予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/12
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
26卒エントリー受付開始しました!会社説明会予約受付中!
育児休業取得率や年間休日数など、働きやすい環境づくりに取り組んでいます。
教材が多くの子どもたちに使われている姿を見た時に、教育に貢献しているという大きなやりがいを感じます。
岐阜県羽島市の本社。本社の北側には緑豊かな「お客様の森」や遊歩道が広がり、潤いのある環境となっています。
私たちは小学校で使うテストやドリルなどの学習図書教材や家庭科で使う裁縫セットなどの教材・教具、児童書、教育ソフト、一般書などの企画から製作・販売までをトータルに行っています。■子どもの学力を伸ばし、先生の負担を軽減する教材・教具を企画編集や教具企画スタッフは、自分のアイデアをカタチにする充実感を味わうことができます。ある社員は「ある日、旅先で自分が企画した家庭科教材で作ったナップザックを背負っている子どもたちを見て、感動しました」と言います。また最近では、子どもたちの学力を伸ばす事はもちろん、忙しい先生たちをサポートする教材が求められています。そこで、テストの採点結果を自動的に評価して子どもたち一人ひとりに合ったコメントを書き込める得点集計ソフトを開発しました。先生方がこのソフトを活用することで、もっと子どもたちと向き合える時間を作って欲しいと考えています。先生や子どもたちに喜んでもらえる、教材づくりを目指しています。■職場環境の向上に、積極的に取り組んでいます。利益を還元する成果配分方式を導入する当社。全社員一丸となり売上・利益目標の達成に向け取り組んでいます。当社の評価制度の特徴は、結果だけでなく過程もきちんと評価している事。そのため失敗を恐れず仕事に取り組めます。またワーク・ライフ・バランスの向上にも積極的です。当社は産休・育休・短時間労働制度などを充実させ、仕事と家庭の両立をバックアップ。年1度「子ども参観日」を設け、子どもたちが職場見学できる制度もあります。■さまざまな教育支援とスポーツを通じ、社会貢献を行っています。当社では日本の教育と文化の向上を願い、様々な教育支援を行っています。例えば子どもの読書力と書く力が高まることを願い「てのひら文庫賞」読書感想文コンクールに協賛しています。また、道徳や特別活動の充実のため「道徳と特別活動の研究賞」にも協賛しています。他にスポーツを通じ子どもたちが元気で明るく成長することも願っています。1992年から岐阜県内の少年サッカー育成連盟加盟のチームを対象にした「ぶんけいカップ少年サッカー大会」を開催しています。教具・教材で学力向上を目指すだけでなく「知・徳・体」が備わった人間に成長できるようお手伝いをしています。
1900年(明治33年)岐阜県海津郡(現海津市)平田町に本屋が生まれました。それから百年以上の年月を経て現在の総合教材会社 文溪堂があります。「練習帳」の製作・販売から始まり、わたしたちはいつも子ども、先生、保護者とともに成長してきました。
小学校で使用する教材・教具をはじめ、先生の働い方改革に寄与するデジタルコンテンツにも力を入れています。
男性
女性
<大学院> 千葉大学、名古屋大学 <大学> 愛知大学、愛知学院大学、愛知教育大学、愛知県立大学、愛知県立芸術大学、愛知淑徳大学、大阪大学、大阪教育大学、関西大学、畿央大学、岐阜大学、岐阜聖徳学園大学、京都教育大学、熊本大学、慶應義塾大学、昭和女子大学、千葉大学、中京大学、筑波大学、同志社大学、東洋大学、常葉大学、富山大学、名古屋大学、名古屋市立大学、名古屋外国語大学、名古屋芸術大学、南山大学、広島大学、福岡教育大学、武蔵野大学、三重大学、名城大学、山口大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学、早稲田大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp100221/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。