初任給 |
介護職(大卒)
|
(月給)198,700円
|
178,200円
|
20,500円
|
介護職(大学院卒)
|
(月給)198,700円
|
178,200円
|
20,500円
|
介護職(短大・専門学校卒)
|
(月給)193,100円
|
172,600円
|
20,500円
|
介護職(既卒)
|
(月給)198,700円
|
178,200円
|
20,500円
|
【諸手当(一律)】 介護職 処遇改善手当…一律4,000円/月 処遇改善支援手当…一律5,500円/月 特定処遇改善手当…一律11,000円/月
|
モデル月収例 |
基本月給+諸手当(夜勤・資格手当など) □大学卒・大学院修了:230,700円 【基本月給198,700円+夜勤手当24,000円(4回行った場合)+資格手当8,000円(介護福祉士)】
□短大・専門学校卒:225,100円 【基本月給193,100円+夜勤手当24,000円(4回行った場合)+資格手当8,000円(介護福祉士)】 |
諸手当 |
通勤手当・住宅手当(要件あり)・夜勤手当(1回6,000円を都度月給に含めて支給する)・資格手当(介護福祉士8,000円/月)・年末年始手当・扶養手当・役職手当・被服費手当 |
昇給 |
年1回(4月) |
賞与 |
年2回(6・12月) 年間5.0ヶ月【大卒・2024実績】
※評価に人事考課があり、頑張ったら頑張った分だけ冬の賞与にプラスされます。 |
年間休日数 |
110日 |
休日休暇 |
月9回(シフト制)、年間休日110日 リフレッシュ休暇、慶弔休暇、有給休暇(法定通り入社半年後に10日間を付与します)
|
待遇・福利厚生・社内制度 |
各種社会保険整備、退職金制度、定年制度、奨学金制度、永年勤続者旅行券支給、制服代支給、職員紹介制度、インフルエンザ予防接種費用全額法人負担、ストレスチェック実施、有給休暇取得推進、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、マイカー通勤可、奈良県社員・シャイン登録企業、プラチナくるみんマーク取得、リフレッシュ休暇
<充実した福利厚生> 功有会は福利厚生の充実・職場環境の改善に日々取り組んでいます。それはひとえに職員に長く勤めてもらいたいから。開設35年以上経った今だからこそ、常に職員を大切にし前進していきたいと考えています。
- 福利厚生が充実
- 教育・研修制度が充実
- 資格取得支援制度あり
- 時短勤務制度あり
- 産休・育児休暇取得実績あり
- 平均残業時間が月20時間以内
- 社宅・家賃補助制度あり
|
就業場所における受動喫煙防止の取組 |
屋内禁煙
|
勤務地 |
|
勤務時間 |
|
こんな学生に会ってみたい |
|
採用情報提供方法の特徴 |
- 会社見学・工場見学あり
- 先輩社員との質問会・懇談会あり
|
充実した研修制度 |
■入社時:新入職員全員で新入職員研修を実施。(4~5日) ・仕事の心構えを学びます。 ■新人研修後~1年間:配属先で教育担当によるOJT研修 ・介護技術の基礎を身につけます。もちろん個人のスピードに合わせてマンツーマンで指導を行うので安心です。 ■入社3ヶ月後:新人フォローアップ研修 ■毎月1回:現任職員研修 ・介護技術や知識を学びます ■入社3年目~:中堅職員研修やリーダー研修など階層別の職員研修
□毎年2回:介護職員初任者過程講座(任意受講) □毎年1回:介護福祉士実務者研修(任意受講)
その他にも、内部研修・外部研修を多数実施し、常に志し高く仕事に取り組める環境を目指しています。 |
奨学金制度 |
奨学金制度は、介護福祉士や社会福祉士の受験のために必要な研修や法人が実施する介護職員初任者研修講座の受講費用を、最高100,000円まで法人が援助するものです。対象資格ならいくつでも、何度でも奨学金を受けられます!
キャリアアップには資格の取得は必須です。功有会の職員は介護未経験での入職者がほとんどですが、みんな介護福祉士等の国家資格を取得しています。働きながら「福祉の専門職」になれる仕組みが功有会にはあります。あなたの資格取得を全面的にバックアップします! |
賞与は年間5.0ヶ月! |
「介護職=給料が安い」なんて思っているかもしれません。 功有会は介護職員の賞与を年間5.0ヶ月分支給しています!(2013~2023実績) ボーナス100万円以上の職員も多数います。 |
ワークライフバランス |
原則、残業はありません。もちろん休日出勤もありません! 国の推進する「働き方改革」にもいち早く対応済み。 「働くときはしっかりと働いて、休み時はしっかり休む」が功有会流です。 自分の時間が大切にできます。 |
産休・育休取得者多数! |
職員にできるだけ長く働いてキャリアを積んでもらいたい。そのためには「社員全員が働きやすい職場」であることが大切であると考えています。 功有会では社員が育児休暇を取得し、取得後も安心して元気に働ける道ができています。 |