最終更新日:2025/4/10

(株)エー・ディー・ワークス

  • 正社員

業種

  • 不動産
  • 空間デザイン・ディスプレイ
  • コンサルティングファーム
  • 専門コンサルティング
  • その他金融

基本情報

本社
東京都
資本金
62億62百万円(2023年12月31日現在)
売上高
470億円(2023年12月実績)
従業員
232名(2023年12月31日現在)
募集人数
11~15名

≪人物重視!SPI試験無し!≫求めるのは“変わるチカラ”!変化を恐れず成長を楽しみながら、次代をリードする新しい価値を一緒に生み出していきませんか?

  • 積極的に受付中

★WEB説明会開催中!! (2025/04/10更新)

伝言板画像

この度は、数ある企業様の中から
当社採用ページをご覧いただきまして誠にありがとうございます。

当社は、【国内・海外の不動産(再生事業)】を通して、
人々の【資産形成や資産運用に関する課題解決】を
おこなっている会社です。
(※(株)ADワークスグループの一員です)

不動産の『仕入・販売営業』、
『商品企画』、『管理・運用』、『投資コンサルティング』などを
当社はグループ内で一貫しておこなっています!

今後は、不動産事業だけにとどまらず、
幅広い投資ソリューション提案が可能なグループへと
ステップアップを目指します!

★★選考会直結!会社説明会のご案内★★

人物重視の採用だからこそ、一人ひとりの声が聞こえる、
少人数での会社説明会を実施しています。
早い段階から、会社の雰囲気をご自身で確認できるチャンスです!!

是非、エントリーを心よりお待ちしております。




#春採用#エリア限定勤務#選考直結#採用#スピード選考#対面説明会#web説明会#不動産#大学#スポーツ#ベンチャー思考#選考でエントリーシートなし。

モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
創業138年の歴史がありながら時代に合わせ「しなやかに変化」してきました。約250名の少数精鋭で全員がプロ意識をもって活躍しています。
PHOTO
収益不動産を主軸としながらも、まさに今、新たなビジネスモデルを展開すべく新風をもたらす若いチカラが必要です!

求めるのは『変わるチカラ』

PHOTO

新たなことにチャレンジする志を歓迎し、全力で応援します!活躍できるフィールドがそろっています。

北極星~我々の存在意義~

100年を超える歴史の中で、しなやかに変化してきたADワークスグループですが、変わらないのは人々や社会をもっと豊かにしたいという信念です。
その想いで、新たな挑戦を続け、「ワク」を超えて価値を生みだしてきました。

これまでは国内・海外の収益不動産事業を始めとし、永続的な顧客アフターフォローなど、一気通貫の資産運用バリューチェーンを築いてきました。
これからは、これまで築いてきた事業を基軸にしながら、業界の「ワク」をも超えた新しい価値を生み出し社会に提供していきたいと思っております。

様々な挑戦を続けて成長してきた経験のある方。
主体的な行動で変化を生み出してきた方。

そんな「変わるチカラ」を持っている方は当社の価値観に共感いただけるのではないかと思います!

ぜひ私たちと新しい価値を生み出し社会に影響を与えましょう!

会社データ

プロフィール

当社の前身は、明治19(1886)年に興した染物業『青木染工場』から始まりました。設立には、かの渋沢栄一氏も関わったとされ、海外への積極的な事業展開を行うなど、アントレプレナーシップを発揮。その「青木染工場(Aoki Dyeing Works)」を現社長の田中秀夫が受け継ぐ形で1995年にエー・ディー・ワークスは設立されました。明治から世紀を超えて続く「会社」という資産を受け継ぎ、企業価値を高め、時代に繋いでいくという、大きな使命感を持ってリスタート。現在でこそ、「収益不動産事業」という強い柱を持つに至っていますが、成長の歴史を振り返ればそれは所与のものではなく、さまざまな試行錯誤、Try & Errorを繰り返しながらも、まさに"しなやかに変化"できたからこそ今日の形を創っているといえます。

~10年後の目標~
富の循環を創出し、誰もが心に火を灯せる社会をつくる

私たちは、不動産業に重きを置くようになって以降、企業や富裕層へのサービスを通して社会貢献を果たしてきました。

これからの10年の間では、直接的ステークホルダーへの経済的価値の提供のみならず「世の中の富の循環」にまで視野を広げて、世の中を個人の選択肢と可能性に溢れたものにしていきたいと考えています。

