最終更新日:2025/4/10

協和道路(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 商社(機械・プラント・環境)

基本情報

本社
石川県
資本金
6,000万円
売上高
18億0,300万円(2024年11月期実績)
従業員
71名(2025年4月1日現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

地域に根差して50年 ≪完全週休二日制≫ ≪人物重視≫ ≪地域貢献≫ ≪技術力×対応力≫

【説明会受付中】石川県/施工管理職/企画営業職/総務職 (2025/04/10更新)

伝言板画像

施工管理職、事務系職種(企画営業職・総務職)募集中!


有給休暇平均日数14.5日(2024年度実績)
(休みの取りにくいと思われがちな技術系14.0日、技能系14.8日)
有給休暇を取得しやすい環境・実際に取得している職場になりました。


ご覧になられた方へ instagram、facebookにて「協和道路 企画営業部」と検索すると当社情報が掲載されております。ぜひご覧ください!


【instagram】
https://www.instagram.com/kyowaroad.pr/

アカウント:kyowaroad.pr
アカウント名:協和道路株式会社企画営業部

【facebook】
https://www.facebook.com/kyowa.road.pr/


石川県白山市にて道路舗装業を営む協和道路株式会社です。

皆さんは街中で目にする「道路」について興味を持たれたことがありますか?

私たち協和道路株式会社はこんな会社です。
・皆さんが普段生活で必ず利用する道路を作る会社
・高品質なアスファルト舗装施工
・社会インフラの構築
・除雪活動等を通した地域貢献
・美しい景観に合わせた先端技術提案
・新幹線軌道工事、橋面防水工事など他事業にも多角的に進出中!

詳しくは説明会でご説明いたします!

気になった方はぜひ当社までお気軽にご連絡ください。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    技術系社員の有給休暇は平均14.0日/年。有給休暇を取得しやすい環境・実際に取得している職場です。

  • 制度・働き方

    新築の従業員寄宿舎(個室・朝昼版食事あり)が能登地域にオープン。能登地区の施工はここを拠点に行います。

  • 製品・サービス力

    自社プラントからアスファルト出荷を行うことで製造販売施工が一体となり仕事の機動力を高めています。

会社紹介記事

PHOTO
白山市の本社。ここを拠点に能登・富山に営業所を展開。道路舗装は一度施工したら終わりではなく補修が必要。近年ではその需要が高まりを見せています。
PHOTO
若手社員のみなさん。年齢、役職の隔たりなく、気軽に話せるフランクな人間関係が当社の魅力。現場ではチームワークの良さを発揮し、仲間と働く楽しさが感じられます。

道路舗装から新幹線の軌道工事へ、ニッチな技術力を強みに新ビジネスに挑戦

PHOTO

この仕事は段取りがすべて。「遊びの計画ができない人は、仕事の計画も立てられない」と渕田社長は話し、自身もプライベートを大切にし、メリハリのある働き方を推進。

当社はアスファルトやコンクリートなどの道路舗装を中心に手掛ける会社です。これまで石川県を中心に多数の施工実績を持ち、2007年・2024年の能登半島地震においては迅速な道路復旧をリードし、災害復興に大きく貢献しました。近年では培ってきた技術を新幹線の軌道工事に活かし、新分野でも功績を挙げています。新幹線の線路には、振動を制御するための特殊な工種が採用されており、当社はその施工技術をもつ全国有数の企業です。北陸新幹線金沢開業で技術力を発揮し当社も携わっております。また、北海道新幹線整備計画が控えておりそこへの参入を目指しています。インド、ベトナムなど海外でも日本の新幹線方式を採用した鉄道整備が進んでおり、当社の外国人技術者を技術の橋渡しとして母国に派遣し、海外展開も視野に入れています。
当社が大切にしていることは「新しいことへの挑戦」。時代のニーズに合わせた変革です。新幹線分野への参入も然り、会社づくりにおいても残業の削減や有給休暇取得の徹底、社員の健康管理、動画で学ぶ教育ツールの作成など新しい取り組みを実施。「まずはやってみる」。これは社員に対しても同様で、自分の意志をもとに主体的に動いてほしいと願っています。その中で仕事の楽しみを見つけてほしいですね。また、仕事だけでなく、プライベードでも自分の楽しみを見つけてほしいと思っています。それがやりがいを感じながら働き続けられる秘訣だと考えます。
〈代表取締役 渕田昭彦〉

私の主な仕事は、事前の段取りで円滑な工事をサポートすることです。舗装工事は一見同じに見えますが、道路は場所によって地質や路面の状態が異なり、水の流れや快適な車の走行などを考慮して、具体的な舗装方法を事前に検討します。また、使う機械の手配や、機械や材料などを運ぶ手段を考えて、円滑な工事を支えています。当社の工事は一回一回現場が変わり、現場に応じたノウハウが求められます。失敗を繰り返しながら、先輩たちの細かなアドバイスによって技術を身につけることができました。また、現場では数人のチームで作業を行い、当社の先輩たちは社歴や役職問わず話しやすい方ばかりなので現場の雰囲気がよく、「チームでものをつくる」一体感があります。そして、様々な条件をクリアして完成したときは最も達成感を感じる瞬間です。
〈工事部係長 河原英照 2013年入社〉

