最終更新日:2025/2/12

(株)文溪堂

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 出版
  • 教育
  • 印刷・印刷関連
  • 文具・事務機器関連
  • 専門店(書籍・音楽・インテリア)

基本情報

本社
東京都、岐阜県
資本金
19億1,700万円
売上高
116億8,600万円(2024年3月/単体)
従業員
207名(男性110名、女性97名)※2024年3月時点
募集人数
若干名

子どもの学力を伸ばし、先生の負担を軽減する教材・教具を企画

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

伝言板画像

26卒エントリー受付開始しました!

会社説明会予約受付中!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    育児休業取得率や年間休日数など、働きやすい環境づくりに取り組んでいます。

  • やりがい

    教材が多くの子どもたちに使われている姿を見た時に、教育に貢献しているという大きなやりがいを感じます。

会社紹介記事

PHOTO
当社が企画から編集まで手掛けている教材の一部。子どもたちの「できた!」の笑顔のために日々教材づくりを行っています。
PHOTO
社会に貢献できる教育と文化の創造企業を目指していくためには、問題意識を持って主体的に考えることが大切です。

未来を拓く子どもたちのために、教育と文化の創造企業を目指す総合教材会社です

PHOTO

岐阜県羽島市の本社。本社の北側には緑豊かな「お客様の森」や遊歩道が広がり、潤いのある環境となっています。

私たちは小学校で使うテストやドリルなどの学習図書教材や家庭科で使う裁縫セットなどの教材・教具、児童書、教育ソフト、一般書などの企画から製作・販売までをトータルに行っています。

■子どもの学力を伸ばし、先生の負担を軽減する教材・教具を企画
編集や教具企画スタッフは、自分のアイデアをカタチにする充実感を味わうことができます。ある社員は「ある日、旅先で自分が企画した家庭科教材で作ったナップザックを背負っている子どもたちを見て、感動しました」と言います。また最近では、子どもたちの学力を伸ばす事はもちろん、忙しい先生たちをサポートする教材が求められています。そこで、テストの採点結果を自動的に評価して子どもたち一人ひとりに合ったコメントを書き込める得点集計ソフトを開発しました。先生方がこのソフトを活用することで、もっと子どもたちと向き合える時間を作って欲しいと考えています。先生や子どもたちに喜んでもらえる、教材づくりを目指しています。

■職場環境の向上に、積極的に取り組んでいます。
利益を還元する成果配分方式を導入する当社。全社員一丸となり売上・利益目標の達成に向け取り組んでいます。当社の評価制度の特徴は、結果だけでなく過程もきちんと評価している事。そのため失敗を恐れず仕事に取り組めます。またワーク・ライフ・バランスの向上にも積極的です。当社は産休・育休・短時間労働制度などを充実させ、仕事と家庭の両立をバックアップ。年1度「子ども参観日」を設け、子どもたちが職場見学できる制度もあります。

■さまざまな教育支援とスポーツを通じ、社会貢献を行っています。
当社では日本の教育と文化の向上を願い、様々な教育支援を行っています。例えば子どもの読書力と書く力が高まることを願い「てのひら文庫賞」読書感想文コンクールに協賛しています。また、道徳や特別活動の充実のため「道徳と特別活動の研究賞」にも協賛しています。他にスポーツを通じ子どもたちが元気で明るく成長することも願っています。1992年から岐阜県内の少年サッカー育成連盟加盟のチームを対象にした「ぶんけいカップ少年サッカー大会」を開催しています。教具・教材で学力向上を目指すだけでなく「知・徳・体」が備わった人間に成長できるようお手伝いをしています。

会社データ

プロフィール

1900年(明治33年)岐阜県海津郡(現海津市)平田町に本屋が生まれました。
それから百年以上の年月を経て現在の総合教材会社 文溪堂があります。
「練習帳」の製作・販売から始まり、わたしたちはいつも子ども、先生、保護者とともに成長してきました。

事業内容
●21世紀の人づくりを通じて社会に貢献する教育と文化の創造企業を目指そう!

