最終更新日:2025/4/13

全国共済農業協同組合連合会 山形県本部(JA共済連山形)

  • 正社員

業種

  • 共済
  • 損害保険
  • 生命保険
  • 農業協同組合(JA金融機関含む)

基本情報

本社
山形県、東京都
出資金
7,565億円(全国合計出資金:2024年3月現在)
総資産
58兆4,571億円(全国合計総資産:2024年3月現在)
職員数
6,555名(2024年3月末)※山形県本部は132名(2024年3月現在)
募集人数
1~5名

人生に寄り添う使命。それが私たちの仕事!

【JA共済連山形】本エントリー方法について(説明動画視聴あり!) (2025/04/12更新)

伝言板画像

JA共済連山形の採用画面をご覧頂きありがとうございます!

弊会の本エントリー方法について以下の手順に沿って手続きをお願いいたします。

<本エントリー方法>
1.マイナビサイトの当会エントリーページより「エントリー」をクリック

2.JA共済連 採用ホームページより「ENTRY」をクリック

3.JA共済連 採用ホームページ「登録フォーム」画面にて必要項目を入力し登録
  ※マイナビに登録されている情報が引き継がれます。

4.上記3.にて登録時に取得するID・パスワードにてJA共済連 採用ホーム
 ページ「マイページ」(https://job.axol.jp/qd/s/ja-kyosai_26/mypage/login)
 にログイン

5.「マイページ」にログイン後、トップページから「プレエントリー(アンケート)」をクリック

6.プレエントリー画面にて「エントリー先」(山形県本部)、「コース」を選択し、
 登録完了

7.登録完了後、「エントリーシート」の提出と「WEB適性検査」の受検をお願い
 いたします。
 「エントリーシート」の提出と「WEB適性検査」の受検をもって、採用に向けた
 本エントリーとなります。

※本エントリー方法についての説明動画につきまして、4/13(日)よりエントリ―ボックスより申し込みいただきますとサンクスメールにURLを送付いたします。

※本エントリーの締め切りは4月20日(日)となっております。時間に余裕を持って手続きをお願いいたします。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    「ひと・いえ・くるまの総合保障」の提供を通じて、豊かで安心して暮らすことができる生活に貢献します。

  • 職場環境

    年平均有給休暇取得日数は2023年度では12.5日と多く、年間休日が120日以上あります。

  • 制度・働き方

    通信教育支援や多彩な研修等、教育制度が充実しており、時短勤務や育児休暇などの制度もあります。

会社紹介記事

PHOTO
オフィスは、中心地(山形市七日町)にあるため、アクセスが非常に良いです。
PHOTO
入会後は、先輩職員が優しく教えてくれます!地元山形で地域に貢献したい!という方、是非お待ちしております!

JA共済連は、JAと一体となって共済事業「JA共済」を実施する非営利団体です。

私たちの仕事は、「ひと・いえ・くるまの総合保障」の提供を通じて、組合員・利用者の皆様が豊かで安心して暮らすことができる生活づくりに貢献することです。

そのために、「安心は会うことから始まります」を合言葉に、組合員・利用者の皆様のもとへ一軒一軒お伺いする「3Q訪問活動」を展開し、ライフスタイルの変化やニーズに合った保障提供活動に取組んでいます。
こうして組合員・利用者の皆様とのつながりをより強め、「安心」と「満足」の提供に努めています。

また、地域に根差した組織として地域貢献活動にも積極的に取り組んでいます。交通安全教室の開催や高規格救急車の寄贈など様々な活動を行っています。

私たちJA共済連は、すべての職員が助け合いながら、ともに長く歩んでいくことを組織の理想としています。相互扶助の精神に共感し、それを実践していく「仲間」そして「同志」が集う職場です。

会社データ

プロフィール

「相互扶助」を理念に掲げ、JAグループの一員として、共済事業をJAと一体となって実施し、生活を取り巻く様々なリスクを保障する「ひと・いえ・くるまの総合保障」を提供しています。

事業内容
農協法に基づく共済事業(生命保険・損害保険兼営の共済事業)
本社郵便番号 102-8630
本社所在地 東京都千代田区平河町2-7-9 JA共済ビル
本社電話番号 03-5215-9177
山形県本部郵便番号 990-0042
山形県本部所在地 山形県山形市七日町三丁目1-16 山形県JAビル
山形県本部電話番号 023-634-8200
設立 1951年1月
出資金 7,565億円(全国合計出資金:2024年3月現在)
職員数 6,555名(2024年3月末)※山形県本部は132名(2024年3月現在)
総資産 58兆4,571億円(全国合計総資産:2024年3月現在)
山形県本部 〒990-0042
山形市七日町3-1-16 山形県JAビル

TEL:023-634-8200
事業所 山形市、天童市、新庄市、川西町、酒田市

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10.6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 4 8
    取得者 4 4 8
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
【内定者】 
 内定者研修会(本会の概要について理解を深める)

【新入職員】
 新入職員研修会(社会人としてのビジネスマナー等の習得)

【全職員】
 キャリア別研修会(若手、中堅など)、生命・建物・自動車審査員養成研修会(資格取得研修会)

上記の他、たくさんの研修制度がございます。
研修については、JA共済幕張研修センター(幕張)やオンラインで受講することとなります。
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育支援あり
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度 制度あり
生命共済審査員資格
建物共済審査員資格
自動車共済審査員資格

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
山形大学、新潟大学、福島大学、日本大学、東北学院大学、岩手大学、慶應義塾大学、立教大学、明治大学、青山学院大学、東北福祉大学、専修大学、東洋大学、駒澤大学、國學院大學、高崎経済大学、東北芸術工科大学、石巻専修大学、獨協大学、青森公立大学、東京経済大学

採用実績(人数)     2023年 2024年 2025年(予)     
    ─────────────────
大卒   1名   2名   2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 0 2
    2023年 0 1 1
    2022年 1 1 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp100143/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

全国共済農業協同組合連合会 山形県本部(JA共済連山形)

似た雰囲気の画像から探すアイコン全国共済農業協同組合連合会 山形県本部(JA共済連山形)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

全国共済農業協同組合連合会 山形県本部(JA共済連山形)と業種や本社が同じ企業を探す。
全国共済農業協同組合連合会 山形県本部(JA共済連山形)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 全国共済農業協同組合連合会 山形県本部(JA共済連山形)の会社概要