会社データ

プロフィール

皆さんは街中で目にする「道路」について興味を持たれたことがありますか?
私たち協和道路(株)は、皆さんが普段生活で必ず利用する道路を作っている会社です。高品質なアスファルト舗装で社会インフラを支え、美しい景観に合わせた先端技術提案で、まちをデザインしています。
また、近年では新幹線の軌道工事分野にも進出し、まちの道路屋さんに留まらず県外国内ひいては海外進出も視野に入れて仕事をしております。

当社は新卒採用・若手採用に力を入れております。
当社の従業員の4分の1が10~20代の従業員です。若い従業員が多いとお互いに年齢が近いこともあり話も弾みます。
その他の従業員は各年齢層幅広く在籍しておりますので、仕事上で困ったこと・普段の生活で気になったこと等、社会人生活で困ったことがあればどんどん周りの従業員に聞いてください。

事業内容
・舗装工事業
・アスファルト合材ならびに土木資材の販売

舗装工事業では、官庁では国土交通省北陸地方整備局や石川県や白山市等から舗装工事を受注し施工しております。
私たちの会社では「ゼロ災害 声かけ・問いかけ・心掛け」をモットーに、品質はもちろんのこと安全第一の施工に取り組んでおります。

PHOTO

令和6年能登半島地震では地震発生の翌日より施工準備を始め国道249号線の道路応急復旧・啓開作業を行いました。

本社郵便番号 924-0841
本社所在地 石川県白山市平松町263番地1
本社電話番号 076-274-1212
創業 1976年(昭和51年)3月31日
設立 1976年(昭和51年)4月1日
資本金 6,000万円
従業員 71名(2025年4月1日現在)
売上高 18億0,300万円(2024年11月期実績)
売上高推移 【2024年11月決算】
売上高 18億0,300万円
【2023年11月決算】
売上高 14億9,600万円
【2022年11月決算】
売上高 16億7,400万円
事業所 ■本社(石川県金沢市)
■白山支店・白山営業所(石川県白山市)
■能登営業所(石川県鳳珠郡穴水町)
■富山営業所(富山県射水市)
事業内容 舗装工事業
アスファルト合材並びに土木資材の販売
主な取引先 【国・自治体など】
国土交通省北陸地方整備局 石川県 白山市 金沢市 他官庁様
【民間企業】
世紀東急工業(株)大林道路(株)鹿島道路(株)大成ロテック(株) 他民間企業様
関連会社 ・加賀アスコン(株)
・能登アスコン(株)
・(株)道建
・道建コンサルタント(株)
平均年齢 44.4歳(2024年11月1日現在)
平均勤続年数 14.5年(2024年11月1日現在)
平均給与 大卒1年目の年収が約300-350万円程度となります。
大卒5年目の年収が約400-450万円前後となります。
平均有給休暇取得日数 全体 :14.5日/年(2024年実績)
事務系:15.1日/年(2024年実績)
技術系:14.0日/年(2024年実績)
技能系:14.8日/年(2024年実績)
建設業許可 国土交通大臣 許可(特-2)第16414号
資格保持者資格一覧 一級土木施工管理技士
二級土木施工管理技士
舗装診断士
一級舗装施工管理技術者
二級舗装施工管理技術者
一級建設機械施工技士
二級建設機械施工技士
一級建設業経理士
二級建設業経理士
測量士
測量士補
部署 <営業本部>
◆営業部
◆企画営業部
◆技術部

<工事本部>
◆工事部
工事課
機械課
施工スタッフ

◆総務部
沿革
  • 1976年3月
    • 金沢市にて協和道路(株)設立 資本金2,000万円
  • 1977年7月
    • 資本金を6,000万円に増資
  • 1978年4月
    • 本社事務所を松任市(現白山市)に移転
  • 1980年4月
    • 穴水町に能登営業所を設置
  • 1988年6月
    • 能登アスコン(株)を設立
  • 1993年12月
    • (株)道建を設立
  • 1995年12月
    • 特定建設業、建設大臣許可を取得
  • 1996年10月
    • 大成ロテック(株)、石川舗道(株)との3社協議による加賀アスコン(株)を設立
  • 1997年10月
    • (株)道建の本社を移転
  • 2008年10月
    • 石川県内の企業が環境保全活動に取り組むことを目的とする「いしかわ事業者版環境ISO」を取得
  • 2008年12月
    • 石川県知事と災害時における応急対策工事に関する基本協定を締結
  • 2011年6月
    • 富山県射水市に富山営業所を設置
  • 2020年7月
    • 国土交通省北陸地方整備局より「優良維持修繕工事」部門で局長表彰を受賞
  • 2020年11月
    • 白山市より「第7回仕事と生活が調和する優良事業所」として表彰
  • 2021年6月
    • 白山商工会議所より健康経営取組事業所として認定
  • 2021年7月
    • 国土交通省北陸地方整備局より「令和3年度工事成績優秀企業」として認定
  • 2021年8月
    • 白山市より「優良建設工事施工業者」として表彰
  • 2022年11月
    • 白山市より「健康づくり宣言事業所」として認定
  • 2023年3月
    • 石川県より「いしかわ健康経営宣言企業」として認定
  • 2023年7月
    • 国土交通省北陸地方整備局より「令和5年度工事成績優秀企業」として認定
  • 2024年3月
    • 経済産業省より「健康経営優良法人2024(中小規模法人部門)」として認定
  • 2024年7月
    • 国土交通省北陸地方整備局より「令和6年度工事成績優秀企業」として認定

