最終更新日:2025/3/1

(株)大塚製薬工場

  • 正社員

業種

  • 薬品
  • 食品
  • 医療用機器・医療関連

基本情報

本社
徳島県

募集コース

コース名
総合職
雇用形態
  • 正社員
配属職種 各職種

1)営業職(MR、NR)
全学部全学科

2)医薬品・研究開発職(探索・基礎研究、臨床開発、品質管理・安全管理)
理系(医学、薬学(6年制含む)、農学、獣医学、理学、工学、化学、生物学 など)

3)メディカルフーズ・研究開発職
理系(医学、薬学(6年制含む)、栄養学、農学、獣医学、理学、工学、化学、生物学 など)

4)製造技術職
理系(電気、機械、化学工学、理学、工学 など)

5)生産技術職
理系(電気、機械、工学、情報学 など)

6)スタッフ職(経理、IT)
全学部全学科

※職種についての詳細は本ページ下部に記載いたします。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    WEBにて実施

  2. エントリーシート提出

  3. 適性検査

  4. 面接(グループ)

    1回実施予定

  5. 履歴書

  6. 座談会

  7. 面接(個別)

    1回実施予定

  8. 内々定

内々定までの所要日数 2週間以内
選考方法 WEBまたは対面にて面接を実施します。
WEBにて適性試験を行います。
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接あり

提出書類 エントリーシート、履歴書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生

募集人数 36~40名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • 総合職採用
  • 海外留学経験のある学生を積極採用

営業職 □MR(医薬情報担当者)
医薬品の適正使用のために、医師、薬剤師、看護師等の医療従事者と面談し、医薬品の品質、有効性、安全性に関する情報の提供、収集、伝達を行います。
当社の主力製品である輸液をはじめとする医療用医薬品や医療機器を医療の場で役立ててもらうために、輸液や栄養に関する知識をもとに、さまざまな診療科の医療従事者へ正確かつ最新情報をお届けする活動を行います。また、患者さんや医療従事者の声をいち早く研究開発部門や生産部門へ届け、新製品の開発や既存製品の改良につなげる情報収集と伝達を行います。

□NR(栄養情報担当者)
OS-1をはじめとする機能性食品の新しい市場を創造する。
特別用途食品等、エビデンスのある医療用食品を医療従事者に情報提供するとともに、消費者にも幅広く啓発・普及させていく活動を行います。
医薬品・研究開発職 □探索・基礎研究(医薬品)
・臨床栄養製品・代謝性疾患/合併症治療薬、感染症(菌・ウィルス)予防薬、再生医療・細胞治療製品の研究を行います。
・申請用試験の実施(効力・性能、安全性、代謝動態の検証)および申請資料の作成を行います。

□臨床開発(医薬品)
・GCP(治験を実施する上でのルール)、プロトコル等、関連規制を遵守していることの確認を行います。
・被験者の安全性が確保されていることを確認し信頼できるデータの収集、治験実施の進捗確認を行います。
・試験デザインの検討、解析計画書・解析プログラムの作成など統計解析を行います。

□製剤研究(医薬品)
・製剤化研究:添加剤、製造方法等を検討し最適な製剤処方を確立し、医薬品を医療現場等で使用される形態に仕上げます。
・製造方法の検討、工業化検討:工場で医薬品を効率的かつ安定に製造する方法を確立します。
・分析研究:品質を保証する試験方法と規格値の設定を行います。
・承認申請:医薬品の製造販売承認申請のための試験を実施し、申請資料を作成します。
・海外展開:海外工場への製品導出や技術支援を行い、海外市場への製品展開を支援します。
・新規製剤技術の研究開発:医療現場のニーズに即した新規製剤技術の研究開発を行います。

□安全管理
・安全性情報の収集、評価、検討、措置の実施(国内および国外関連会社)
・委受託関連管理の業務(CRO 含む)
・MR 教育関連の業務

□品質管理・品質保証
・原料受入から製品出荷後までの品質管理業務を行います。
・海外工場の品質管理・技術支援を行います。
・製造した医薬品が品質規格に合うかなど製造管理及び品質管理業務の統括・管理を行います。
研究開発職2 □探索・基礎研究(メディカルフーズ)
・新製品を企画立案するための調査及び探索・基礎研究を行います。
・付加価値向上を目的とした調査及び試験を行います。
・表示許可申請及び届出のための資料作成を支援します。
・海外の関連会社の製品開発を支援します。

□製剤研究(メディカルフーズ)
・組成、剤形、風味、容器などを検討し、製剤開発を行ないます。
・市場に安定供給するために、工業生産化に関わる研究を行います。
・特別用途食品表示許可申請や機能性表示食品届出のための試験を実施します。
・海外関連工場への製品導出や技術支援を行います。
・市場のニーズに即した新規製剤技術の研究を行います。
その他技術職 □製造技術支援
・IT、IOTによる製造管理システムの設計及び施工
現場の情報を工業用ネットワーク等で管理、記録するシステムの構築と施工を行い、高効率で品質重視の製造管理を行います。 
・画像処理システムのシステム設計及び施工画像処理システムやAIシステム検査の設計施工を行い、製造現場の品質向上や生産効率の向上を行います。 
・技術指導
国内・海外の製造拠点に赴き、製造に必要な技術の指導を行います。 (今後、海外工場の役割が大きく期待されております。)

□生産技術
・製品設計・開発
新規製剤の対応、既存製品の改良、素材探索・容器包材設計等を行います。
・品質設計
分析法開発や安定性試験、規格設定を行います。
・生産技術開発
国内外で生産設備の設計を行い、工場の設計・建設、バリデーションなど行います。
スタッフ職 □経理
・社内の決算・税務申告・連結決算などの実務だけでなく、税務調査や会計監査の対応。本社以外の子会社の監査・管理を行います。社内、社外ともに幅広く経理に関する業務を経験することができます。

□IT
・社内の生産から販売までBusiness Process Re-engineeringにより売上高や収益率などといった企業の目標を達成するために、業務フロー・管理機構・情報システム等を再設計していきます。
・AI、IoT、RPAなどの活用により業務の効率化をはかります。

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

総合職、大卒(4年生)

(月給)235,000円

235,000円

総合職、修士・大卒(薬学6年生)

(月給)259,000円

259,000円

総合職、博士

(月給)308,000円

308,000円

  • 試用期間あり

3カ月間、条件の変更は無し

  • 固定残業制度なし
諸手当 通勤手当、住宅手当、外勤手当
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(6月、12月)
年間休日数 121日
休日休暇 土日、祝日、年末年始、夏期休暇、慶弔休暇、有給休暇
待遇・福利厚生・社内制度

  • 30歳平均年収が600万円以上
  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

勤務地
  • 北海道
  • 宮城
  • 群馬
  • 埼玉
  • 東京
  • 神奈川
  • 富山
  • 愛知
  • 京都
  • 大阪
  • 広島
  • 徳島
  • 福岡

勤務時間
  • 8:00~17:00
    実働8時間/1日

    職種によって勤務時間が異なります。

  • 職種によって勤務時間が上記と異なる場合があります。
    詳しくは説明会等にてご確認をお願いいたします。

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり

問合せ先

問合せ先 〒772-8601
徳島県鳴門市撫養町立岩字芥原115
e-mail:Nagai.Sayuri@otsuka.jp(人事部 永井宛)
URL https://www.otsukakj.jp/
(株)大塚製薬工場と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)大塚製薬工場を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