最終更新日:2025/4/4

加藤憲ホールディングスグループ[グループ募集]

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(文具・事務用品・日用品)
  • 商社(インテリア・住宅関連)
  • 商社(ソフトウェア)
  • 商社(電子・電気機器・OA機器)

基本情報

本社
東京都、愛知県
資本金
4億5,763万6,800円
売上高(2023年9月決算)
・売上高    803億4600万円  ※グループ合計
従業員
1726名(グループ合計、パート・アルバイト含む)
募集人数
11~15名

【文具・オフィス用品・OA機器・ITソリューションの商社】快適なオフィス・魅力的な文具売り場、その全てをフォローする国内No.1の文具・事務機総合商社です。

  • 積極的に受付中

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

伝言板画像

26卒 本選考時期となりました。
弊社グループでは募集のあるグループ各社にて会社説明会を実施いたします。
少しでもご興味がありましたら、ご予約・ご参加いただければ幸いです。

会社紹介記事

PHOTO
いくつかのグループ会社が入る、名古屋市中区の加藤憲ビル。グループとして600社超の仕入先メーカーを有し、取引先の業界も時代とともに広げ続けている。
PHOTO
各社とも風通しの良さには定評がある。お客様との接し方や、提案する商品の内容など、営業の裁量に任せてもらえる部分も多く、それもやりがいの1つだ。

オフィスや売場を、あなたのアイデアでより魅力的、快適に生まれ変わらせて下さい。

PHOTO

「私も新卒組の1人。人に恵まれ、これまで頑張ってきました。会社選びでも、まずは採用担当や先輩たちの人柄を重視してみるといいでしょう」と梅村部長。

私たちのグループでは、創業時からの事業である文具や事務用品の卸売に加え、小売、オフィス家具の提供、ITソリューションとビジネスを広げ続けています。近年は「デジタルと集約」を合言葉に、オフィスや官公庁、学校等のDX化やAI化に取り組むとともに、時代に求められる商品を見極め、提案していこうと各社とも努めています。

私が入社した頃は、わずか2社だったグループが現在は15社。扱う商品やサービス、取引先に対し、先見の明で時代に適応し、すべきことを深く掘り下げて追求してきた結果でしょう。
今ではシナジー効果も抜群で、事務用品の営業がお客様のニーズやお困りごとをお聞きし、オフィス家具の提供やITソリューションを行うグループ会社につなげたり、直営の文具専門店で得た情報を公開し、売場提案に活用するケースも少なくありません。

その中で私の在籍する加藤憲G.R.S(株)でいえば、量販店や書店といった身近な店舗に、自ら選んだ季節商品を提案し、思い通りの売場をつくった時の達成感は格別です。もちろん、その他の会社の営業も、お客様の課題を解決する中で、多くの感謝の言葉をいただける毎日です。
社風的にも、一人ひとりが個性を発揮できる環境ですし、取引先やユーザーのためにできることを考え、実践し、新たな創造をした人こそ評価されます。私の部下で言えば、自ら展示会やギフトショーに出向き、私の知らないメーカーを見つけ出し、お客様に提案している社員もいます。
活躍ぶりは正当に評価するため、過去にはグループ会社の中で40代で社長に抜擢された実績もあります。

小中学校にモバイルが導入されるなど、ペーパーレス化の動きが進み、文具のあり方も変わってきています。今後は日本でも、業界の再編成の流れが訪れるかもしれません。けれど文具自体は決してなくならないでしょうし、私たちも1つの枠にとらわれることはしません。つねに時代の流れを読み、柔軟に変化、対応していくつもりです。
新卒のみなさんは、まっさらな状態からのスタートです。若手なりの斬新な発想を活かしていただくためにも、好奇心とチャレンジ精神が旺盛な人材に期待します。
(梅村隆史/西日本営業部 部長/1997年入社)

会社データ

プロフィール

未来に向かう「加藤憲」。
私たちは昭和23年の設立から名古屋を中心に文具の専門商社として事業展開してきました。
平成16年より「愛知コクヨ加藤憲(株)」の社名を「加藤憲ホールディングス(株)」に
変更するとともに持ち株会社制となりました。
グループ一丸となり、卸だけではなく、オフィス空間の総合提案から、文具専門店まで手掛けます!
現在は東京・名古屋にそれぞれ本社を置き、全国規模の事業を多岐に渡り展開していおります。