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.5
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.5
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 13.3%
      (30名中4名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
当社に入社後はまず社内外にて2週間の新入社員研修を行います。
その後現場での先輩社員からのOJTにて知識の習得、技能の修練を行います。

下記は2024年4月入社社員に行いました2週間での新入社員教育となります。

・当社経営理念、人事考課、就業規則等の諸規則の説明
・社会人研修用DVD講習
・建設業向け新入社員研修(外部)
・工事部の仕事の流れ、現場予定表について
・舗装に関する勉強会
・アスファルト合材製造工場見学
・安全講習、危険予知、事故対応
・現場見学
・会社連絡、来客電話応対、名刺交換、グループウェア活用方法
・タイピング練習
・ビジネスメール、ビジネス文書作成研修
・営業部の仕事の流れ
・総務部の仕事の流れ


【施工管理】
アスファルト合材を製造する関連会社での研修・見学や、道路舗装施工をするにあたっての先輩社員からのOJT・外部講習を交えたOFF-JTを行っております。
この研修により土木系学科を卒業またはその他の学科を卒業した新入社員をバックアップします。また、先輩社員が指導員としてつきます。
施工管理業務を任されるようになるまでには早くとも約3年の経験が必要です。労務管理や工事の段取り、工事内容や施工業務の把握を研修期間で指導していきます。

【企画営業】
営業、と名前はついておりますが管理業務・バックオフィス系がメインの部署となります。
先輩社員からのOJT・外部講習を交えたOFF-JTを行いながら日々の経験と共に仕事を覚えます。
企画営業部には30代~40代の2名が勤務しています。
先輩社員が指導員として配置されますので一緒に取り組んでいきましょう。

【総務】
バックオフィス系全般(総務・人事・経理・システム等)を扱います。
先輩社員からのOJT・外部講習を交えたOFF-JTを行いながら日々の経験と共に仕事を覚えます。
総務部には30代~50代の5名が勤務しています。
先輩社員が指導員として配置されますので一緒に取り組んでいきましょう。


仕事で分からない事、生活する上で不安な事があるかと思います。そんなときはどんどん指導員や周りの社員に聞いてください。私たちも皆さんと仕事をして接していく中でよい関係性を築いていきたいと考えております。
自己啓発支援制度 制度あり
会社規程で定める各種資格に合格された場合は、毎月資格手当を支給します。
★資格手当該当例
・舗装診断士
・1~2級舗装施工管理技術者
・1~2級土木施工管理技士
・1~3級建設業経理士
・危険物取扱者(甲・乙・丙いずれも可)
・基本情報技術者
・ITパスポート


他、現場系・事務系資格手当などがあります。
メンター制度 制度あり
新入社員には先輩社員が1名指導員として配置され、1カ月に1度、本人・先輩社員でのフォローアップ面談、ワークフロー振り返り面談を行います。
この面談の際には基本的には1対1にて行いますが、同部署の他の新入社員を交えたり、他部署の先輩社員を交えたりすることもあります。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大阪府立大学、金沢大学、金沢工業大学、金沢星稜大学、京都女子大学、金城大学、東北学院大学、富山大学、日本大学、福井大学、福井工業大学、北陸大学、北陸学院大学、武蔵大学、桃山学院大学、山梨大学、立命館大学
<短大・高専・専門学校>
石川工業高等専門学校

<海外>
ハノイ土木大学、国際運輸大学

採用実績(人数) 2025年度(予定) ……1名
2024年度    ……4名
2023年度    ……2名
2022年度    ……5名
2021年度    ……0名
2020年度    ……2名
採用実績(学部・学科) 工学部経営工学科
工学部土木工学科
理工学部土木工学科
工学部建設工学科
理工学部環境システム工学科
経済学部経済学科
外国語学部中国語学科
人間総合学部幼児児童教育学科
社会学部社会学科
人文学部言語文化学科
人間社会学域経済学類
社会福祉学部社会福祉学科
経営情報学部経営情報学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 4 0 4
    2023年 2 0 2
    2022年 5 0 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 1 75.0%
    2023年 2 1 50.0%
    2022年 5 1 80.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp100782/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

協和道路(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン協和道路(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

協和道路(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
協和道路(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 協和道路(株)の会社概要