最終更新日:2025/3/18

社会医療法人祥和会【脳神経センター大田記念病院】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 医療機関
  • 福祉サービス

基本情報

本社
広島県
資本金
8億5,000万円
売上高
医療機関の為非公開
職員数
668名
募集人数
46~50名

365日断らない救急の医療機関です。中でも脳神経分野に強みを持ち、脳卒中は年間1,300例の診療実績、超急性期~在宅部門までトータル医療で福山地域に貢献しています。

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

伝言板画像

■院内見学受付中
職種:看護師・薬剤師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・社会福祉士



当院は広島県福山市の救急医療・脳神経疾患医療を支え、医療インフラをして地域医療の重要な役割を担っております。
中でも脳神経疾患は地域シェア約70%※を誇り、中四国地方で最も多い神経疾患患者の治療にあたっています。脳卒中症例数は年間1300例を超えます。
しかし、脳神経に限定した病院ではなく、地域医療の総合的な医療機関として断らない救急をモットーに様々な科を診療しています。

福山市地域に住む皆様の為に、この救急医療は継続し続けなければなりません。
更に、もっと良い医療サービスを提供できるよう、当院でご活躍頂ける方々をお待ちしています。

※病院情報局DPCデータ参照(2025年1月時点)

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    660名超の職員がいますが、部署間や職種間の垣根が低く風通しの良い雰囲気です。

  • やりがい

    急性期医療に欠かせない存在で、福山市の地域医療に貢献している実感を持てる職場です。

  • 職場環境

    女性が多く産休育休取得者が多い職場であり、ご家庭との両立がしやすい環境です。

会社紹介記事

PHOTO
病院外観 地域の救急医療へ貢献する脳神経の専門病院。
PHOTO
様々な職種が連携する「チーム医療」を実践しています。

Challenge to Continue

PHOTO

救急は24時間365日受入れ、毎年3,000件以上の救急搬送を受け入れ、更に3,000件以上の時間外救急外来にも対応しています。

■病院理念
~Challenge to Continue~
変化に挑み、私たちの医療を未来へとつなぐ

■病院の行動方針
1、私たちは、安全で質の高い医療を提供します。
2、私たちは、社会のために良識ある行動をします。
3、私たちは、変化を恐れず自ら挑戦しつづけます。

【病院の特色】
脳神経疾患専門病院です。
・脳卒中専門病院として救急医療に取り組んでいます。
・脳卒中の危険因子である動脈硬化に関連し、循環器疾患にも対応しています。
・脳卒中の危険因子である高血圧・糖尿病の予防・治療・啓発・研修会など積極的に取り組んでいます。
・365日リハビリテーションを実践しています。
・備後地域を中心に脳疾患の救急連携診療に取り組んでいます。
・全身管理の人間ドックを行っており、脳ドックが特色です。

会社データ

プロフィール

■開設主体 社会医療法人 祥和会
 理事長  大田 泰正(おおた たいせい)
■施設名  脳神経センター大田記念病院
 病院長  田中 朗雄(たなか あきお)

■診療科目 脳神経外科/脳神経内科/脊椎脊髄外科/循環器内科/放射線科/内科/外科/リハビリテーション科/救急科/麻酔科/小児神経科/整形外科/形成外科/歯科/泌尿器科/皮膚科

■病床数 199床

【特色】
●地域医療のコアホスピタルとして救急医療~在宅までトータル的に取り組んでいます。 
●脳卒中の危険因子である動脈硬化に関連し、循環器疾患にも対応しています。
●脳卒中の危険因子である高血圧、糖尿病の予防・治療・啓発・研修会など積極的に取り組んでいます。 
●365日リハビリテーションを実践しています。
●備後地区を中心に脳疾患の救急連携診療に取り組んでいます。
●特色のある脳ドックと、全身管理のための人間ドックを行っています。