あなたも小学生時代に使ったことのある、次のような図書教材・教具が当社の中心製品です。
◎テスト、漢字・計算のドリル、学習ノートなどの学習用図書教材
◎裁縫セット、画材セット、算数用具、書道セットなどの教材・教具
◎絵本や児童図書
◎漢字・計算プリント作成ソフトなどのデジタル教材、ICT教育ソリューション・校務支援システム
◎中学・高校向け家庭科教材(クロッサム)

こうした教育と文化に貢献する図書教材・教材・教具・市販図書・デジタル教材の企画から製作、販売までを一貫して行っています。


編集が企画・製作し、営業が提案・販売した図書教材や教材・教具が
多くの子どもたちに使われている姿を見た時には、
教育に貢献しているという大きなやりがいや達成感を味わうことができます。

PHOTO

小学校で使用する教材・教具をはじめ、先生の働い方改革に寄与するデジタルコンテンツにも力を入れています。

本社郵便番号 501-6297
本社所在地 岐阜県羽島市江吉良町江中七丁目1番地
本社電話番号 TEL:058-398-1111(代)
第二本社郵便番号 112-8635
第二本社所在地 東京都文京区大塚三丁目16番12号
第二本社電話番号 TEL 03-5976-1310(代)
創業 1900年 書籍販売業を創業
設立 1953年12月25日
資本金 19億1,700万円
従業員 207名(男性110名、女性97名)※2024年3月時点
売上高 116億8,600万円(2024年3月/単体)
事業所 事業所/岐阜本社(岐阜県羽島市)
    東京本社(東京都文京区)
    大阪支社/(大阪府東大阪市)
代表者 代表取締役社長 水谷泰三
財務資料 財務指標/経常利益11億1,600万円
     自己資本比率 77.5%
関連会社 関連会社/(株)学宝社
     (株)ロビン企画
平均年齢 41.7歳(2024年3月時点)
平均勤続年数 14.2年(2024年3月時点)
育児休業取得率 男性 60%
女性 100% 
(2024年3月時点)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.2
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.7
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 5 3 8
    取得者 3 3 6
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    60.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 24.2%
      (33名中8名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修(ビジネスマナー、フォローアップ研修)
自己啓発支援制度 制度あり
デザインの勉強など、仕事に関わる資格取得や勉強にかかった費用の一部、支援を行っております。
メンター制度 制度あり
■ブラザー&シスター制度
教育担当だけでなく、新人に関わる全員でフォローを行います。困っている雰囲気を感じたら、積極的に声掛けする風土があります。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
階層別研修などを実施しております。日々の仕事の中での成長はもちろん、研修により更にキャリアアップできます。
社内検定制度 制度なし
社内での検定はございません。外部で自主的に資格取得いただくことは奨励しております。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
千葉大学、名古屋大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知教育大学、愛知県立大学、愛知県立芸術大学、愛知淑徳大学、大阪大学、大阪教育大学、関西大学、畿央大学、岐阜大学、岐阜聖徳学園大学、京都教育大学、熊本大学、慶應義塾大学、昭和女子大学、千葉大学、中京大学、筑波大学、同志社大学、東洋大学、常葉大学、富山大学、名古屋大学、名古屋市立大学、名古屋外国語大学、名古屋芸術大学、南山大学、広島大学、福岡教育大学、武蔵野大学、三重大学、名城大学、山口大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学、早稲田大学

採用実績(人数) 2024年 大学卒2名(男1名・女2名)
2023年 大学卒4名(男2名・女2名)
2022年 大学卒5名(男1名・女4名)
2021年 大学卒4名(男2名・女2名)


  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 1 2
    2023年 2 2 4
    2022年 1 4 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 4 0 100%
    2022年 5 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp100221/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)文溪堂

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)文溪堂の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)文溪堂を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)文溪堂の会社概要