予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名生産技術課
勤務地愛知県
仕事内容機械の修理、改造(品質、生産効率UP)
始業、朝礼
(デスクワーク)メール返信(現場作業)現場作業者への教育・新規導入設備の使用方法をレクチャー 同じ設備でも様々な品種のベアリングを加工します。品種毎の機械の設定をマニュアル作成した物を現場作業者に説明します。
社員食堂で昼食休憩時間は同期と和気あいあいと過ごしています
(デスクワーク)旋盤設備治具発注作業現場作業者向けの指示書作成
(現場作業)Vベルト等、各種消耗部品の交換入社してすぐは大掛かりな修理は難しいため、消耗部品の交換などを経験しながら機械に慣れていきます。
退勤
A.大学で学んだ技術を活かす大学での講義・実習を通じて得た知識や技術を生かした仕事をしたいと考え、就職活動を進めていく中で旭精機を知りました。ベアリングという精密機器を何十年も作り続けている技術力に強く関心を持ちました。加工や保全に携わり、仕事を通じて私自身もレベルアップしたいと考え、当社を選びました。
A.製造現場を技術面でサポート私が所属する生産技術での仕事は、実際に自分の手でものを作るというよりかは「製造現場を技術面でサポートすること」が主な仕事です。機械の整備や調整、機械を動かすための加工プログラムの作成、新規設備立ち上げや工場内レイアウトの変更等を日々行っています。旭精機はモノづくりが主体の会社なので、いかに「効率よく」「高品質な」製品を作るかが重要になります。旭精機の中には製品を加工する機械が1,000台以上あります。製造現場が「効率よく」、「高品質」な製品を製造できるように製造現場の機械を新たに導入したり、既存の機械を修理・改造したりするのが私の仕事です。
A. 「次もよろしく!」の一声が支えに仕事において機械の調整や困りごとの改善などの業務を一人で行った際に、狙い通りの結果、やり切った際の達成感はとても嬉しいです。私はまだ新人で任される仕事に限度はあります。出来る事が少ないながら善処し、仕事終わりに被修理設備の現場作業者の方から「次もよろしく!」と言っていただけると「次もがんばろう!」と感じ、そんな時仕事が楽しいと思います。
A.現場実習で各部署の仕事を月替わりで体験採用試験前の説明会、内定後の内定者懇談会などで先輩社員の方と話す機会を多く頂きました。これらで感じた会社の雰囲気の良さは変わらず、明るく和気あいあいとしたいい職場だと思います。入社後は 「旋削」「熱処理」「研削」「組立」 の各工程を月替わりで体験をさせてもらいました。会社全体の各加工工程の内容を知ることができたのはもちろん、各部署の皆様に名前と顔を覚えてもらうことができました。今でも社内ですれ違うと声をかけて頂き、とても嬉しく感じています。
A.フットワーク軽く、チャレンジする姿勢を必要なスキルは、自分で考えて行動する力、フットワークの軽さ、だと思います。勉強面において、学生時代の基礎はとても大切で、就職後の足掛かりになりますので欠かすことはできません。就職後は配属先によって必要になってくる知識は様々あると思います。自分のやりたいことや、得意な分野を仕事にできるよう、悔いのない就活を行ってほしいと考えます。