予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/26
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。
当社は1953年水力発電技術を主軸に『社団法人 日本開発技術協会』として創設しました。今日に至るまで長きに亘り、日本の社会インフラ構築に貢献してきました。 現在は橋梁・道路・河川・港湾・ダム等の分野で防災への対応、少子高齢者対策、経済の回復等々の課題に日々努力しております。■会社の特徴【上流工程で国づくりに貢献!】 建設コンサルタントは道路・橋梁・河川・下水道・情報基盤などの社会インフラ整備において、その上流工程で計画・設計・施工管理を行います。【幅広い経験を通して成長!】 社会インフラ整備のスペシャリストとして成長できます。当社はまちづくりのノウハウが豊富です。あなた方が生まれ育った街は、当社が計画・設計したかもしれません。まちづくりには設計者の個性が必要で、自分の考えを盛り込んだ技術提案を行う機会が豊富にあります。【i-construction分野でスキルアップ】 東京本社のシステム部門では、橋梁・舗装などの維持管理システムの企画・開発、点検・調査のデータベース構築まで担当する業務もあります。【技術開発にも期待!】 自らの得意スキルを土台に、特定の技術テーマの追求する業務を任されている社員も多数。あなたも是非他社にない個性的な経験で、スキルとノウハウを高めてください。【長く働いていただくために】 社員一人ひとりとその経験とノウハウが宝です。ですから社員が末永く活躍していただくために、後進への技術継承、ベテランの積極採用、ワークライフバランスへの取り組みなど職場環境の強化に注力しています。
◆当社は、日本が戦後の社会経済復興に邁進している昭和28年に、発電水力開発を主軸とする社団法人として創設し、日本が世界有数の経済大国となる一翼を担ってきました。令和5年3月に創業70年/創立60年周年を迎える歴史深い建設コンサルタントです。道路・橋梁・河川・ダムなどの社会インフラの整備で国や高速道路会社、全国数多くの自治体等から格別の信頼と期待を寄せられています。◆建設業界の中でも先駆けて、橋梁の免震・耐震や各種構造物の長寿命化技術の追求に取り組み、近年ではi-constructionの発展を図るために、土木施設の維持管理システムの開発や、タブレットやICTを活用した業務実施体制を図るなど、時代のニーズに対応した幅広い取り組みにも力を入れています。◆職場は、部署間の壁が無く風通しい環境で、誰がどのような仕事をしているのか!?自己の専門以外の分野も常に勉強できるよに心がけて整備をしています。特に技術開発に対しては、全社員が積極的に参加ができます。また、技術職員に対しは、自己啓発する姿勢を適切に評価しています。個性や幅広い経験を活かして成長して下さい。◆社員あっての会社ですので、時代のニーズにあった雇用形態を導入するように心がけています。近年は、「ワーク・ライフ・バランス」への取り組みとして、介護・育児休暇制度の強化と柔軟な運用、有給休暇取得促進、ノー残業デーの実施、健康診断受診促進と管理の厳格化などに注視してます。
男性
女性
<大学院> 日本大学、東海大学、千葉工業大学、成蹊大学、秋田大学、東北大学、高知大学、群馬大学、東京都市大学 <大学> 日本大学、東海大学、千葉工業大学、中央大学、愛知工業大学、秋田大学、岩手大学、愛媛大学、金沢工業大学、群馬大学、高知大学、駒澤大学、駒沢女子大学、芝浦工業大学、首都大学東京、國學院大學、青山学院大学、帝京大学、東京農業大学、東北大学、東京電機大学、名古屋学院大学、東洋大学、明星大学、立正大学、産業能率大学、京都大学、北里大学、佐賀大学、大阪工業大学、東京理科大学、東邦大学、東京都市大学、跡見学園女子大学、北海道科学大学、国士舘大学、関東学院大学、愛国学園大学、沖縄国際大学、宮城大学、九州共立大学、埼玉大学、札幌学院大学、室蘭工業大学、成蹊大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪産業大学、大阪市立大学、大分大学、東北学院大学、徳島大学、南山大学、法政大学、北海学園大学、北海道大学、名古屋工業大学、名城大学、明治大学、立命館大学、東京大学、山口大学、近畿大学、城西大学、創価大学、ものつくり大学 <短大・高専・専門学校> 木更津工業高等専門学校、高知学園短期大学、杉野服飾大学短期大学部、昭和学院短期大学、秋田工業高等専門学校、苫小牧工業高等専門学校、函館工業高等専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp100408/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。