最終更新日:2025/3/1

社会医療法人山紀会

  • 正社員

業種

  • 医療機関

基本情報

本社
大阪府
資本金
社会医療法人の為計上なし
売上高
社会医療法人の為計上なし
職員数
755名 ※2024年10月1日現在
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

最良の医療と看護・介護サービスの提供により、すべての人に満足感と幸福感をもたらします。

【見学会実施中】薬剤師・作業療法士・言語聴覚士・理学療法士・介護職募集! (2025/02/12更新)

伝言板画像

見学会等、個別に実施していますので是非お申し出下さい。

山紀会(やまきかい)は大阪市内の地域のご利用者様の様々なニーズを考慮し
ご満足いただき喜んでいただける医療施設・介護施設を目指し全職員一丸となって頑張っています。

ホームページにも詳しい情報を掲載しています。参考になさって下さい。
「企業キャッチ」「法人理念」「運営コンセプト」「事業内容」等々是非ご覧頂き、必ず皆さんの能力を存分に発揮できる職場と自負しております!

なお病院・施設のご見学は随時行っております。
興味を持った方はお気軽にお問合せ下さいませ。

#スピード選考

会社紹介記事

PHOTO
【薬剤部】入院における内服・外用薬の調剤、入院・外来における注射薬の調剤が主な業務。全自動錠剤分包機や自動注射薬払出装置を電子カルテシステムと連動させています。
PHOTO
【リハビリ部】入職時はOJT形式の相談しやすい環境で基礎から習得。介護保険領域の技能習得を目的に法人内老健への出向制度を設けています。個々の強みを見出せる環境!

「山紀会で働く魅力はココ!」先輩職員の声をお伝えします。

PHOTO

山紀会スタッフの集合写真。熱心で気さくな先輩に囲まれ、各々のスピードで医療人として成長しましょう。

迷った時や分からないことがあるとすぐに相談できるような環境です。先輩方は私が理解するまで根気よく教えて下さるので、仕事に自信を持つことが出来ます。そのため現在は学んだ知識を生かして医師に処方提案したり、看護師をはじめとした他職種と協力して患者様の状態が少しでも良くなることにやりがいを感じています。
(薬剤師2022年入職 M.W)

入職当初はわからないことが多く、仕事を統けていけるのか不安でした。しかし、充実した新人プログラムやプリセプターの先輩に熱心に指導して頂き、責任を持って仕事に取り組めています。各部署のスタッフとも気軽に情報交換ができ、雰囲気の良い職場です。また、当病院は急性期から慢性期、老健施設、 訪問リハビリテーションなど幅広く経験することができます。やりがいのある仕事ですので、是非当院で一緒に働きましょう!
(理学療法士2024年入職 A.N)

入職して感じたことは、教育が充実していることです。入職当初は働いていけるのか不安でしたが、新人教育・勉強会などに力を入れており、作業療法士として必要なスキルと心構えを身に着けることが出来ました。 また、新人療法士1人に2人程の先輩が担当となり、日々の業務や知識、技術、臨床についての指導を親切丁寧に教えて頂いています。まだまだ勉強不足ですが、しっかりとした知識・ 技術を持ち、患者様に信頼される作業療法士になれるよう努力したいです!
(作業療法士2023年入職 M.S)

新卒で入職しましたが、先輩方がマンツーマンで指導してくださり、安心して仕事に取り組 むことが出来ています。また、風通しの良い職場なので多職種の先生方にも質問しやすく、患者様についての情報交換も行いやすいです。子育てをしながら働く先輩方も多く、ライフイベントに合わせた働き方が出来るのも魅力的だと感じています。
(言語聴覚士2023年入職 R.K)

入職後、プリセプターの先輩が様々な相談に親身に乗って下さり、多くのことを学ぶだけでなく、入職時の不安もすぐに解消することができました。また、介護職だけでなく他職種の先輩も優しく、フロアの環境も明るい雰囲気なので、現在も楽しく働けています。まだまだ、日々勉強中ではありますが、専門学校で学んだ知識や技術を実践できる職場なので、少しずつ自信になってきています。
(介護職員2024年入職 S.S)

会社データ

プロフィール

【法人理念】
最良の医療と看護・介護サービスの提供により、
すべての人に満足感と幸福感をもたらします。

【運営コンセプト】
昨今の高齢化社会を背景に、医療と介護はより密接な関係性を築いてきております。
こうした現状を踏まえ、山紀会では、社会的なニーズに応えるためにも医療・介護の両事業を展開。
さらに、大阪市南部の地域医療を担う使命感・責任感のもと、医療サービスのさらなる充実を図るべく、山本第一病院・山本第三病院それぞれの病院機能を明確に分担しました。
山本第一病院は長期療養型の慢性期医療を担い、山本第三病院は救急医療・急性期医療を担う、というように医療体系で役割を分け、診療の効率化・医療の資質向上に努めております。
今後は時代のニーズにあった地域密着型の医療・介護サービスを総合的に提供して参ります。

