最終更新日:2025/3/31

学校法人明治大学

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 学校法人

基本情報

本社
東京都

募集コース

コース名
総合職
雇用形態
  • 正社員
配属職種 総合職

未来に向けて明治大学の発展を担う総合職としての採用です。
57部署があり、日々学生と接する部署から、教育・研究の高度化・国際化を企画・推進する部署、法人運営を担う管理部署までさまざま。業界をまたぐような幅広い仕事を、ローテーションしながらキャリアを築いていきます。

●教学企画/学長方針(教学政策)とそれに基づく年度計画を決定し、各部門(学部等)における実施を支援。
●教務/学習環境の最適化、教育目標の達成に向け、教務サービスの提供と教育研究の改革・改善を実施。履修や成績、定期試験の管理など多岐にわたる業務。
●入学センター/入学試験に関する業務全般。入学試験の企画・立案・実施に加え、オープンキャンパスや大学説明会の開催、大学ガイドの作成など、必要な大学情報・入学試験情報を発信。
●研究知財/研究活動の戦略的推進や外部資金の獲得、資金管理などを支援。また、大学の知的財産の創造・活用・管理など産学連携を通じた社会への還元に関する業務。
●就職キャリア支援/学生の就職、キャリア形成に関する政策を立案、実施。職業紹介や就職支援・指導、情報の調査・統計に加え、インターンシップの開催などに関わる業務。
●国際教育/留学生の受入・送り出し等の国際的な教育交流の促進、修学・生活支援をはじめとした外国人留学生のケアなどに関わる業務。
●社会連携/リバティアカデミーの運営をはじめとする生涯教育の推進、地域連携プログラムの企画・実施などに関わる業務。
●広報/大学ブランドを向上させるための戦略的広報の策定及び実施。対外的なPRのみならず、愛校心を醸成するインナー広報の強化、グローバル広報の推進等による大学ブランディングに関わる業務。
●人事/人事制度の策定から、採用、人材育成制度の企画と計画的実施、給与計算、税務、社会保険、採用、福利厚生などに関わる業務。

大学職員の業務はより高度かつ専門的になってきており、常に「前へ」の精神で、「学生のために何ができるか」を考え、主体的に行動することが求められています。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. エントリーシート提出

    締切日:2025年3月31日

  2. 面接(グループ)

    1回実施予定

  3. 面接(個別)

    1回実施予定

  4. 適性検査

  5. 面接(個別)

    2回実施予定

  6. 内々定

内々定までの所要日数 2カ月程度
選考方法 エントリーシート、動画、適性検査、面接など
※選考方法は変更になる可能性がございます。
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接あり

提出書類 エントリーシート・動画
※マイナビ2026またはホームページよりwebエントリーをしていただいた方へ詳細をご連絡いたします。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 既卒者

2022年4月から2026年3月までに、国内外の大学・大学院の学士号・修士号・博士号のいずれかを、取得したまたは取得見込みの方
※既卒3年以内の方も応募は可能ですが、新卒と同じ枠組みの採用となります。

募集人数 6~10名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • 総合職採用

こんな人材を求めます! 1.信念をもって現状を変えていく
【具体的な行動】
・あるべき姿を常に思い描き、課題やリスクを分析し、解決方法を探る。
・確かな業務知識に基づき、施策を立案・実行することで、新しい価値を創造する。
・困難な状況や難題に対して、粘り強く最後まで取り組み、目的を達成する。

2.広い視野をもって協働する
【具体的な行動】
・部門、立場、世代を越え、明治大学にとって何が最適かを考えぬく。
・時にはリーダーとして、時にはフォロワーとして、チームに貢献する。
・大学業界のみならず社会の動向に目を向け、新たな発想や多様な視点を取り入れる。

3.それぞれの成長を楽しむ
【具体的な行動】
・明確な目標と意欲を持ち、常に知識と能力を磨き続ける。
・他者の成長を認め、喜び、更なる成長を後押しする。
・互いの価値観や個性を尊重し、自分自身の可能性を信じて成長を続ける。
伍して戦え、社会と。 民間にはない困難な課題が大学にはある。

職員一人ひとりが“アタマ“を使って知恵を絞らなければ解決できない問題。
これらを解決するためには、政策を立案し、実行していく能力が求められます。
常に自分を高めながら、新たな価値を創造していく能力が必要です。
私たちは、こうした大学の価値向上に寄与できる人材を目指し、
一貫した人材育成・活用を進めていきます。
ビジネスパーソンの一人として、社会で伍して戦える人材を目指して。

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

修士修了者

(月給)257,300円

236,000円

21,300円

学部卒業者

(月給)231,500円

210,200円

21,300円

博士課程修了者については、規程に応じた給与額を支給。
基本月額:ライフプラン手当(22,000 円)含む

諸手当の内容
・住宅手当:21,300円から、条件に応じて増額あり。その他、下記「諸手当」欄のとおり、各種手当支給あり。

  • 試用期間なし

  • 固定残業制度なし
諸手当 勤続給、職務給、家族給、通勤手当、時間外手当、休日出勤手当、退職手当、ライフプラン手当
企業型確定拠出年金制度あり:月額33,000円を法人掛金として明治大学が拠出

