最終更新日:2025/5/1

エイコー測器(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 精密機器
  • 機械
  • 機械設計
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
長野県
PHOTO
  • 10年目以内

松本で働きながら各地で活躍できます。

  • M.K
  • 2017年
  • 諏訪東京理科大学
  • システム工学部 電子システム工学科
  • 制御システム1部

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名制御システム1部

エイコー測器に入社した理由

高校、大学で勉強した電気の知識を生かせる仕事がしたく探しているとエイコー測器に大学の卒業生が多く入社していることがわかり志望しました。地元の松本で働きたかったのも理由です。


これが私の仕事

グラビア印刷機、ラミネート機などを制御する制御盤の設計から動作チェック、現地での試運転を行っています。制御盤の回路を電気CADで作図します。多くの制御盤はPLCで動きを制御しますのでPLCのプログラムも作成しています。製造部署、外部業者によって製作された制御盤が図面通りにできているか工場で検査をします。それと同時に自分の作成したプログラムを動かして仕様通りの動きになっているか確認します。最後にお客様のところで制御盤と機械を合わせて動作確認、調整をし機械の稼働まで確認します。


印象に残っているエピソード

私が印象的だったのは各地の出張作業です。社内では制御盤の設計、出荷を行いますが出張で現場へ行くと実際に制御する機械を見て動作確認、調整ができます。実際の機械を見ると日々の設計でもイメージがわきやすくなります。そして、出張では全国のいろいろなところに行くことができます。仕事は大変な時もありますがコロナ前は食事で各地のおいしいものが食べられました。松本で工場に勤務しているだけではできない体験がたくさんできています。


今後の目標

入社してからたくさんのことを経験して多少は成長できたと感じていますがまだわからないことも多くあり、先輩や上司の力を借りることが多いです。より一層勉強と経験を積んでいきたいです。また、自分にまかせてもらえている仕事が年々多くなっています。効率よく仕事をして会社の利益が増やせるような社員になりたいと思っています。


成長を実感した瞬間(8年後の今)

一つの装置を生産まで立ち上げるとプログラムの修正や機械動作の調整が多く必要になります。
プログラムはラダーで組まれていたり、多くの式を使って計算したりしています。
最初はプログラムもよくわからず、先輩方について現地調整作業をしていましたが次第に一人、または自分が主体で行くようになり稼働している装置を見ると成長を実感します。


トップへ

  1. トップ
  2. エイコー測器(株)の先輩情報