事業内容
●急性期病院事業
●回復期リハビリテーション事業
●診療所事業
●在宅診療・看護・リハビリテーション事業

PHOTO

手術は脳神経外科のみならず、脊椎脊髄外科・整形外科・消化器外科・泌尿器科・循環器内科のカテーテル治療を含め、症例数は年間約1,700件を超えます。

本社郵便番号 720-0825
本社所在地 広島県福山市沖野上町3-6-28
本社電話番号 084-931-8650(代表)
創業 1976年12月1日
設立 1976年12月1日
資本金 8億5,000万円
職員数 668名
売上高 医療機関の為非公開
病床数 199床
(内、SCU24床・回復期リハビリテーション病棟50床あり)
関連会社 社会福祉法人祥和会
平均年齢 35.8歳
平均勤続年数 8年
沿革
  • 昭和51年(1976)12月
    • 広島県福山市沖野上町274-3(現・沖野上町三丁目6番28号)に「大田病院」開院。
      初代院長に大田浩右が就任
      第1期工事竣工
      鉄筋コンクリート造5階一部7階
      許可病床数48床 (基準寝具、基準給食承認)
  • 昭和52年(1977)10月
    • 許可病床数73床承認。CT導入
  • 昭和54年(1979)4月
    • 医療法人化。「医療法人社団 大田病院」に名称変更
      初代理事長に大田浩右が就任
  • 昭和56年(1981)5月
    • 許可病床数106床承認。
      福山脳血管医学研究所を併設承認
  • 昭和61年(1986)6月
    • 定款改正により医療法人祥和会とし病院名称を大田記念病院とする
      (資本金8億5,000万円)
  • 昭和61年(1986)9月
    • 大田式CT画像伝送装置完成
  • 昭和61年(1986)10月
    • 広島県東部、岡山西部 脳疾患広域救急ネットワーク立ち上げ
  • 昭和62年(1987)3月
    • 祥和会
      租税特別措置法第67条の2適用により大蔵大臣より特定医療法人の承認
  • 平成5年(1993)10月
    • 在宅介護支援センター開設
  • 平成7年(1995)4月
    • 虹の会訪問看護ステーション開設
  • 平成12年(2000)6月
    • 病院名を「脳神経センター大田記念病院」に改称
  • 平成12年(2000)11月
    • 財団法人日本医療機能評価機構の病院機能評価ver2.0受審、定証受領
  • 平成16年(2004)3月
    • 病院総合情報システム(電子カルテ)運用開始
  • 平成17年(2005)12月
    • 財団法人日本医療機能評価機構の病院機能評価ver5.0認定
  • 平成18年(2006)1月
    • 特定医療法人祥和会 第2代理事長に大田泰正が就任
  • 平成18年(2006)7月
    • 脳卒中ケアユニット入院医療管理料算定開始(3階SCU 14床)
  • 平成18年(2006)11月
    • 特定集中治療室管理料算定病床変更(3階ICU 16床→12床)
      脳卒中ケアユニット入院医療管理料算定開始(3階SCU 14床→18床)
  • 平成20年(2008)7月
    • DPC運用開始
  • 平成20年(2008)
    • 臨床検査棟竣工
      メディカルフィットネスSaluteオープン
  • 平成21年(2009)1月
    • ガンマナイフによる定位放射線治療、SPECT本格稼動
  • 平成21年(2009)4月
    • 祥和会、社会医療法人の認定を得る
      DPC請求開始
  • 平成22年(2010)3月
    • 術中MRI導入
  • 平成22年(2010)8月
    • 病院総合情報システム(電子カルテ)第2世代稼動
  • 平成30年(2008)3月
    • 社会医療法人祥和会が、医療法人社団梶尾会と合併。旧梶尾会が経営していた福山泌尿器病院の建物を利用し、「社会医療法人祥和会 沖野上クリニック」を開院。内科、小児科の2科目で診療開始
  • 平成30年(2018)4月
    • 沖野上町三丁目6番街区に「リハビリ棟」オープン
      回復期リハビリテーション病棟50床開設
      脳神経センター大田記念病院第5代院長に郡山達男が就任

