予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
ハードウェア設計のエンジニアは、カメラやモニタなど単体製品に実装される基板の設計や、その基板に搭載するFPGAの論理回路設計を担当しています。具体的には、カメラの撮像素子から出力されたデータを画像に変換する画像処理エンジンの開発や画像データを効率よく伝送するための変復調装置の開発など、挙げればきりがありません。一般的に回路設計というと電子回路を想像されるかもしれませんが、特殊なプログラム言語を用いて回路を設計する場合もあります。したがって、ハードウェア設計を担当するエンジニアには幅広いスキルが求められます。
ソフトウェア設計の業務は、C言語を使用した組み込みソフトウェアの開発や、お客様が操作するGUIアプリケーションの開発、製品同士をつなぐためのネットワーク構築など多岐に渡ります。また、製品1つをとっても、お客様の要望に基づいた仕様検討からコーディング、デバック、結合テスト、リリースと多くの工程を経て製品化がなされていきます。製品におけるソフトウェアの比重は年々高まりつつあるため、責任も大きいですがその分得られる達成感も大きいのがソフトウェア設計の特徴です。
池上通信機のシステム設計は、放送システム、伝送システム、中継車システムといった複数の単体製品を組み合わせて、お客様の要望を具現化するシステム製品の設計を担当します。組み合わせる製品は、自社・他社を問いませんので、幅広い知識が求められます。また、システム製品は、納期が長期に渡ること、営業をはじめ多くの部門と協力しながら業務を進める必要があることからプロジェクトの遂行に近い側面も持っています。それゆえ、製品納入時には大きな達成感を感じることが出来るのもシステム設計ならではのやりがいです。
機構設計のエンジニアは、製品の筐体設計を担当しています。単体製品だけでなくシステム設計の機構設計も行います。構造・機構を検討する構想設計や、3DCADモデリング・構造解析・試作確認をする詳細設計などを経て、図面を作成していきます。また、業務の中で試作品を設計者自身が組み立てることもあります。機構設計をする際には機能性・意匠面・製造面・安全面といった様々な点を考える必要があります。運用性にこだわり、お客様に寄り添った設計ができる点は機構設計のやりがいの一つです。
調整検査職は、お客様に完全な製品を納入するために最終工程を担っています。具体的には製造された製品の配線確認やソフトウェアのインストール等を行い、仕様に合わせて電気的な調整や各種設定を行う「調整」と、調整を終えた製品が仕様通りに完全に動作しているか、検査項目表などを用いて性能の測定、動作の確認を行う「検査」に業務が分かれています。この「調整」と「検査」の業務は主に同じ部署の担当者が行っており、工場を代表する最終責任者としてお客様に製品を引き渡すことができる点が最大の魅力です。
会社説明会
WEBにて実施
エントリーシート提出
随時
適性検査
面接(個別)
1回実施予定
筆記試験
内々定
個別面接でじっくりとお話しをお伺いします
電子・電子系、機械系、情報系、数学系、物理系 他
(2025年04月実績)
開発設計職、大学院修了
(月給)294,000円
294,000円
開発設計職、大卒
(月給)269,000円
269,000円
開発設計職、高専専攻科卒
開発設計職、高専本科卒
(月給)241,000円
241,000円
調整検査職、大卒
調整検査職、高専専攻科卒
調整検査職、高専本科卒
6カ月間(給与・待遇面は変更ございません)
■制 度 : 財形貯蓄(住宅・年金)、従業員持株会、親交会等■保養所 : 健保組合直営保養所■施 設 : 社員食堂、借上独身寮、転勤者借上社宅等