最終更新日:2025/7/25

社会福祉法人横浜市社会事業協会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 教育
  • 医療機関
  • 外食・レストラン

基本情報

本社
神奈川県
資本金
社会福祉法人のため無し
売上高
25億4,116万円(2022年度3月実績)
従業員
615人(2025年6月現在)
募集人数
11~15名

【内々定まで最短2週間】【年間休日125日】【家賃無料の職員宿舎あり】【資格不問】身体・精神・知的障害/高齢/就労支援/生活保護分野の生活支援員を募集しています!

【法人説明会実施中!】横浜市内で勤務!生活支援員として一緒に働きませんか? (2025/07/22更新)

伝言板画像

こんにちは、横浜市社会事業協会の採用担当です。
この度は当法人のページをご覧いただきありがとうございます。

   
 \\7月・8月のWEB説明会を下記日程にて開催します//
*7月31日(木)*8月4日(月)*8月12日(火)*8月20日(水)
   ※個別で日時を調整することも可能です!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★対面説明会を開催いたします!☆★☆★☆★☆★☆★☆★
コロナ禍で開催を見送っておりました対面説明会を今年度より再開いたします!
より法人の雰囲気を感じることができますのでぜひご予約お待ちしております!
   ※第1回は8月21日(木)開催予定です
 
当法人は横浜市と深く連携し、地元に根付いた幅広い事業展開をしております。

説明会にご参加いただく方には若手職員より学生の皆様に
法人の概要を細かく説明しております。
ZOOMを用いたWEB形式での開催のため、お気軽にご参加いただけます♪

当日は事業所からの若手職員もゲストとして参加予定です。
現場で働く職員と交流していただくことで、
法人のあたたかい雰囲気を感じていただけるかと思います。

興味のある方は是非ご参加くださいませ。
皆様のご予約、心よりお待ちしております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    資格取得支援制度や、1時間単位での有給休暇申請が可能で、プライベートとの両立がしやすい環境です。

  • やりがい

    利用者やご家族とのコミュニケーションを通じて、この仕事での成長を感じることができます。

  • 職場環境

    2024年度の年平均有給休暇取得日数は8日と多く、休暇を取得しやすい環境です。

会社紹介記事

PHOTO
設立から40年、横浜に根差して活動してきました。障害者支援施設、地域ケアプラザ、生活支援センター、生活保護施設など15の福祉施設を運営しています。
PHOTO
「誰もが住みやすい社会」の実現を目指し、働きやすい環境づくりを推進。専用機器を利用するノーリフトケアや、全施設共通システム、テレワークを導入しています。

さまざまな施設で経験を積み、人間性や想いを大切にする福祉職員に成長できる

PHOTO

「この人なら大丈夫、と安心してもらえるようなコミュニケーションを心掛けています。」

初めの2年間は、デイサービスの施設で生活相談員を担当しました。利用者さまのご家族の悩みを聞き、少しでも良い方向に導けると大きなやりがいを感じましたね。その後、生活相談員としてさらに成長するには現場での経験や知識が必要だと感じ、3年目に希望して現施設へ異動しました。現在は、生活支援員として介助を行っています。

職種が変わってもずっと大切にしているのは、相手に深く興味を持ってきちんと話を聞くことです。それによって利用者さまが私や他の職員に心を開いてくださったときは、とてもうれしく感じます。職場はアットホームな雰囲気で、先輩たちが「最近どう?」などと声をかけながら丁寧に仕事を教えてくれるので、落ち着いてケアができています。

コロナ禍の現在はご家族とまめに連絡を取り、利用者さまの情報を得て日々の支援に反映させるようにしています。いろいろな人の意見に素直に耳を傾けながら自分のやり方を探していくことが、この仕事での成長の秘訣だと思います。
<よこはまリバーサイド泉 小川 和代さん/2019年入職>


入職以来、生活支援員として10代から70代まで幅広い年代の利用者さまを担当しています。大切にしているのは、それぞれの個性や障害特性に合わせて支援を行うことです。それを続けるうちに、お話ができない方ともジェスチャーで意思疎通できるようになりました。感謝を表す仕草をしていただけると、本当にうれしいですね。顔を合わせるだけでほほえんでくださる方もおり、日々のやりがいになっています。