正式社名
社会医療法人山紀会(山本第三病院・山本第一病院)【旧社名:医療法人山紀会】
正式社名フリガナ
ヤマキカイ(ヤマモトダサンビョウイン・ヤマモトダイイチビョウイン)
事業内容
<薬剤部>「薬あるところに薬剤師あり」を実践し多角的にチーム医療を支えます
近年医療を取り巻く環境が大きく変わる中、薬剤師がチーム医療に関わる機会が多くなっています。その中で「薬あるところに薬剤師あり」の実践という理念を掲げ「薬の専門家」「医療安全の担い手」として日々の業務を行っています。調剤、製剤、薬品管理、TDM、抗がん剤、薬剤管理指導などの業務を行い、患者様の有効かつ安全な薬物療法に貢献できるように努めています。更に感染対策チーム、褥瘡対策チームなどの院内横断的組織に参画しチーム医療活動に関わっています。今後は病棟への薬剤師常駐、治験業務への参画を目標に、患者様に期待され医療スタッフからも評価される薬剤部を目指します。(薬剤部長:行本)

<リハビリテーション科>急性期から在宅まで、あらゆる疾患や多様なニーズに対応出来るセラピストに。 山紀会では、急性期から慢性期、在宅と幅広い患者様を対象に、PT・OT・ST の専門スタッ フが、多職種と連携を図りながら、リハビリテーションを展開しています。対象疾患も、脳外科・内科・外科・神経内科と様々な疾患を診ることができ、それぞれに合わせ たプログラムを作成し、機能回復や動作の獲得を目指しています。また、「基本を大切に」を 科内目標に掲げ、知識・技術の統一に力を入れています。スタッフ間のコミュニケーションも多く、相談もしやすい環境です。(リハビリテーション科長:西畑)

<介護事業>自分色に暮らすために
「すごく難しそうだし、想像よりしんどかったらどうしよう」と不安でしたが、先輩の「バリバリ働いている私達も、最初は未経験からスタートしたんだよ」の言葉で気持ちが楽になった事を思い出します。当初何もできず利用者さんに迷惑をおかけした時も「いつも一生懸命やね。無理しないようにね。ありがとう。」とお声掛け頂き、感動する映画を観終わった時以上に泣いてしまいました(笑)
先輩は私の事をしっかりみて下さり、仕事や人間関係に熱くなりすぎている時は、一つひとつ丁寧に在り方を教えて下さり「綺麗な花ではなくて綺麗な花を咲かせる土になれ」と名言まで頂きました。私の介護観を支える座右の銘です。山紀会はやりたいことをどんどん提案でき皆の意見がきちんと反映される職場です!(介護施設はるか事務長兼介護支援専門員:甲田)

PHOTO

山本第三病院外観。地域の中核病院として救急医療・急性期医療を担っています。

法人本部郵便番号 557-0041
法人本部所在地 大阪市西成区岸里3丁目13番13号
法人本部電話番号 06-6658-1000
創業 1973(昭和48)年10月
設立 1977(昭和52)年2月
資本金 社会医療法人の為計上なし
職員数 755名 ※2024年10月1日現在
売上高 社会医療法人の為計上なし
事業所 ■山本第三病院(一般239床、回復期リハ27床、医療療養81床)
■山本第一病院(医療療養120床)
■介護老人保健施設 やまき苑(100床)・通所リハビリテーション(30名)
■介護老人保健施設 やまき・あべの苑(100床)・通所リハビリテーション(30名)
■介護施設 はるか [デイサービス・通所リハビリテーション(30名)・介護老人保健施設(58床)・有料老人ホーム(42床)・クリニック】
■やまき介護すてーしょん [グループホーム華(16床)・訪問介護・デイサービスやまき]
沿革
  • 1973年10月
    • 山本第一病院を開設(内科・外科・整形外科・産婦人科)
  • 1974年05月
    • 山本第一病院 救急告示
  • 1977年02月  
    • 医療法人 山紀会 設立
  • 1977年04月
    • 医療法人 山紀会 山本第一病院となり、検診部を開設
  • 1980年07月
    • 医療法人 山紀会 山本第三病院を開設(内科・脳神経外科・整形外科・リハビリテーション科)
  • 1980年10月
    • 医療法人 山紀会 山本第三病院 救急告示
  • 1986年08月
    • 医療法人 山紀会 山本第三病院 日本脳神経学会認定制度に於ける指定訓練施設として認可
  • 1990年10月
    • 医療法人 山紀会 山本第三病院 在宅医療・訪問看護・訪問リハビリテーションを開設
  • 1999年11月
    • 医療法人 山紀会 介護老人保健施設やまき苑を開設
  • 2002年01月
    • 医療法人 山紀会 訪問看護ステーションを開設
  • 2004年07月 
    • 医療法人 山紀会 やまき介護すてーしょんを開設
  • 2005年04月
    • 医療法人 山紀会 グループホーム華を開設
  • 2005年04月
    • 医療法人 山紀会 デイサービスやまきを開設
  • 2006年10月 
    • 医療法人 山紀会 介護老人保健施設やまき・あべの苑を開設
  • 2007年04月
    • 山本第一病院にて、通所リハビリテーションを開設
  • 2011年12月
    • 医療法人 山紀会 介護施設はるか を開設
  • 2023年04月
    • 社会医療法人認定