事業内容
私たち加藤憲ホールディングスグループは、文具・オフィス用品・OA機器・
ITソリューションを取り扱う専門商社です。
販売店、法人顧客、学校法人や官公庁等の顧客の課題・ニーズに対し、
商材やサービスの「提案」を通じてその問題解決のサポートを行っています。

より具体的には、加藤憲グループは次の事業を行っています。

・顧客の働き方をデザインする「空間構築」。
  オフィス家具、内装を組み合わせたインテリア提案により、
  「働きやすい、従業員それぞれが輝ける職場」を実現します。

・中部地方の文具店、販売店(二次卸)に対する商品提案、
 オフィスで使う日用品、雑貨の販売。
  「ペン1本からITソリューションまで」、地元の顧客がオフィスで
  使用する全てのものを、日用品、雑貨含め全て販売・サポートします。
  地域の学校法人や官公庁も重要なお客様です。

・全国規模の大手量販店へ、美しく、楽しく、清潔かつ魅力的な文具、
 雑貨売り場の創造と提案、そのサポート。
  大手量販店へ、単なる文具商品の提案ではなく、商品の組み合わせ、
  配置からなる「売場そのもの」を提案・提供します。

・法人顧客に対するOA機器、ITソリューション販売、DXコンサルティング。
  「オフィスの困り事を解決するコンサルティング」を提供し、
  その具体的な解決手段としてITソリューションを販売・導入します。

・文房具専門店の運営
  埼玉県を中心に「ぶんぐまる」「23ステーション」の2つのブランドで
  文房具小売店を運営し、地域の一般のお客様へ文房具を提供しています。