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8.2
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 2.7時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 11 36 47
    取得者 11 36 47
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 43.5%
      (46名中20名)
    • 2024年度

    上記対象役職:理事長・院長・副院長・医局長・部長・師長・課長・感染管理者・医療安全管理者・部門統括事務責任者

社内制度

研修制度 制度あり
■新入職員研修
医療機関は様々な専門職の集まりですが、専門職の業務に関わる研修の前に、いち社会人としての基盤構築が重要です。当院ではプロの講師を招いた全職種合同の新社会人スタートアップ研修を実施し、1年目の歩み方から学ぶことができます。
事務職/看護師/薬剤師/理学療法士/作業療法士/言語聴覚士/臨床検査技師/臨床工学技士/診療放射線技師/介護福祉士/管理栄養士/など多職種で40名~50名程度の同期入職メンバー合同で新社会人研修から1年間継続した研修を積み重ね、職業人としての基盤を作り上げます。
自己啓発支援制度 制度あり
■法人全体研修
年次別・階層別に年に数回の研修を用意しております。
専門職に特化した研修ではなく、個人のヒューマンスキルを高める研修です。
外部へ出向いての研修参加ではなく、外部の講師を招いて院内にて実施致します。

■各部門の専門資格支援制度
国家資格に加えさらなる専門資格を目指す方へ、職員奨学金制度や、出張扱いで学会参加・外部研修会参加などが可能です。
制度を利用して大学院へ通う職員もいます。
メンター制度 制度あり
部門にもよりますが、多くの職種でプリセプター制度を実施しています。
概ね卒後3年目程度の方が第一プリセプターとなり、その他教育指導係が別で相談役としてフォローして頂けます。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
職種に応じて様々な院内認定制度があります。
看護師は特定行為研修が院内で受講できます。


2023年 42名
2022年 41名
2021年 34名
2020年 41名

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
弘前大学、香川大学、広島大学、岡山大学
<大学>
愛知医科大学、愛媛大学、愛媛県立医療技術大学、大分大学、大阪大学、大阪工業大学、大阪女学院大学、岡山理科大学、尾道市立大学、鹿児島大学、金沢大学、川崎医科大学、川崎医療福祉大学、関西学院大学、九州大学、九州看護福祉大学、九州共立大学、九州保健福祉大学、京都府立大学、近畿大学、倉敷芸術科学大学、健康科学大学、県立広島大学、高知大学、甲南女子大学、神戸学院大学、国際医療福祉大学、国士舘大学、駒澤大学、産業能率大学、山陽学園大学、滋賀県立大学、島根大学、上智大学、千葉大学、帝京大学、天理医療大学、東京大学、鳥取大学、同志社大学、獨協大学、名古屋大学、花園大学、一橋大学、姫路獨協大学、広島大学、広島女学院大学、広島文化学園大学、福山大学、福山市立大学、福山平成大学、佛教大学、法政大学、三重県立看護大学、宮崎県立看護大学、山口大学、山口県立大学、山梨学院大学、琉球大学、麗澤大学
<短大・高専・専門学校>
旭川荘厚生専門学院、大阪成蹊短期大学、専門学校川崎リハビリテーション学院、岐阜保健大学医療専門学校、山陽学園短期大学、四国中央医療福祉総合学院、就実短期大学、上智大学短期大学部、中国短期大学

尾道短期大学
熊本大学医療技術短期学院
広島県立保健福祉短期大学

採用実績(人数) 2024年 32名
2023年 42名
2022年 41名
2021年 34名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 9 23 32
    2023年 5 37 42
    2022年 11 30 41
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 32 0 100%
    2023年 42 1 97.6%
    2022年 41 1 97.6%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp98497/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会医療法人祥和会【脳神経センター大田記念病院】

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会医療法人祥和会【脳神経センター大田記念病院】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会医療法人祥和会【脳神経センター大田記念病院】と業種や本社が同じ企業を探す。
社会医療法人祥和会【脳神経センター大田記念病院】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 社会医療法人祥和会【脳神経センター大田記念病院】の会社概要