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 7.9時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 46.7%
      (45名中21名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
■リハビリテーション科
・大阪府理学療法士学会
 新人教育プログラム研修会、大阪府理学療法学術大会
・大阪府作業療法士協会
 現職者共通研修、部門研修
・日本作業療法士協会
 日本作業療法学会
・神戸摂食嚥下支援NET主催セミナー
・日本筋膜リハビリテーション主催セミナー
■介護職員
・新入職員研修(2週間)
・プリセプター制度
・施設内スキルアップ研修(年間を通じて研修費予算あり)
・外部研修(施設負担・勤務扱い)
 全国老人保健施設協会研修、大阪介護老人保健施設協会研修、大阪府民間委託研修等。
 その他希望研修も応相談しています。
自己啓発支援制度 制度あり
看護師及び准看護師資格取得に関する奨学金支援制度
院外研修支援制度
学会参加支援制度
認定看護師取得支援制度
専門看護師取得支援制度
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪大学、大阪薬科大学、京都薬科大学、武庫川女子大学
<大学>
大阪河崎リハビリテーション大学、大阪府立大学、大阪保健医療大学、大阪薬科大学、畿央大学、京都薬科大学、近畿大学、神戸学院大学、神戸国際大学、神戸薬科大学、四條畷学園大学、崇城大学、徳島大学、徳島文理大学、長崎大学、兵庫医科大学、武庫川女子大学、名城大学、森ノ宮医療大学
<短大・高専・専門学校>
大阪医専、大阪医療秘書福祉&IT専門学校、大阪医療福祉専門学校、大阪総合福祉専門学校、大阪リハビリテーション専門学校、関西医科専門学校、関西医療学園専門学校、関西学研医療福祉学院、関西社会福祉専門学校、関西総合リハビリテーション専門学校、九州医療スポーツ専門学校、近畿リハビリテーション学院、奈良リハビリテーション専門学校、阪奈中央リハビリテーション専門学校、箕面学園福祉保育専門学校、理学・作業名古屋専門学校、履正社国際医療スポーツ専門学校

採用実績(人数) ■薬剤師        2024年:-名 2023年:2名 2022年:1名 
■理学療法士      2024年:2名 2023年:3名 2022年:-名  
■作業療法士      2024年:-名 2023年:1名 2022年:-名 
■言語聴覚士      2024年:-名 2023年:1名 2022年:-名 
■介護職員       2024年:5名 2023年:2名 2022年:2名
■その他(看護師含む) 2024年:5名 2023年:2名 2022年:5名
薬剤師の資格・認定状況 ● 日本病院薬剤師会感染制御専門薬剤師        1名
● 日本病院薬剤師会感染制御認定薬剤師        1名
● 日本化学療法学会抗菌化学療法認定薬剤師      2名
● 日本薬剤師研修センター漢方薬・生薬認定薬剤師   1名
● 日本医療薬学会認定薬剤師             1名
● 日本病院薬剤師会生涯研修履修認定薬剤師      3名
● 日本薬剤師研修センター認定薬剤師         3名
● 認定実務実習指導薬剤師              3名
● 日病薬認定指導薬剤師               2名
● 日本アンチドーピング機構公認スポーツファーマシスト1名
● 日本医療情報学会医療情報技師           1名
● 大阪糖尿病療養指導士               1名

※2024年3月現在 
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 4 8 12
    2023年 7 4 11
    2022年 1 7 8
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 12 1 91.7%
    2023年 11 3 72.7%
    2022年 8 3 62.5%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp100911/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会医療法人山紀会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会医療法人山紀会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会医療法人山紀会と業種や本社が同じ企業を探す。
社会医療法人山紀会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会医療法人山紀会の会社概要