その為、私たちは「これから飛躍する個人」にも直接的に当社のサービスを届けるための挑戦を繰り返します。

事業内容
当社は【国内・海外の不動産(再生事業)】を通して、人々の【資産形成や資産運用に関する課題解決】をしています。
■不動産ビジネス
時代のニーズに取り残された中古不動産を私たちの手で再生し、不動産価値を高め、都市や街に安心と活力をもたらす仕事です!
・収益不動産の仕入・販売
・不動産の商品企画(バリューアップ工事・大規模修繕工事)
・不動産の開発(新築事業)
・不動産の管理・プロパティマネジメント
・顧客保有不動産のコンサルティング
・不動産小口化商品の販売

この先、これまで築きあげてきた強固な「不動産ビジネス」を基盤として様々な新しい価値を創造し、私たちが創ったサービスが世の中にとっての「新しい当たり前」になることを目指します。

PHOTO

本社は「内幸町駅・霞ヶ関駅」直結のオフィス♪志の高い仲間と新たな一歩を踏み出しませんか?

本社郵便番号 100-0011
本社所在地 東京都千代田区内幸町2-2-3 日比谷国際ビル5階
本社電話番号 03-5251-7561
創業 1886年(明治19年)2月
資本金 62億62百万円(2023年12月31日現在)
従業員 232名(2023年12月31日現在)
売上高 470億円(2023年12月実績)
若手の成長を応援する ミーティングでは、若手でも意見を積極的に発信してもらいます!
一人ひとりの意見・考えを尊重しながら、『チーム』で仕事を進めます。
先輩社員との交流 特に新卒入社した社員の繋がりは強く、先輩・後輩の仲がとても良いです。
困ったことやわからないことは先輩にすぐに確認できる環境です!
社内活動 部署や年次の垣根を超えて結成された『サステナビリティ推進委員会』
〈サステナビリティ・SDGs・ESG〉に関する情報を、社員にシェアすることで、興味関心、そして理解を深めることを目的として活動を開始しています。
ADWGビジネスアワード ビジョン実現に向けて、年に1度、社内ビジネスコンペを開催。
会社から社員一人ひとりが事業リーダーになり得るチャンスを提供。
また、社員の創造性や積極性を発揮していただくことを目的に開催しています。
商品・サービスの多様化 お客様の求める「資産を増やす・守る」といった資産関連ニーズに対して、不動産だけではないソリューションを提供するべく、商品・サービスの多様化を行っていきます。
顧客数の拡大 お客様個々の要望に合わせ、商品やサービスをカスタマイズし提供します。BtoCだけでなく、資産関連ニーズはBtoBでも同様に求められています。今後は対象とするお客様をBtoBにも拡張し、多元的なサービス展開を目指します。
チームワーク チームワークで働くADWGの事業。
チームワークを大切にしているので社内の交流の機会は会社側の支援しています。
部署横断での「シャッフルランチ」は常に開かれているほか、
毎月1回、役員主催で若手も多く集う「ADワークスBAR」という 交流会も開催しています。
関連会社 (株)ADワークスグループ
(株)エー・ディー・ワークス
(株)エー・ディー・パートナーズ
(株)スミカワADD
JMRアセットマネジメント(株)
(株)エンジェル・トーチ
(株)ジュピター・ファンディング
A.D.Works USA,Inc. / ADW-No.1 LLC / ADW Management USA,Inc. / A.D.W Lendind LLC / ADW HAWAii LLC
許認可 ■宅地建物取引業 国土交通大臣(3)第8550号
■不動産鑑定業 東京都知事(6)第1620号
■金融商品取引業 関東財務局長(金商)第597号
※第二種金融商品取引業、投資助言・代理業
■一般不動産投資顧問業 国土交通大臣(一般)第424号
■不動産特定共同事業 金融庁長官・国土交通大臣第132号
主要加盟団体 ■一般社団法人不動産流通経営協会
■公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会
■一般社団法人不動産証券化協会(準会員)
■一般社団法人日本投資顧問業協会
■一般社団法人第二種金融商品取引業協会
■公益社団法人首都圏不動産公正取引協議会
■一般社団法人不動産特定共同事業者議会
取引銀行 みずほ銀行
三菱UFJ銀行
三井住友銀行
りそな銀行
他、地方銀行、ノンバンク
社員の生の声!“能動”編 ◇━━━━━━━━━━━━━━◇
 能動的に行動したら、
 必ず何かに結び付く場所――。
◇━━━━━━━━━━━━━━◇
【Kさん(仕入れ部門/営業職)】
◆入社の決め手は何でしたか?
元々化粧品業界を志望していましたが、
大きな採用イベントでこの会社の説明を聞いたことを
きっかけに選考に進みました。

