加したことで共済連の存在を知ったのですが、本会の「相互扶助」の理念、この理念のもとで地域社会づくりを目指す様々な事業を行っている点に強く興味を惹かれました。実際に職員の方々とお会いした際に親身に寄り添い、気さくに会話してくださったことが入会の決め手。オンもオフも密に関わり、切磋琢磨できる環境も入会の後押しになりました。
1年目は主に総務に携わり、2年目から人事関連業務を担うようになりました。現在は主に給与および賞与の支給、結婚や出産、引っ越し等の人の異動に関する対応、それに伴う社会保険に関する対応等を行っています。定額減税や年収の壁、マイナ保険証など国の施策に影響される仕事であり、特に給与および賞与の支給に関しては人の異動や社会情勢により変動するため、職員や人事担当者間の連携を意識したり、ニュースを見たりして業務に励んでいます。私はまだ2年目ですが給与の中核を任されているため、責任ある仕事をやり遂げるためにも日々情報収集に注力しています。
人事業務は会内の就業規則や国の法律等に基づき進めることが多いため、それらの知識が無かった私は調べることに多くの時間を割いてしまい、大変でした。しかし、得た知識を自分なりにまとめ、周りの職員と情報共有することで効率よく業務をこなせるようになりました。特に人の異動があった際、社会保険のそれぞれの役割を理解し説明できると人事担当者も職員も安心でき、やりがいを感じます。また、人事に必要な資料の取りまとめも改革し、今年度から電子化に着手。一気に変えると摩擦が起きると考え、個別に電子化を推奨しているのですが、それがうまく浸透し「データで上げておくね」と職員の方々から声を掛けられるのもやりがいです。
労務管理や人事に関わる法令改正が予定されているため、適宜正しい情報を職員に周知するとともに、迅速な対応ができるよう日々勉強をしていくことが仕事上の目標です。ただし、私は仕事とプライベートのメリハリをつけることも目標としており、たとえ繁忙期であっても、事業所を出たら仕事のことは忘れて心を休めるよう心がけています。現在は学生時代から続ける国内旅行の続行を進めており、47都道府県の踏破(現在38都道府県を達成!)を目指しているところ。1年目から5~6回は旅行に行っており、今後も今まで行ったことのない場所に行ってみたいと思っています。
企業研究は大変かもしれませんが、自分を見つめなおす良いチャンスだと考え、できることにとことん取り組んでください。自分1人で進めるのは不安もあると思いますが、そんな時は先輩や仲間と情報交換してください。今までとは異なる視点で物事を見るきっかけになるかもしれません。息抜きしつつ、でも後悔の無いよう頑張ってください。実は私も学生時代、ゴールの見えない自己分析に大いに悩みました。そこで編み出したのが自分の歴史年表をつくること。行動、心情を洗い出し共通項を見いだすことで自分自身を知ることができました。また、本会は困ったことがあれば助け合い、自分の意見を伝え、行動に移すことができるとても良い職場ですよ。