最終更新日:2025/4/25

岩倉建設(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
北海道
PHOTO
  • 11年目以上
  • 土木・建築系
  • 技術・研究系

ICTで仕事を効率化、働きやすい職場へ

  • R.T
  • 2013年入社
  • 30歳
  • 釧路工業高等専門学校
  • 建築学科
  • 建築部ICT課
  • 3Dモデルの作成、ドローンを使用した空撮、などなど

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 建設・設備関連

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 形の残る仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名建築部ICT課

  • 勤務地北海道

  • 仕事内容3Dモデルの作成、ドローンを使用した空撮、などなど

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
8:10~

始業準備
8:30の始業に向け、メールのチェック・返信や当日行う作業の準備を行います。現場で作業する日の場合は、現場周辺の天候や使用する機材の確認・調整を行います。時間があれば一服します。

9:30~

現場業務
現場到着後、周辺状況の確認を行い、問題が無ければドローンによる空撮を行います。市街地などの交通量が多い場所や、周辺に構造物がある場所で飛行させる際には現場職員に手伝ってもらい飛ばしている場所が問題ないか確認しながら安全に飛ばします。空撮が終わったら、現場職員に使用しているソフトやアプリを適正に使用できているか、困っていることはないかの確認を行い、何かあれば指導を行います。

12:00~

昼食
会社にいる場合はお弁当を持ってきて食べることがほとんどです。現場業務で外出している場合は現場でお弁当を用意してもらったり、お店に食べに行ったりします。食べた後はお昼寝タイムです。

14:00~

帰社・会社での業務
会社に戻ったら、3Dモデルの作成や現場で使用するデータの作成を行います。どのデータも現場で○○日には使えるようにしたいという要望があるので、優先順位をつけその期日に間に合うようなスケジュールを組んで作業を行います。

17:20~

終業
当日の作業で忘れていることはないかの確認や、翌日の作業準備などをおこなったら当日のお仕事は終了です。どうしてもスケジュール的に間に合わない仕事があれば、仕方なく残業を行い期日に間に合うようにデータの作成を行います。基本的には残業をしなくてもいいようなスケジュールを組んで作業をします。

現在の仕事内容

現場管理をサポートする仕事と書きましたが、ICTを活用し現場での業務を楽にする・働きやすい職場にするというのが私たちの仕事です。私が行っている仕事で言えば、3Dモデルの作成やドローンを使用した空撮、現場で使用するアプリやソフトの試験運用や、実際に使用する職員への講習の実施などなどを行っています。
機械や知識は持っているだけでは意味がありません、それを使うことができて初めて意味を見出せます。ICT課では現場の手伝いもそうですが、技術や知識を普及・活用することで業務時間を減らしたり、難しかったものが楽になったりできるようにするための部署になります。


今の仕事のやりがい

現場管理を行っていたころは、自分が必死で管理した建物が出来上がり、それを実際に人々が利用しているところを見て「建てることができてよかった」と感じていました。非常に達成感や満足感を得られる仕事だと思います。
ICT技術は日々進化していて、様々な技術や知識が発信され続けています。そういった新しいものに触れたり、学んだり、どうすれば活用できるか考えたり、実践したりできることがやりがいのひとつです。
現在は現場を管理することはなくなりましたが、逆に様々な現場に行くことができるようになりました。様々な建物の様子を見ることができるのも楽しみのひとつです。
一番のやりがいは、私たちの作業で実際に現場が働きやすくなった、作業しやすくなったという声を職員から聞くことです。自分たちの仕事が身を結んだこと、それを職員が喜んでくれること、これが現在の仕事の一番のやりがいです。
建物を建てる仕事でも、そのサポートする仕事でも、人から感謝される仕事というものは気持ちがいいものです。


この会社に決めた理由

就職するにあたり、生まれ育った北海道で仕事がしたいという気持ちと、出身である札幌を拠点としている会社に就職したいという考えがありました。また、昔からものを造ることが好きだったので物を造る仕事がいいなという考えもありました。その2つから北海道の地場ゼネコンに就職先を絞り、最終的に岩倉建設を選びました。
複数の会社から岩倉建設を選んだのは、「ちょうど良かった」からです。大きな会社に行くこともいいですが、当時の考えとして「大きい会社=大きい分忙しい」という考えがありました。ですので、言い方は悪いですが地場ゼネコンの中で上位4・5番目くらいのちょうどいい規模である岩倉建設を選びました。少し小馬鹿にした言い方をしてしまいましたが、岩倉建設を選んだことに後悔はありません。当時の自分にもぜひ岩倉建設に来てください、と胸を張って言えます。


当面の目標

建設業は旧時代的な側面が多く残っている業種です。何か1つを改善したからと言って、一気に仕事が効率化されるわけではなく、様々な要素を少しずつ改善することで初めて表に出てくることだと考えています。ですので、目標としては昔から変わらないのですが1つ1つの問題に向き合い改善していくことになります。


就職活動をされている皆様へ

最後まで見ていただきありがとうございます。
ここまでの文章が皆様の就職活動の一助になれたのなら幸いです。皆様の就職活動が悔いのないものになるよう祈っております。最後に、岩倉建設も就職先候補に入れて頂けると、うれしいです。


トップへ

  1. トップ
  2. 岩倉建設(株)の先輩情報