私は国際文化学部出身で福祉の知識はゼロでしたが、入職後に研修や実践を通じて学んできました。職場では先輩や上司に何でも気軽に質問できますし、穏やかな雰囲気があるので丁寧に介助ができます。休暇を細かく取れるシフト制の働き方も、自分に合っているようです。人と話すことやお世話が好きな方には、とても良い職場ではないでしょうか。

今後は、介護福祉士や精神保健福祉士などの資格を取りたいと思っています。障害児支援や放課後デイサービスなどの仕事にも興味があります。法人内でいろいろなことにチャレンジしたいですね。
<よこはまリバーサイド泉 安藤 陽平さん/2019年入職>

会社データ

プロフィール

当法人は、令和3年3月に設立40周年を迎えた社会福祉法人です。
経営理念「夢と希望のもてる誰もが住みやすい社会との架け橋を築く」のもと、高齢者分野、身体障害分野、精神障害分野、知的障害分野、生活保護分野、障害児分野など、利用者様の様々なニーズに対応した多角的な事業運営を行っています。なかでも生活保護法の更生施設「横浜市中央浩生館」では、地域社会資源の乏しい時代から長期入院されていた精神障害者の退院受け入れを行うなど先駆的な取り組みを行っております。
また2017年度は横浜市瀬谷区に多機能型拠点「こまち」を開所いたしました。診療所、デイサービス、短期入所、訪問看護・介護などを集約した複合施設となります。地域生活を送る利用者様の充実した生活を支援できるよう、より一層サービスの質を向上させていきます。
2021年度は神奈川区にグループホーム「Crane神之木」が開所いたしました。同施設の一階部分には、就労継続支援B型事業所「Cafe Turtle」を開所。当法人初の飲食店経営を始めました。
また、横浜市南福祉授産所の民営化を引き受ける法人に応募し選定されましたので、2022年度から就労継続支援B型事業所「うるおい南」を開所いたしました。当法人として就労支援の経験を活かし初めての知的障害分野主体のサービス提供を行っております。

事業内容
横浜市内で以下の社会福祉事業の運営を行っています。

身体障害者等対象
障害者支援施設「よこはまリバーサイド泉」-入所・通所・短期入所サービス
生活介護事業所「よこはまリバーサイド泉2光梨」-通所サービス
生活介護事業所「よこはまリバーサイド泉3のぞみ」-通所サービス
居宅介護事業所「居宅サポート・リバーサイド泉」-ホームヘルプサービス
共同生活援助事業所「グループホームゆい」-グループホーム

重症心身障害児者等対象
横浜市多機能型拠点「こまち」-診療所・通所(生活介護・放課後デイ)・訪問看護・訪問介護・短期入所などの複合施設

精神障害者対象
「横浜市保土ヶ谷区精神障害者生活支援センター」-相談支援
「横浜市鶴見区精神障害者生活支援センター」-相談支援
共同生活援助事業所「グループホームサンライズ」-グループホーム
共同生活援助事業所「グループホームアンダール」-グループホーム
共同生活援助事業所「グループホームすてら縁」-グループホーム
共同生活援助事業所「Crane神之木」ーグループホーム
共同生活援助事業所「Crane江ヶ崎」ーグループホーム

高齢者対象
「横浜市大岡地域ケアプラザ」-通所・相談
「横浜市簑沢地域ケアプラザ」-通所・相談

障害児対象
放課後等デイサービス事業「よこはまリバーサイド泉わかば」-通所
放課後等デイサービス事業「よこはまリバーサイド泉3ひまわり」-通所
放課後等デイサービス事業「左近山特別支援学校内放課後等デイサービスたんぽぽ」-通所

生活保護
更生施設「横浜市中央浩生館」-入所・通所・訪問

就労支援
就労継続支援A型事業所「アテイン」-通所
多機能型事業所(B型・移行)「インカル」-通所
就労継続支援B型事業所「Cafe Turtle」-通所
就労継続支援B型事業所「うるおい南」-通所

********************************

当法人では福祉学部学科の出身者だけでなく、
他業界・他職種の経験者も多数活躍しております!