当時魅力に感じたのは、色々な可能性を
実現できそうなところですね。
社員のやりたいことや挑戦したいことに、
「No」と言わない社風が素敵だと思いました。

実際、入社してからは様々なプロジェクトに
関わることができて、自分の夢の実現や成長に
確実に近付いている実感があります!


◆例えばどんなプロジェクトに参加したのですか?
現在は「北極星プロジェクト」という
会社の方向性を決定するチームにも参画しています。

こういったプロジェクトは、基本的に社内公募で
意欲ある社員が挙手性でメンバーを決めています。
社員発信で立ち上がることも多く、入社前の印象通り
「やりたい!」が実現できる環境であることは間違いないですね。

その他、僕が参加していないプロジェクトだと、
東京大学大学院生と慶應大学生と新規ビジネスを創造し、
そこにAI利活用ができないか研究するものもあります。
会社の次の成長のためにも、若いうちからそこに加わり
未来を自分たちで作っていく感覚が面白いです。

◆Kさんにとって、ADWGはどんな会社ですか?
「動いた分だけ評価される」会社ですね。
今お話しした各プロジェクトもそうですし、
普段の業務でもそうです。
自分から先輩や上司に質問・相談をして、
スキルを磨こうと頑張っている人はどんどん成長しているように
思えます。

僕も最近部署を異動したばかりで、
まだまだ学ぶことばかりです。
今からご入社される方と一緒に切磋琢磨して、
理想の未来をつかみ取りたいと思っています!
社員の生の声!“成長”編 ◇━━━━━━━━━━━━━━━◇
 まさかロサンゼルスで働くなんて
 思ってもみなかった――。
◇━━━━━━━━━━━━━━━◇
【Dさん(ロサンゼルス支社/営業職)】
◆入社の決め手は何でしたか?
学生の頃は「投資用不動産」という言葉すら知らず、
就活サイトを見てもイメージが付きませんでした。
ADWGの説明会に参加し、「不動産×金融」という
要素を持ったものだということを知ったのをきっかけに
不動産業界に興味が出てきました。

選考の段階で二年目の社員から部長まで
幅広い層の社員と話せる機会があり、
リアルな社風を感じることができたのが一番の決め手ですね。


◆どんな社風が魅力に感じたのですか?
一番魅力的に感じたのは、
「若いうちから活躍できる」という点です。
一年目から責任ある仕事を任せられるので、
日々の成長機会が段違いに多いと思います。

実際、僕も入社後一週間で担当物件を持たせてもらえたり、
成果を上げた分だけ昇格・昇給し、
また新しいチャレンジングな仕事を任せてもらえたり…。
「成長」という観点でいうと、
ADWGよりもいい環境はなかなかないと思います。


◆成長を実感したエピソードはありますか?
やはり、ロサンゼルス駐在が決まった時ですね!
国内の不動産販売と仕入の営業を経験し
次は海外の不動産を扱うことにチャレンジしてみないかと
話をいただきました。
ロサンゼルスへの転勤は上司と相談して決めたのですが、
実は引越しまでに時間もなく準備が大変でした。
語学も不安でしたが、せっかくのチャンスだったので
急いで勉強してなんとか間に合わせましたね。

今ではロサンゼルスでの事業を一貫して支えるポジションで
仕事をしていて、間違いなく成長している実感があります。
若手の内から活躍したい、どんどん成長したいと思える方にとっては
当社がピッタリだと思います!
社員の生の声!“充実”編 ◇━━━━━━━━━━━━━◇
 ママでも課長に
      なれました――。
◇━━━━━━━━━━━━━◇
【Kさん(業務推進部門/課長職)】
◆今、どんなお仕事をされているのですか?
業務推進部門という部署で、営業メンバーの
サポートをしています。
販売や仕入れの時の契約書、また、物件管理の時の契約書を
作成したり、全体の業務フローを改善したり…。