各事業はそれぞれの事業会社が担い、加藤憲ホールディングス(株)が
グループ会社の統括管理との立ち位置で、各会社の管理および業務支援を
行います。

PHOTO

【東京本社】総武本線/都営浅草線 浅草橋駅A2出口 徒歩3分 または 総武本線/馬喰町駅C4出口 徒歩2分

東京本社郵便番号 103-0002
東京本社所在地 東京都中央区日本橋馬喰町2丁目2番6号 朝日生命須長ビル(6F・8F)
東京本社電話番号 03-5643-0111
名古屋本社郵便番号 460-0013
名古屋本社所在地 名古屋市中区上前津1丁目4番10号 加藤憲ビル 
名古屋本社電話番号 052-332-0522
創業 昭和21年8月
設立 昭和43年12月
資本金 4億5,763万6,800円
従業員 1726名(グループ合計、パート・アルバイト含む)
売上高(2023年9月決算) ・売上高    803億4600万円
 ※グループ合計
傘下事業会社 コクヨ東海販売株式会社
中部キスパ株式会社
加藤憲G.R.S.株式会社
加藤憲ツーワン株式会社
ワールドクラフト株式会社
ビーエイチエス株式会社
株式会社シーオーエー
株式会社シーオーエーフィールディング
株式会社ネットオフィス
株式会社シーオーエートヨジム
株式会社シーオーエープレステ
株式会社インターコムシステムズ
株式会社九州リテールサポート
株式会社西日本リテールサポート
株式会社富士文具
募集会社 加藤憲ホールディングス株式会社
コクヨ東海販売株式会社
中部キスパ株式会社
加藤憲G.R.S.株式会社
株式会社シーオーエー
ワールドクラフト株式会社
株式会社九州リテールサポート
ビーエイチエス株式会社
株式会社富士文具
株式会社西日本リテールサポート
募集会社1 コクヨ東海販売株式会社
【本  社】愛知県名古屋市中区上前津1丁目4番10号 加藤憲ビル
【事業内容】「空間構築」コンサルティング。
      東海地方の顧客に対し、オフィス家具・内装等を組み合わせた
      インテリアデザイン提案を通じ、「働き方」をプロデュースする。
      デザインだけではなく内装工事も手掛ける。
【ビジネスパートナー】コクヨ株式会社
【従業員数】39名
【資本金 】9,000万円
【売上高 】26億4200万円(2024年9月決算実績)
募集会社2 中部キスパ株式会社
【本  社】 名古屋市中区上前津1丁目4番10号 加藤憲ビル
【事業内容】 「オフィスの総合商社」。
       愛知、三重、岐阜、長野、金沢、富山エリアの文具店、
       販売店(二次卸)、学校法人や官公庁を文具、オフィス家具、
       OA機器、通販を中心にフォローする。
       オフィスで使用するもの全てを提供するトータルサプライヤー。
【ビジネスパートナー】コクヨ株式会社
【従業員数】 44名
【資本金 】 9,000万円
【売上高 】 97億4900万円(2024年9月決算実績)
【事業所 】 名古屋・静岡・浜松・金沢
募集会社3 加藤憲G.R.S.株式会社
【本  社】東京都中央区日本橋馬喰町2丁目2番6号 朝日生命須長ビル8F
【事業内容】文具を扱うあらゆる小売店への卸業。
      量販店、書店、文具店、OA・PCショップ、ファンシーショップ等
      へ、文具・事務用品・雑貨等を組み合わせた「売場」そのものを
      創造・提案しサポートする。
【従業員数】1008名
【資本金 】9500万円
【売上高 】405億6000万円(2024年9月決算実績)
【事業所 】以下のとおり
 ・名古屋本部/名古屋市中区
 ・大阪営業所/大阪市淀川区
 ・瀬戸内営業所/香川県坂出市
 ・福岡営業所/福岡市博多区
 ・札幌営業所/札幌市白石区
 ・仙台営業所/仙台市
 ・NC岐阜物流センター/岐阜市
 ・中鶉物流センター/岐阜市
 ・量販瑞穂物流センター/岐阜県瑞穂市
 ・神戸西流通センター/神戸市西区
 ・千葉物流センター/千葉市
 ・四街道物流センター/四街道市
 ・札幌物流センター/札幌市
 ・仙台物流センター/仙台市
 ・瀬戸内物流センター/香川県坂出市
 ・熊本物流センター/熊本県菊池郡
募集会社4 株式会社シーオーエー
【本  社】愛知県名古屋市北区若鶴町154番地
【事業内容】IT・DXコンサルティング。
      顧客のパートナーとして伴走し、困り事・悩み事の解決提案を
      行うコンサルティング事業。
      元々はキヤノン製OA製品の販売・メンテナンスを中心として
      いたが、現在は顧客に対するコンサルティング提供から、
      具体的な問題解決手段としてITソリューションの販売・導入を
      行う。
【ビジネスパートナー】キヤノンマーケティングジャパン株式会社
【従業員数】60名
【資本金 】3000万円
【売上高 】39億6300万円 (2024年9月決算実績)
【事業所 】以下のとおり
 ・三重支社/三重県四日市市
 ・東京支社/東京都中央区
 ・三河支店/愛知県安城市
募集会社5 加藤憲ホールディングス株式会社
【本  社】愛知県名古屋市中区上前津1丁目4番10号 加藤憲ビル
【事業内容】グループ会社の統括管理を担当し、管理部門・事務センターの
      機能を一手に担う。
【従業員数】50名
【資本金 】4億5763万6800円
【売上高 】6億8500万円(2024年9月決算実績)
募集会社6 ■ワールドクラフト株式会社
【本  社】東京都中央区日本橋馬喰町2丁目2番6号 朝日生命須長ビル8F
【事業内容】メーカー(ファブレス)
      文具・事務用品、雑貨の製造・輸入・製品開発・
      マーチャンダイジング代行業
【従業員数】 10名
【資本金 】 6000万円
【売上高 】4億6800万円(2024年9月決算実績)
募集会社7 ■株式会社九州リテールサポート
【本  社】福岡県福岡市博多区古門戸町5-15 
【事業内容】文具・事務用品、雑貨の製造・輸入・製品開発・
      マーチャンダイジング代行業
【従業員数】 30名
【資本金 】 3000万円
【売上高 】 25億7300万円(2024年9月決算実績)

募集会社8 ■ビーエイチエス株式会社
【本  社】東京都中央区日本橋馬喰町2丁目2番6号 朝日生命須長ビル8F
【事業内容】文具、雑貨の専門小売業
      「ぶんぐまる」「23ステーション」の2ブランドにて
      地域の一般のお客様へ文房具を提供する。
【資本金 】9,000万円
【売上高 】12億9100万円 (2024年9月決算実績)
【従業員数】110名
【事業所 】東京・埼玉・愛知・三重

