最終更新日:2025/4/2

(株)環境保全サイエンス

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設コンサルタント
  • シンクタンク・マーケティング・調査

基本情報

本社
北海道
資本金
1,000万円
売上高
2.0億円(2024年4月)
従業員
13名(2024年4月現在)
募集人数
若干名

【農業・農村地域を元気にする仕事】札幌駅から徒歩5分の職場です。

農業・農村を応援する会社です!入社準備金あり!【(株)環境保全サイエンス】 (2025/04/02更新)

伝言板画像

こんにちは。
採用担当の黒田と申します。

弊社のページにアクセスいただき、ありがとうございます。
農業・農村に関係する仕事に興味のある方は、ぜひ説明会にいらしてください!
4月は2回説明会を開催致します。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    農業の第1産業を支え、成果が形になるやりがいある仕事。

  • 職場環境

    広いスペースとパーテーション、ライフワークバランス重視、効率的な職場環境。

会社紹介記事

PHOTO
農業関係公共事業における調査実施、計画資料の作成を行う環境保全サイエンス。社内には数々の実績に対し開発局から贈られた表彰状がならぶ。
PHOTO
鳥類調査(ラインセンサス調査)

初心者でも積極的に成長できる社風です

PHOTO

現場作業もあります(写真は鳥類調査の定点調査)

■2023年入社
・農村地域計画室 角屋満里那 
 大学では、海洋生物について学んでいたため、農業の知識はほとんどありませんでした。しかし、分からないことは理解できるまで説明してくれる上司の手厚いサポートがあるため、着実に知識を身につけることができています。
 当社の業務の一つである環境調査は、現場に出ることが多く、幅広い知識を求められます。現場では実際に自分の目で観察対象を見ることで、新しい発見ができる上に、業務の内容を立体的に捉えられるようになり、視野が広がりました。
また、様々な業務を通して分析して考察する能力、相手に伝わるように業務内容を説明する能力が培われます。
 今後は、新人ながらも多くの経験を重ねて知識を活かし、信頼を得られる技術者として業務を遂行したいと考えています

■2020年入社
・農村地域計画室 野原菜穂 
大学・大学院では、農業にまつわる環境工学を学びました。学生時代に学んだことを少しでも仕事に活かしたいと思い、入社を決めました。一口に農業の公共事業といっても業務内容は様々で、農業振興のための調査や計画、環境調査、経済効果の算定等、幅広い知識と技術の習得が必要です。業務を遂行するために学ぶべきことは多く大変ですが、分野を問わず様々な経験を積むことは、必ず自分の糧になると思います。
また、当社はワーク・ライフ・バランスを尊重する社風であると感じます。残業をなるべく減らす取組や、有給休暇を取りやすい環境作りがなされています。新人の私にも上司からの配慮やサポートがあり、仕事もプライベートも充実した日々を過ごせています。

会社データ

プロフィール

当社が行っている仕事は、一般的にはあまり知名度のない業種ですが、農業・農村の持続的な発展には欠かせない仕事です。

1976(昭和51)年5月に創業した当社は、今年47年を迎えます。
この年月に培った技術がわれわれの財産です。

事業内容
資源経済部門のスペシャリストとして、農業農村整備事業の事業計画、費用対効果の算定、農村地域の整備構想の検討、環境保全調査などをの仕事をしています。

発注者(顧客)は、主に国(国土交通省北海道開発局、農林水産省)、北海道、市町村です。

【地域経済調査】

 ◆農業・農村整備事業の調査・計画
   ・水田や畑の区画計画
   ・用水路や排水路の計画 等

 ◆費用対効果分析
   ・事業費に見合った効果が発現するかを分析
   ・事業完了後、計画時に検討した効果が実際に発現しているかを調査

 ◆営農計画、農家経済調査
   ・農業経営の改善計画(経営規模や導入作物の検討等)
   ・農業所得の試算
   ・家畜飼料計算 等

 ◆農業振興計画、地域活性化計画
   ・6次産業化構想の検討
   ・土地利用計画 等

【環境保全調査】
 ◆土壌調査(土壌断面調査、土壌成分分析)
 ◆水質調査
 ◆動植物調査

【その他】
 ◆GISシステムの構築
 ◆アンケート調査の集計・分析
 ◆農産物直売所マップ、パンフレット 等

※1事務所は札幌市にあります。
※2転勤はありません。

【環境保全サイエンスのキーワード】
#北海道 #札幌市 #設計 #農業 #調査 #技術職 #オープン・カンパニー
#ワークライフバランス #環境 #建設コンサルタント
#計画#動植物#土壌#水質#GIS

PHOTO

本社郵便番号 060-0004
本社所在地 北海道札幌市中央区北4条西6丁目1番地 毎日札幌会館7階
本社電話番号 011-281-3131
創業 1976年5月
資本金 1,000万円
従業員 13名(2024年4月現在)
売上高 2.0億円(2024年4月)
社名の由来 社名の由来は、創業者が「自然環境と社会環境の広い分野をサイエンスでアプローチする仕事をしたい」というビジョンを描いて命名したものです。
これが実現できるように、今も新しいことに挑戦し続けています。
売上高推移 2016年3月 2.35億円
2017年3月 2.63億円
2018年3月 2.54億円
2019年3月 2.43億円
2020年3月 2.34億円
2021年3月 2.20億円
2022年3月 2.00億円
2023年3月 2.00億円
2024年3月 2.00億円
主な取引先 国土交通省 北海道開発局
農林水産省(農政局)
北海道庁
市町村
平均年齢 平均47歳(2024年4月現在)
20歳代×2名
30歳代×3名
50歳以上×5名
60歳以上×3名
平均勤続年数 平均17年(2024年4月現在)
5年未満×2名
5~10年×5名
20年以上×6名
沿革
  • 1.創業時
    • 昭和51年(1976年)創業
      土壌調査や分析等の土地資源調査からスタート
  • 資源経済調査
    • 昭和62年(1987年)頃から
      土地資源調査に加え、農業農村整備事業の費用対効果分析、営農計画等、業務範囲を資源経済部門に拡大
  • 環境調査
    • 平成20年(2008年)代から農地の整備に伴う動植物への影響調査を開始
  • 全国展開
    • フィールドを北海道だけでなく、全国に向けた取組み開始
      平成24年(2012年)から取り組み始める
      まだ良い結果は少ないですが、がんばっているところです

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 3時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (2名中0名)
    • 2024年度

    女性の役員及び管理職者はおりません

社内制度

研修制度 制度あり
1.業界団体による研修
 業界団体で開催される研修への参加する費用は全額会社負担

2.研修提案制度あり
(1)定期的な研修(5~10月の間、おおよそ1週間に1回)
(2)業務上必要な研修は、自ら企画提案して、会社審査が通れば費用は全額会社負担で実施できる
自己啓発支援制度 制度あり
1.会社で認める資格取得のための費用は、全額会社負担(回数に限りあり)
 例:試験料、東京で実施される試験の場合は、試験料+旅費は全額会社負担
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし
なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
北海道大学、九州大学
<大学>
岩手大学、北海道大学、酪農学園大学、東海大学

採用実績(人数) 2017年  2名
2018年  1名
2019年  0名(辞退により採用者なし)
2020年  2名
2021年  0名
2022年  0名
2023年  1名
2024年  0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 0 0 0
    2023年 0 1 1
    2024年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2022年 0 0 0%
    2023年 1 0 100%
    2024年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp98824/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)環境保全サイエンス

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)環境保全サイエンスの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)環境保全サイエンスと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)環境保全サイエンスを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)環境保全サイエンスの会社概要