最終更新日:2025/3/1

国立研究開発法人 産業技術総合研究所(産総研/AIST)

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 公益・特殊・独立行政法人
  • ガス・エネルギー
  • 化学
  • 情報処理
  • 農林・水産

基本情報

本社
茨城県

このコースは応募受付を終了しています。

仕事紹介記事

PHOTO
「研究所=博士」だけじゃない!研究職以外にも、研究者とともに挑戦する文系理系・学士修士を問わない“総合職”が、多数活躍しています。
PHOTO
産総研は科学技術をほぼ全て網羅した8つの研究分野を持つ、国内最大級の公的研究機関です。

募集コース

コース名
【文理不問】総合職
数年ごとの部署異動により、様々な業務を経験する中で自らの強みを見出し、力をつけながらマネジメント人材へと成長していきます。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 総合職

■経営企画 「産総研の司令塔として、対外調整や所内の取りまとめを担う。」

各省庁や外部機関との渉外対応をはじめ、産総研全体の取りまとめや、経営方針に関する企画立案等に携わります。一つひとつの調整は緻密でありつつも、組織を俯瞰する視点が求められるダイナミックな部署です。


■産学官連携 「繋げる。研究成果を社会に届ける。」

企業や大学、省庁など様々な機関と連携し、オープンイノベーションの推進や研究成果の社会実装を担います。産総研の研究成果(知的財産)の管理・戦略立案や国家プロジェクトの契約・マネジメントをはじめ、スタートアップの創出や企業への新規事業提案、大規模プロジェクトの企画を行うAIST Solutionsへ出向して行う業務もあります。


■研究運営支援 「研究室の外から、研究を支援する。」

研究戦略立案や研究現場を取りまとめる「研究領域等」の経営に関わる業務、研究DXの推進に関する業務に至るまで、研究室の外だからこそできる支援を研究者と議論を重ねて行います。総合職の中でも、研究現場と密に関わる仕事です。


■研究基盤整備 「多様なアプローチで、研究環境の質向上に貢献する。」

情報インフラ整備、研究室の安全ルールの策定から、外部機関への研究設備の貸出、新しい研究施設の建設といったスケールの大きなプロジェクトに至るまで、産総研の研究基盤に関わる様々な観点から、研究環境の質向上に貢献します。国内トップクラスの公的研究機関である産総研ならではの取り組みもあり、やりがいにあふれています。


■広報 「産総研ブランドを、魅力をもって世の中に届ける。」

産総研に関わるあらゆる人々(民間企業、大学、求職者、国民の皆さまなど)に対して、産総研のブランド認知からイメージ定着に至るまで、様々な広報施策を実施します。併せて、産総研の多様な研究分野における研究成果を、広く社会に届ける役割も担います。


■総務 「組織をつくる、縁の下の力持ち。」

組織を動かす核となる「ヒト」「モノ」「カネ」「ルール」を整備・調整する役割です。国の機関としての公正な組織運営や、より良い組織づくりのための制度設計を担います。産総研を社会に合わせてデザインしていく、アグレッシブな仕事です。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. エントリーシート提出

  2. 適性検査

  3. 面接(個別)

    複数回実施予定

  4. 内々定

募集コースの選択方法 エントリー時に「総合職」を選択してください。
選考方法 エントリーシート審査、適性検査選考、面接選考(複数回)
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし

提出書類 エントリーシート
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 既卒者

大学卒業(または見込み)以上の方。(新卒既卒不問)

募集人数 21~25名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

文系理系不問・公務員試験なし

募集内訳 ■総合職:25名程度
募集の特徴
  • 総合職採用

求める人物像 ■総合職
・様々な職種の人たちをまとめる“リーダーシップ”
・自ら課題を見つけ、改善していこうとする”自主性・積極性”
自己啓発支援制度 外国語学校・資格取得補助制度、自己啓発等休業制度 等

その他、「科学コミュニケーション」「知財研修」等々、自ら選択可能な様々な研修があり、自律的なキャリア形成を満たしながら働くことが可能です!
研修制度 ●階層別研修
階層毎のマインド形成、職務上必要な知識・能力等の向上を図ります。
例)新規採用職員研修(社会人に必要な基礎知識やマナー、産総研職員として必要な心構え等を学びます)、若手職員地域センター研修、中堅職員研修、キャリアデザイン研修 等

●分野別研修
特定分野の知識やスキルを習得し、自己の職務遂行能力の向上、キャリアパス設計などを図ります。
例)サイエンスコミュニケーション研修、知的財産権研修、デジタル技術・リテラシー研修、組織マネジメント人材研修、アントレプレナーシップ研修 等

