初任給 |
(2025年04月実績)
大学卒(東京勤務)
|
(月給)260,500円
|
250,000円
|
10,500円
|
修士卒(東京勤務)
|
(月給)279,500円
|
269,000円
|
10,500円
|
大学卒(関西勤務)
|
(月給)254,500円
|
250,000円
|
4,500円
|
修士卒(関西勤務)
|
(月給)273,500円
|
269,000円
|
4,500円
|
大学卒(その他勤務)
|
(月給)250,000円
|
250,000円
|
0円
|
修士卒(その他勤務)
|
(月給)269,000円
|
269,000円
|
0円
|
関西:大阪府 その他:北海道、宮城県、愛知県、広島県、福岡県 ※既卒者は最終学歴により上記と同額を支給
2ヶ月間の試用期間有あり。 その間の給与支給額に変動はありません。
|
モデル月収例 |
【大卒(東京勤務)】(2025年度) 293,500円 ・基本給(本俸)250,000円 ・都市手当 10,500円(都内勤務の場合) ・残業・臨出手当 33,000円(約20時間想定試算)
【大学院卒(東京勤務)】(2025年度) 314,500円 ・基本給(本俸)269,000円 ・都市手当 10,500円(都内勤務の場合) ・残業・臨出手当 35,000円(約20時間想定試算) |
諸手当 |
・都市手当 勤務地・居住地および配偶者の有無に応じて、毎月支給されます。 東京都の場合:(配偶者なし)10,500円 大阪府の場合:(配偶者なし)4,500円
・家族手当 同居し扶養する家族の数に応じて、毎月支給されます。 直系卑属1人につき、20,000円/月 60歳以上の直系尊属1人につき、5,000円/月
・残業・臨出手当 当月の早出残業時間に応じて、翌月支給されます。 (固定残業代・みなし残業代ではありません)
・役付手当 各人が任ぜられている役職に応じて、毎月支給されます。
・通勤交通費 他
|
昇給 |
年1回(4月) |
賞与 |
年2回(6月、12月)※支給額は業績によって変動 |
年間休日数 |
128日 |
休日休暇 |
完全週休2日制(土・日)、国民の祝日、創立記念日(6月4日)、メモリアル休暇、半日休暇制度、夏季休暇、年末年始休暇、年次有給休暇 他 |
待遇・福利厚生・社内制度 |
財形貯蓄制度、財形融資制度、育児休業制度、介護休業制度、介護勤務時短制度、 社会保険(健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険)、 持株制度/補助金制度による従業員持株制度、厚生施設/独身寮、保養所、診療室、 生活協同組合 他
- 年間休日120日以上
- 福利厚生が充実
- 教育・研修制度が充実
- 資格取得支援制度あり
- 時短勤務制度あり
- 産休・育児休暇取得実績あり
- 平均残業時間が月20時間以内
- 完全週休2日制
- 社宅・家賃補助制度あり
- リモートワーク・在宅勤務(週に数日)
- 対面の研修あり
- フレックス制度あり
- 副業可
|
就業場所における受動喫煙防止の取組 |
屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)
|
勤務地 |
エントリーシートにて選考希望地区を選択していただき、 採用選考は全国各地区にて実施致します。 入社後の初期配属地は原則、採用選考地区と同一となります。 |
勤務時間 |
-
- 9:00~18:00
- 実働8時間/1日
・業務の繁閑状況に応じて、早出・残業が発生する可能性がございます。 ・始業時間・終業時間を柔軟に設定できるスマートワーク勤務制度(フレックス制度)および在宅勤務・サテライトオフィス勤務・モバイル勤務を包含したリモートワーク勤務制度を導入しています。 ・休憩時間(原則) 12:00~13:00 1時間
-
スマートワーク勤務制度 ・1日につき、通常勤務時間帯(午前7時~午後10時)において 3時間以上の勤務を行う ※コアタイムなし ・月の所定労働時間(所定労働時間×8h)を満たすこと ・リモートワークは週3回・月10回を目安とする。
|
こんな学生に会ってみたい |
- 資格取得に積極的な人
- 学内活動の経験が豊富な人
- 学外活動の経験が豊富な人
- 個性をアピールできる人
- チームワークを重視する人
- こだわりや探究心の強い人
- 冷静に物事を判断できる人
|
採用情報提供方法の特徴 |
- エントリー者には専用のWebコンテンツを提供
- 先輩社員との質問会・懇談会あり
|
教育制度 |
・ファーストキャリアプラン(入社前から入社3年目までの体系的育成制度) ・TOPPANビジネススクール(自己啓発のため選択研修) ・海外トレーニー制度(グローバル人材育成のための選択研修) ・選抜型研修、部門別個別研修 他 |
研修制度 |
制度あり ・ファーストキャリアプラン(入社前から入社3年目までの体系的育成制度) ・階層別研修(新任監督者、新任管理者など) ・海外トレーニー制度(グローバル人財育成のための施策) ・その他選択研修・部門研修など |
自己啓発支援制度 |
従業員がキャリアデザインに合わせて自由に選択して受講できる教育プログラム ・TOPPANビジネススクール(選択研修/集合形式やオンライン形式等) ・チャレンジスクール(通信教育) |
メンター制度 |
・トレーナー制度 (職場に配属された後、先輩社員1名がトレーナーとなり、基本的な仕事の進め方や社会人としての常識、マナー等をサポートします(OJT)) |