部署としてはやはりサポート部隊なので、
「誰かのために」を考えて行動できるメンバーが多いですね。
例えば、以前当社で初となる取り組みを行ったことがあるのですが、
主導していたのは他部署で、
私の所属する業務推進部門は直接関わっていませんでした。
しかし、あるメンバーがその取り組みに気付いて、
普段以上のサポートを提供し始めました。
結果、初めての試みでも成功をおさめ、
会社としても一歩前進することができました。


◆ADWGの好きなところはどこですか?
柔軟に対応する姿勢ですね。
今、私は子育てと両立しながら仕事をしています。
働き方に関しては、上司と相談して
かなり柔軟に対応してもらっています。
時短勤務やフレックスタイムも活用できますし、
産休・育休から復職するときに
人事と面談し、今後の働き方についても
相談することができました。

プライベートでも仕事でも、
頑張る人を応援する雰囲気があるのが魅力だと思います。


◆これから入社する方にメッセージをお願いします。
仕事もプライベートも充実させたい方にとっては、
ADWGはすごくいい環境だと思います!
私が課長職に昇格したのはママになった後です。
プライベートの事情も含めた評価をしてくれ、
働き方や仕事内容を考えてくれるのは
素敵だと思います。

また、仕事に関しても全力でやったぶん
成果が出たり、評価が返ってきたりするので
頑張りがいがあります。
同世代の仲間と切磋琢磨し、成長できる毎日は
充実していると思えるはずです。
お会いできる日を楽しみにしています!
社員の生の声!“創造”編 ◇━━━━━━━━━━━━━◇
 相互に学ぶ、
  だから新しいものを創れる
◇━━━━━━━━━━━━━◇
【Sさん(商品企画本部/企画職)】
◆今、どんなお仕事をされているのですか?
商品企画本部という部署で、不動産開発における
企画立案などを行っています。
仕入チームが取得してきた物件を精査し、
どのような商品にするかを考える仕事ですね。

仕入れた物件が、自分のアイデアや行動で
綺麗になって世に送り出せるのが面白いところです!
地下がカビだらけで、本当にボロボロだった物件が
リノベーションを重ねて新築同様になり
販売までつながったときのことはよく覚えています。
その過程も全て見ていたので、
本当に感動したというか、嬉しかったですね。
多くの人と協力してプロジェクトを進めた甲斐がありました。


◆ADWGの好きなところはどこですか?
相互に学べる環境があるところです!
商品企画本部には様々なバックボーンを持った
先輩たちがいて、一級建築士資格を持っていたり
賃貸営業の経験があったり、多角的な知見を
学ぶ機会がありますね。

また、部署を超えたコミュニケーションや
学びの機会があるのも魅力です。
例えば、「繋ぐランチ」という制度があります。
社員同士でランチすると、その費用が
会社が負担してくれるという取り組みですね。
また、「新規事業オーディション」というイベントも
学びの機会になっていますね。
実際、このイベントで認められたアイデアは
会社の事業になるので、自分の知見を試す機会としても
いいのではないでしょうか。


◆これから入社する方にメッセージをお願いします。
会社としてポジティブな組織だと思います。
やる気があるメンバーの意見はしっかり
キャッチアップしてくれるし、困ったら
手を差し伸べてくれる環境です。

就活をしているときは
「会社って堅そう」というイメージが
頭から離れないとは思いますが、
ADWGに入社すればすぐそのイメージから
抜け出せると思います!