●派遣研修
大学、関係機関等で高度で実践的な専門知識の習得、または実務の実践を行います。
例)大学院派遣研修、海外派遣研修、地域センター派遣研修 等

●語学講座・資格取得講座 補助制度
業務上有用なスキルの向上及び自己啓発を目的として、講座、または授業を受講した際の授業料の一部を補助します。業務に有用なスキルを、積極的に学ぶことができます。

●メンター制度
※修士卒研究職・新卒総合職 対象
業務や職場、生活における悩みなどを、メンターが近い距離で相談にのってくれます。

●修士卒研究職の育成制度 ※修士卒研究職 対象
配属先にて育成責任者を定め、育成責任者が博士号取得までの必要な育成・指導・支援を行います。産総研で働きながら業務として博士号を取得し、取得にかかる費用は産総研が負担します。

●OJT制度 ※総合職・地域型任期付職員 対象
まずは職場に慣れるため、新規採用事務職員に職場の先輩職員がOJTリーダーとして1年間、日々の業務のサポートや育成を行います。
若手職員向け研修詳細 ●入所時すぐ:入所時研修
●入所3か月:フォローアップ研修
●1年目通年:メンター制度(皆さんの悩みにのってくれたり、アドバイスをしてくれる先輩たちがいます。)、OJT制度(配属先の先輩が、責任をもって指導・育成をします。)
●1年目:地域センター研修

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

学部卒

(月給)211,300円

211,300円

修士了

(月給)219,100円

219,100円

※2024年4月採用者実績
※職責手当は、通常採用4カ月目より支給。
※2024年4月採用者の7月給与実績は、下記の通り。
 学部卒 227,600円 (基本給+職責手当)
 修士了 241,000円 (基本給+職責手当)
※既卒者については経験・年齢・能力等を考慮の上、弊所規定により決定する。

  • 試用期間あり

※試用期間:6カ月
  勤務条件等に変更はない。

  • 固定残業制度なし
諸手当 住居手当、通勤手当、超過勤務手当、扶養手当、 等
昇給 年1回(7月)
賞与 年2回(6月および12月)
年間休日数 120日
休日休暇 ●土日、祝日及び年末年始(12月29日から1月3日まで)
●年次有給休暇(年最大20日付与。残日数は20日を限度として翌年に繰越可)
●病気休暇、特別休暇(夏季、育児、結婚、出産、忌引等)
●育児休業制度、介護休業制度あり
※産総研は子育てサポート企業として「くるみんプラス認定」(厚生労働大臣認定)を受けています。
待遇・福利厚生・社内制度

●健康保険・年金加入(経済産業省共済組合加入)
●雇用保険・労働者災害補償保険加入
●貯蓄・貸付制度等
●託児施設(つくば、東北、中部、関西、四国、九州)、診療所、体育館、テニスコート、宿泊研修施設 等
●屋内禁煙(屋外喫煙場所あり)

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • リモートワーク・在宅勤務(週に数日)
  • 対面の研修あり
  • フレックス制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

勤務地
  • 北海道
  • 宮城
  • 福島
  • 茨城
  • 千葉
  • 東京
  • 福井
  • 愛知
  • 大阪
  • 広島
  • 香川
  • 佐賀

事務系総合職の約8割以上が「つくば本部(茨城県つくば市)」勤務となります。

勤務時間
  • フレックスタイム制 標準労働時間1日7.75時間 コアタイムなし

こんな学生に会ってみたい
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり

問合せ先

問合せ先 〒305-8560 茨城県つくば市梅園1-1-1 中央事業所
産業技術総合研究所 総務本部DEI人事部
TEL:029-862-6286 (9:30~17:00 土・日・年末年始・祝日を除く)
Mail:M-26-aist-saiyo-ml@aist.go.jp
URL 〇マイページURL https://job.axol.jp/qd/s/aist_26/entry/agreement
〇採用HP https://www.aist.go.jp/sc/recruit/
E-MAIL M-26-aist-saiyo-ml@aist.go.jp
交通機関 つくばエクスプレス つくば駅よりバスで15分
(東京・秋葉原からつくば駅まで約50分)

画像からAIがピックアップ

国立研究開発法人 産業技術総合研究所(産総研/AIST)

似た雰囲気の画像から探すアイコン国立研究開発法人 産業技術総合研究所(産総研/AIST)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

国立研究開発法人 産業技術総合研究所(産総研/AIST)と業種や本社が同じ企業を探す。
国立研究開発法人 産業技術総合研究所(産総研/AIST)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。