例)学部卒業者
上記支給額 231,500 円+法人掛金 33,000 円=264,500 円
昇給 年1回(4月)
賞与 年3回(6月・12月・3月)※2023年度実績
休日休暇 日曜日、祝日、創立記念日、年末年始休日、年次有給休暇20日(初年度10日)、土曜休暇(交替制年18日)、夏期休暇(最大22日)、看護・介護休暇、婚姻・忌服等の特別休暇
待遇・福利厚生・社内制度

社会保険完備、慶弔見舞金

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

勤務地
  • 東京
  • 神奈川

勤務時間
  • 9:00~17:00
    実働7時間/1日

    ■月~金曜日
     9:00~17:00 
     ※休憩時間:11:30~12:30
     15:00~22:00(専門職大学院事務室の夜間勤務者のみ) 
     ※休憩時間:17:45~18:45

    ■土曜日
     9:00~12:30
     12:30~19:00(専門職大学院事務室の夜間勤務者のみ)
     ※勤務内容により各々多少の変動あり

こんな学生に会ってみたい
  • 資格取得に積極的な人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • チームワークを重視する人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • エントリー者には資料を送付
  • エントリー者には専用のWebコンテンツを提供
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
教育制度 計画的な育成ローテーション

「入職後10年目までに3つの異なる職務を経験」という基本方針のもと、計画的ローテーションを実施しています。早い段階から多様な業務経験を積むことにより、明治大学の経営を多角的に捉え、他部署との連携を図りながら、自身の業務を発展させられる人材の早期育成に取組んでいます。
研修制度 制度あり
明治大学では、それぞれのキャリアに応じた多彩な教育プログラムを実施し、職員のスキルアップをサポートしています。

<目指す人材像>プロフェショナル人材
職員には、明治大学のさらなる発展に向け、大学の現在、将来の課題は何かを考え、その解決に向けて政策を立案・実行する力が求められます。本学では新たな価値の創造を通じて、大学の価値向上に寄与できる人材を「プロフェショナル人材」と定義し、全職員がこのプロフェッショナル人材を目指しています。

<研修内容>
■1~3年目
入職1年目はOJT制度により先輩社員の指導のもと仕事を身につけます。入職3年目には、他大学と合同の研修を実施。より広い視野を持って業務に取り組むことを促します。
・新入職員研修:社会人としての基礎知識・マナー、業務に関する基礎知識・課題解決力
・2年目研修:目標管理、課題解決力、コミュニケーション力
・3年目研修:企画力、プレゼンテーション力、視野拡大

■若手~中堅
4年目以降は、書記昇格時研修と言われるキャリアップ研修に取り組みます。「課題解決、付加価値創造」をテーマにプロジェクトレベルでの発表を行います。
・書記昇格時研修
・中間指導職研修
・書記選抜型研修

■副参事(課長補佐職)~管理職
役職に就いてからも、さらなる成長を後押しします。各役職への研修を行い、改めて大学職員としての役割や果たすべきミッションについて再確認する機会が設けられます。
・新任副参事研修
・課長職研修
・部長職研修

■60種を超える、テーマ別のさまざまな研修メニューを設け、その中から自身が必要なプログラムを選択・受講するカフェテリア方式を導入しています。
・思考スキル系
・対人スキル系
・マインドセット系(意識改革)
・業務知識系

■世界で活躍する人財へ
・オンライン英会話
・海外派遣型研修
・海外長期・短期研修

■さらなる業務向上を目指して
・eラーニング講座
・学生相談基礎力養成研修
・情報関連講習会

■IT知識を併せ持つ人材を育成することを目的として
・ITリテラシー向上研修(Udemy等)

■キャリアを見つめる機会を
・キャリアデザイン研修

■法人が掲げる今日的課題の解決に向け政策提言
・自主研修

■働きながら大学院に通う
・大学院在学研修

他にも様々な研修をご用意しています。
自己啓発支援制度 制度あり
・外部語学スクールの講座料補助
・TOEIC公開テスト受験料補助
・オンライン英会話研修
・オンラインTOEIC対策研修
・書籍購入費補助
・資格取得やセミナー参加等にかかる経費の一部補助
メンター制度 制度あり
「よってたかって皆で育てる」組織文化の定着を目指し、新入職員の配属先部署では、担当業務における課題形成意識の向上や研修発表のサポートを行う「OJTリーダー」(メンター)を配置し、組織的・計画的な人材育成に取り組んでいます。

問合せ先

問合せ先 〒101-8301
東京都千代田区神田駿河台1-1
人事部人事企画課 職員採用担当
TEL :03-3296-4069(直通)
URL https://www.meiji-recruit.jp/
E-MAIL shinsotsu@mics.meiji.ac.jp
交通機関 JR中央線・総武線、東京メトロ丸ノ内線/御茶ノ水駅 下車徒歩3分
東京メトロ千代田線/新御茶ノ水駅 下車徒歩5分
都営地下鉄三田線・新宿線、東京メトロ半蔵門線/神保町駅 下車徒歩5分

画像からAIがピックアップ

学校法人明治大学

似た雰囲気の画像から探すアイコン学校法人明治大学の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

学校法人明治大学と業種や本社が同じ企業を探す。
学校法人明治大学を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