事務/教育/ブライダル/ホテル/旅行/アパレル/スポーツ/食品/化粧品/不動産/広告/など

利用者様へより良いサービス提供をするためにも、
職員一人ひとりの知識と経験を持ち寄り、職員間の連携を強化し、日々の支援に活かしております。

皆様の経験を活かせる職場をご用意してお待ちしております。
本社郵便番号 245-0013
本社所在地 神奈川県横浜市泉区中田東3-15-2-202
本社電話番号 045-392-9405
設立 1981年3月26日
資本金 社会福祉法人のため無し
従業員 615人(2025年6月現在)
売上高 25億4,116万円(2022年度3月実績)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 4時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 5 8
    取得者 0 5 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新採用職員研修、中堅職員研修、主任研修、管理職研修など職歴や階層に応じた法人全体の研修プログラムと各事業所での専門的知識・技術を習得するOJTの両面からフォローする体制を構築しております。新採用職員は約1週間の全体研修の後に各配属先での研修期間がスタートします。初年度は指導担当者が専任で配置されます。
自己啓発支援制度 制度あり
社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士・介護支援専門員を対象とした資格取得支援制度あり
メンター制度
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
武蔵野大学、早稲田大学
<大学>
青森県立保健大学、青山学院大学、桜美林大学、大妻女子大学、神奈川大学、神奈川県立保健福祉大学、鎌倉女子大学、川村学園女子大学、関東学院大学、北里大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、埼玉県立大学、相模女子大学、佐久大学、淑徳大学、城西大学、上智大学、湘南工科大学、聖カタリナ大学、専修大学、仙台大学、創価大学、大正大学、高千穂大学、拓殖大学、中央学院大学、帝京大学、帝京科学大学(東京)、田園調布学園大学、東海大学、東京家政学院大学、東京女子体育大学、東京農業大学、東京福祉大学、東北福祉大学、東洋大学、東洋英和女学院大学、長野大学、日本大学、日本社会事業大学、日本女子大学、日本福祉大学、一橋大学、弘前学院大学、佛教大学、文教大学、文京学院大学、法政大学、放送大学、北海道医療大学、武蔵野大学、明治学院大学、明星大学、目白大学、横浜国立大学、横浜商科大学、立教大学、龍谷大学、流通科学大学、和光大学、早稲田大学、和洋女子大学
<短大・高専・専門学校>
アルファ医療福祉専門学校、和泉短期大学、神奈川社会福祉専門学校、川崎市立看護短期大学、北九州調理製菓専門学校、京都医療福祉専門学校、近畿大学九州短期大学、国際フード製菓専門学校、駒沢女子短期大学、湘北短期大学、女子栄養大学短期大学部、聖徳大学短期大学部、茅ヶ崎リハビリテーション専門学校、帝京大学短期大学、東京医療福祉専門学校、東京衛生学園専門学校、東京調理製菓専門学校、東京福祉専門学校、東京YMCA医療福祉専門学校、名古屋短期大学、日本工学院専門学校、日本児童教育専門学校、華調理製菓専門学校、聖ヶ丘保育専門学校、文化服装学院、町田福祉保育専門学校、山口短期大学、リリーこども&スポーツ専門学校、YMCA健康福祉専門学校

神奈川県立栄養短期大学、和泉福祉専門学校、東京福祉商経専門学校、横浜市立大学看護短期学部、川村短期大学、神奈川県立衛生短期大学、東京医療専門学校、同朋大学

採用実績(人数)      2023年  2024年  2025年
―――――――――――――――――――――――――――――――――      
大卒   24名   12名    15名
専門卒    ー    ー      1名
高卒    3名    1名     1名
採用実績(学部・学科) 社会福祉学部、心理学部、教育学部、外国語学部、経済学部、経営学部、法学部、工学部、商学部、海洋生命学科、社会学部など
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 4 13 17
    2024年 4 9 13
    2023年 10 17 27
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 17 0 100%
    2024年 13 1 92.3%
    2023年 27 7 74.1%

先輩情報

初心を忘れず、支え続ける
M.N
2022年入職
26歳
神奈川県立保健福祉大学
保健福祉学部 社会福祉学科 卒業
グループホーム
精神障害のある方への生活支援
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp100507/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人横浜市社会事業協会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人横浜市社会事業協会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人横浜市社会事業協会と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人横浜市社会事業協会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人横浜市社会事業協会の会社概要