募集会社9 ■株式会社富士文具
【本  社】埼玉県川口市戸塚東3‐20‐20
【事業内容】文具・紙製品・事務用品・OAサプライ等のホームセンターを
      中心とした卸売業を営む専門商社。直営の小売店展開も。
【資本金 】3000万円
【売上高 】50億7100万円 (2024年9月実績)
【従業員数】212名
【事業所 】埼玉・東京・千葉
募集会社10 ■株式会社西日本リテールサポート
【本  社】山口県下関市一の宮卸本町3番16号
【事業内容】文具・紙製品・事務用品・ファンシー商品・ギフト商品等の
      専門商社。山口・広島に拠点を持ち、中四国九州エリアの
      チェーンストアを対象としたルート営業、および各業態の
      特性に合った商品紹介や売り場提案などの活動を展開。
【資本金 】9,500万円
【売上高 】39億500万円 (2024年9月決算実績)
【従業員数】65名
【事業所 】山口県下関市、広島県福山市
沿革
  • 1940年代
    • 1946年 初代加藤憲治郎、加藤憲商店 創業
      1949年 (株)加藤憲商店開業 法人組織になる
  • 1950年代
    • 1951年 コクヨ(株)と代理店契約 販売地域を東海4県に拡大
  • 1960年代-1
    • 1960年 事務機(複写機など)販売開始
           (株)加藤憲商店から加藤憲(株)に改名
      1964年 新社屋記念見本市開催 新社屋にて
      1965年 量販店(スーパー)との取引開始
           加藤憲静岡店 開設
  • 1960年代-2
    • 1968年 加藤憲三河店 開設
      1969年 愛知コクヨ設立 資本金一千万
          (加藤憲(株)のコクヨ部門が分離独立する)
  • 1970年代
    • 1970年 アンテナショップ(株)オリエント 設立
      1972年 量販事業 本格化
           昭和区御器所分室 開設
      1975年 加藤憲本社ビル第2期 改築
      1979年 加藤憲黄金営業所 開設
  • 1980年代-1
    • 1980年 西区こも原倉庫 建設
      1982年 加藤順造 社長就任
      1983年 事務機器部門 設立
           OA機器 販売活動拡大
           加藤憲本社ビル改装
  • 1980年代-2
    • 1985年 大型量販店専任部署 加藤憲名西営業所 開設
      1986年 愛知コクヨ本社 新社屋 建設
      1987年 加藤憲浜松支店 開設
      1989年 事務機販売専門 (株)COA 設立
  • 1990年代-1
    • 1990年 富山県高岡市に 北陸加藤憲(株) 設立
      1991年 ホームセンター部門進出に伴い、笹塚営業所 開設
      1992年 イツミ商事の権利委譲より、加藤憲東営業所 新設
  • 1990年代-2
    • 1995年 システム化設置 販売物流機構 スタート
           加藤憲東京営業所&大阪営業所 開設
      1996年 加藤憲岐阜営業所 開設
           文具通販事業、Kビジネス 開始
      1997年 愛知コクヨと加藤憲を合併し、
           愛知コクヨ加藤憲株式会社 設立
  • 1990年代-3
    • 1999年 静岡市ヤマヂ(株)より営業譲受 静岡支店に統合 
           文具通販事業、株式会社ネットオフィス 設立
           (株)カーマ(当時)と加藤憲ツーワン(株)共同設立
           エイデン、ソフトバンクとの3社でイーエクスプレ
           スを設立
           インターネット通販を開始
  • 2000年代-1
    • 2000年 Kビジネスを(株)カウネットに移行
      2001年 商品調達会社「加藤憲(株)」設立
      2003年 (株)菊花堂本店の営業部門を譲受
           キッカドウ事業部として事業開始 
           ビーエイチエス株式会社設立
      2004年 ワールドクラフト株式会社設立
  • 2004年10月
    • 営業部分を事業会社化し、持株会社、加藤憲ホールディングス株式会社を設立
  • 2000年代-2
    • 2005年 商品調達会社「加藤憲(株)」は「(株)カウネット」と
           合併し、(株)カウネットの調達部門となる
           文具ショップ「23ステーション」開業
      2006年 小泉屋(株)を(株)ケーエスと改め、グループに参加
      2007年 加藤憲ネットビジネスを加藤憲コマース(株)へ統合
  • 2000年代-3
    • 2007年 (株)シーオーエー、(株)アイラックの営業部門を譲受
           加藤憲リテールサポート(株)が(株)イシズ量販部と
           事業統合し、社名を(株)G.R.S.とする
      2009年 KENZブランド立上げ
           株式会社シーオーエー 東京営業所開設
  • 2010年代-1
    • 2010年 (株)ケーエスを(株)シーオーエー三河に商号変更
           栄和(株)の事業を譲受し、株式会社エイワとして
           事業開始
      2011年 グループ売上550億円達成
      2012年 加藤憲コマース株式会社 金沢支店開設
           (株)シーオーエー三河を(株)シーオーエーへ統合
  • 2010年代-2
    • 2013年 (株)エイワを(株)G.R.S.に統合
      2014年 (株)シーオーエーフィールディング 設立
           名古屋本社 新社屋へ移転
  • 2010年代-3
    • 2015年 (株)G.R.S.を加藤憲G.R.S.(株)に商号変更
           (株)オフィスツーワンを加藤憲ツーワン(株)に
           商号変更
           キッカドウ(株)を加藤憲ステイシー(株)に商号変更
      2016年 創業70周年
           (株)トヨハシ事務器と資本提携
  • 2010年代-4
    • 2016年 シーオーエーフィールディング豊橋支店 開設
      2017年 東京本社 移転
      2018年 (株)トヨハシ事務器を(株)シーオーエートヨジムへ
           社名変更
           三河事業所を統合し、西三河支店を開設
      2019年 (株)富士文具と業務提携開始
  • 2020年代-1
    • 2020年 (株)レイメイ藤井ホールディングスと合弁会社
           (株)九州リテールサポートを設立
           (株)フォーデックと合弁会社(株)フォーデックGRS
           を設立
      2021年 加藤憲ホールディングスはSDGs宣言を表明
  • 2020年代-2
    • 2021年 株式取得により(株)インターコムシステムズが
           グループ参加
      2022年 コクヨマーケティング(株)中部支社と
           コクヨ東海販売(株)のサプライ卸事業を
           加藤憲コマース(株)に承継し、中部キスパ(株)に
           商号変更
  • 2020年代-3
    • 2023年 (株)フォーデックGRSより(株)西日本リテール
          サポートに商号変更
          加藤憲ステイシー(株)を加藤憲G.R.S.(株)に吸収合併
      2024年 (株)シーオーエーが「キヤノングランドアスロン
           2023」において全国優勝

