企業研究といわれても「どう手を付けたらいいか分からない」という人も多いはず。そんなときは、まずは気になる企業のHPを見たり、説明会に参加したり、とにかくできることからはじめてみましょう。初めは漠然としていても、いろんな企業に目を向けてみることで自然と「ここは譲れない」という自分軸が見えてくるもの。特に会社見学やインターンシップなどに参加すると「合う」「合わない」が肌感で分かるので、おすすめです。(清水さん)
「勉強したことを生かせるかどうか」を選社軸に据える学生は多いと思いますが、机上の学びが中心の学生時代と、社会における実践とは大きくかけ離れ、そのまま生かせる知識や技術などほとんどありません。仮に学んだことと直結する仕事でも、もしそれが特別「楽しい」と思えることでなければ続けること自体難しくなるでしょう。つまり、自分の未来の可能性を広げるならば、「できること」より「したいこと」から探す方がずっと実りは大きくなるはずです。(中久保さん)
私が企業研究時にアコース(株)を知ったとき、既に会社説明会への参加条件であった合同説明会が終了していました。あの時「会社説明会、選考にまだ参加できますか?」と当時の人事担当にメールし、その縁で今はアコース(株)で仕事をしています。何もしなくて後悔しないよう、恥ずかしがらずに行動することが重要だと思います。(戌井さん)