希望をもって就活すれば、自分の理想の会社と
出会えるはずです。
その選択肢の一つとしてADWGを見てくれれば
うれしいです!
沿革
  • 1886年
    • 創業者青木直治が東京都墨田区において染色業を開始
  • 1936年
    • 法人組織として社名を「(株)青木染工場」に改める
  • 1970年
    • 前代表取締役青木昇が染色業と並行して不動産事業部を発足
      主に宅地造成・分譲事業を中心に展開
  • 1976年
    • 宅地建物取引業者登録
  • 1995年
    • 青木昇に代わり、田中秀夫が代表取締役社長に就任(青木染工場を受け継ぎ実質的に創業)、社名を青木染工場(Aoki Dyeing Works)に因んで「(株)エー・ディー・ワークス」に変更し、不動産仲介・分譲・賃貸管理のほか、不動産鑑定、建売分譲等の事業を手掛ける
  • 1999年
    • 不動産鑑定業者登録
  • 2001年
    • 国土交通省不動産投資顧問業者登録
  • 2003年
    • 不動産投資事業に本格参入
  • 2005年
    • 信託受益権販売業者登録
  • 2007年
    • 一級建築士事務所登録
  • 2013年
    • 「(株)エー・ディー・パートナーズ」としてプロパティ・マネジメント事業を本格化
      米国でのプロパティ・マネジメント事業を担う「ADW Management USA,Inc.」設立
      米国での収益不動産事業の展開に向け「ADW-No.1 LLC」設立
  • 2014年
    • オーナーズクラブ「Royaltorch」を発足
  • 2015年
    • 不動産特定共同事業法に基づく許可取得
      米国における事業統括会社「A.D.Works USA,Inc.」設立
  • 2016年
    • 大阪営業所開設
  • 2017年
    • 建設事業の本格展開に向け「(株)エー・ディー・デザインビルド」にて特定建設業の許可取得
  • 2018年
    • 不動産小口化投資商品販売事業を「ARISTO」ブランドで開始
  • 2019年
    • 組織再編に伴い横浜営業所を本社機能に統合
      建設事業の拡大に向け「株式会社澄川工務店」が
      エー・ディー・ワークスグループに加入
  • 2020年
    • 持株会社「株式会社ADワークスグループ」を設立し、
      持株会社体制に移行

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 23.3時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.6
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 15.3%
      (59名中9名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
■内定者入社前研修
■新入社員研修
■フォローアップ研修
■個別に社外研修の受講も可能

制度だけでなく、配属先の部署ごとで先輩社員による座学、現場実習等、必要な教育サポートを実施しています。経験豊富なベテラン社員の一人から、最初は分かりにくい建物の仕組みや、不動産全体の基礎知識などを伝授!時には設備関係に強い人や、法律に強い専門家を呼び、専門的な知識を講習で勉強出来るチャンスも。一人ひとりが専門的な知識を身につくことができ、さらに幅広い課題を解決するきっかけにつながっていきます。もちろん会社としても、社員主体の制度を導入!社員の成長はもちろん、働きやすさを重視したより良い環境づくりに取り組んでいます。
自己啓発支援制度 制度あり
■宅建受験支援
新入社員は入社前から宅建取得を目指します。10月の試験に向けて社内で開催する「勉強会」や「模試」に参加し全員一発合格を目指して頑張っています。

■成長支援制度
自分の成長や、スキルアップのため、資格にチャレンジする社員への支援制度です。資格取得に至った場合、取得までにかかった費用を半額、会社が負担します。一級建築士・不動産鑑定士・不動産証券化協会認定マスターなど、専門性を磨きたい方は全力で応援します。
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
早稲田大学、日本大学、三重大学、九州国際大学、一橋大学、筑波大学
<大学>
大阪大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、京都大学、京都工芸繊維大学、慶應義塾大学、工学院大学、神戸大学、首都大学東京、専修大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、津田塾大学、東京大学、東京学芸大学、東京理科大学、東洋大学、日本大学、一橋大学、法政大学、明海大学、明治大学、横浜国立大学、立教大学、早稲田大学、青山学院大学、東北大学、広島大学、同志社大学、龍谷大学、亜細亜大学、神奈川大学

採用実績(人数) 2024年 9名
2023年 15名
2022年 9名
2021年 7名
2020年 9名
2019年 9名
2018年 9名
2017年 9名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 6 3 9
    2023年 9 6 15
    2022年 4 5 9
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 9 0 100%
    2023年 15 5 66.7%
    2022年 9 4 55.6%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp100379/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)エー・ディー・ワークス

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)エー・ディー・ワークスの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)エー・ディー・ワークスを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)エー・ディー・ワークスの会社概要