最終更新日:2025/3/12

国立大学法人京都大学

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 学校法人

基本情報

本社
京都府

このコースは応募受付を終了しています。

仕事紹介記事

PHOTO
20・30代の若手職員たちも活躍する職場は、活気溢れる雰囲気。京都大学の発展を目指し、部署の壁を越えて職員一丸となり、会話を弾ませながら職務に取り組んでいます。
PHOTO
「どんな課題にも果敢に挑戦し、柔軟に対応できる人を求めています。ぜひ、一緒に新しいことにチャレンジしていきましょう!」と語る採用担当者の三宅。

募集コース

コース名
事務職員
雇用形態
  • 正社員
配属職種 事務職員(大学の管理運営部門)

事務部門において、大学の管理運営(総務、人事、財務、企画等)、学生支援、研究推進、産学連携、広報・渉外、国際交流、病院運営等、様々な業務に総合的に携わっていただきます。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. エントリーシート提出

    締切日:2025年4月14日

  2. 会社説明会

    対面にて実施

  3. グループディスカッション

  4. 面接(グループ)

    1回実施予定

  5. 適性検査

  6. 面接(個別)

    2回実施予定

  7. 内々定

応募書類締切日は2025年4月14日(月)17時です。

選考方法 書類選考、集団討論、集団面接、適性検査、個別面接

選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションあり
  • グループ面接あり

提出書類 エントリーシート、小論文、職務経歴書(※)
※大学卒業後に職歴のある方のみ
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 既卒者

(1)2025年4月~2026年3月に4年制大学を卒業(見込)の方
(2)2025年4月~2026年3月に修士課程または博士課程を修了(見込)の方

※ただし、大学卒業又は大学院修了し、
 3年以上経過後に大学院進学等をして、
 2025年4月~2026年3月に卒業・修了(見込)の方は
 マイナビ転職からのエントリーでご応募の受付をする予定です。
(詳しくは、本学の職員採用HPをご覧ください。)

※現在大学院に在学中の方で、2025年4月~2026年3月中に退学予定の方は、
 マイナビ転職よりエントリーしてください。

募集人数 21~25名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集内訳 新卒者及び既卒・転職者と合計で50名程度の予定です。
募集の特徴
  • 海外留学経験のある学生を積極採用

※留学は必須ではございません。人物重視の採用を行っております。

座談会開催予定 書類選考に合格された方向けに、各部署で活躍する職員との座談会を開催予定です。
開催予定日:5月14日(水)
ぜひ参加をご検討下さい。
※現時点の予定です。変更の可能性があります。

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大卒

(月給)242,000円

220,000円

22,000円

修士修了

(月給)253,000円

230,000円

23,000円

博士修了

(月給)265,540円

241,400円

24,140円

大  卒 都市手当22,000円
修士修了 都市手当23,000円
博士修了 都市手当24,140円

※2025年3月1日時点の給与規程及び関係規程に基づく例示です。

  • 試用期間あり

※試用期間:6カ月、待遇などに変動なし

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 【月収例】
大卒一年目、家賃65,000円、通勤市バスのみ利用、残業10時間の場合

 基本月給   242,000円
+住居手当    28,000円
+通勤手当     8,694円
+超過勤務手当 19,350円 (10時間※月によって変動します)
=総支給額   298,044円

※2024年4月実績
諸手当 都市手当、扶養手当、住居手当、通勤手当、超過勤務手当、
遠隔地異動・出向手当、単身赴任手当ほか
昇給 年1回(1月)

賞与 年1回(6月、12月)
※2024年度の年間支給割合は4.60カ月分です。
年間休日数 127日
休日休暇 土・日・祝日、年末年始(12月29日~1月3日)、創立記念日(6月18日)
ワークライフバランス休暇、年次休暇、病気休暇、特別休暇(夏季、結婚、産前産後、
子の看護 等)
待遇・福利厚生・社内制度

■能力重視の昇進制度を導入
■各種社会保険完備
■文部科学省共済組合加入
■宿舎、附属図書館、運動施設等の利用可能
■レクリエーション実施
■部署や業務内容によってはフレックスタイム制を適用

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
  • フレックス制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 その他、取り組みあり

京都大学では、すべてのキャンパスにおいて、屋内での喫煙を禁止し、
屋外では喫煙場所に指定された場所を除き、喫煙を禁止するなど、
受動喫煙の防止を図っています。

勤務地
  • 京都

吉田キャンパス(京都府京都市左京区吉田本町)
宇治キャンパス(京都府宇治市五ヶ庄)
桂キャンパス(京都府京都市西京区京都大学桂)
医学部附属病院(京都府京都市左京区聖護院川原町)

※上記は事務職員の初期配属先です。
※初期以降も主な勤務先は上記の通りですが、人事異動でその他全国にある附属施設等(大阪府・愛知県・北海道)への配属・ 関係機関(関西・東京都)への出向の可能性もあります。

勤務時間
  • 8:30~17:15
    実働7.75時間/1日

    12:00~13:00 昼休憩
    部署や業務内容によってはフレックスタイム制を適用します。

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • 冷静に物事を判断できる人

問合せ先

問合せ先 〒606-8501
京都市左京区吉田本町
京都大学人事部職員育成課人事計画掛
TEL:075-753-2053, 2052, 2056
URL http://www.saiyou.adm.kyoto-u.ac.jp/recruit/
E-MAIL recruit_kyodai@www.adm.kyoto-u.ac.jp

画像からAIがピックアップ

国立大学法人京都大学

似た雰囲気の画像から探すアイコン国立大学法人京都大学の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

国立大学法人京都大学と業種や本社が同じ企業を探す。
国立大学法人京都大学を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