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.1
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 19.3時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 4 4
    取得者 0 4 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
グループ共通:新卒社員研修、階層別研修、OJT。

新卒新入社員に対しては「指導担当者」を個人別につけ教育を行います。概ね入社から6カ月を研修期間として想定しています。
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知県立大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、桜美林大学、大阪大学、大阪商業大学、大阪市立大学、金沢工業大学、金沢星稜大学、神田外語大学、九州国際大学、近畿大学、金城学院大学、熊本学園大学、敬愛大学、工学院大学、皇學館大学、甲子園大学、神戸学院大学、國學院大學、国際武道大学、駒澤大学、至学館大学、下関市立大学、淑徳大学、椙山女学園大学、摂南大学、相愛大学、大正大学、大東文化大学、拓殖大学、千葉大学、中央学院大学、中京大学、中部大学、中部学院大学、帝京大学、東海学園大学、東京経済大学、東北学院大学、東洋大学、徳島文理大学、名古屋大学、名古屋外国語大学、名古屋学院大学、名古屋経済大学、名古屋芸術大学、名古屋産業大学、名古屋商科大学、名古屋市立大学、奈良大学、南山大学、二松学舎大学、日本大学、日本福祉大学、人間環境大学、広島工業大学、文教大学、北海学園大学、南九州大学、武蔵大学、明海大学、明治大学、名城大学、目白大学、立教大学、立正大学、龍谷大学、流通経済大学(茨城)

採用実績(人数)         2022年  2023年  2024年
-------------------------------------------------------
大卒        1名    11名    7名
短大・専門卒    -     -    -
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 4 3 7
    2023年 1 10 11
    2022年 0 1 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 7 0 100%
    2023年 11 1 90.9%
    2022年 1 0 100%

取材情報

“ポストが人をつくる”を実践しているグループです。
誰もが平等にチャンスを手にできます!
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp100198/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

加藤憲ホールディングスグループを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 加藤憲ホールディングスグループの会社概要