最終更新日:2025/4/17

(株)六日町自動車学校

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 教育
  • サービス(その他)
  • 陸運(貨物・バス・タクシー)
  • 商社(教育関連)

基本情報

本社
新潟県
資本金
5,000万円
売上高
4億4000万(2023年11月実績)
従業員
60名(うちパート含む)
募集人数
1~5名

【内々定まで最短2週間/転勤なし/充実の福利厚生/過去5年新卒離職率14%】運転が苦手でも免許を持っていなくても大丈夫!とにかく『人』が魅力の会社です☆

選考直結の会社説明会!次回開催日が追加決定しました! (2025/02/21更新)

参加者満足度96%
スピード選考間違いなし!

運転が苦手でも。免許を持っていなくても。
人と接する事に自信がなくても大丈夫。
私たちが一緒に働きたいと思う人物像は「六日町自動車学校の価値観に合う人」

毎回ご好評いただく会社説明会では、「会社見学に来て実際に社内や働くスタッフを見てみたら良かった」と選考を希望する方が多数!

"自動車学校"という看板だけでは見えてこない六日町自動車学校の魅力を会社見学でぜひご覧になってください。


20代~40代男女問わず教習インストラクター業務・教習サポート業務で活躍してます。
まずは会社説明会・バックヤードツアーにご参加ください。
学歴・資格問わずどなたでもご応募可能です。

アパレル・ホテル・事務・食品・化学・建設コンサルタントなど様々な職種希望の学生の皆さんから参加していただいています!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    住宅手当や引越し手当、育児休暇など福利厚生が充実しています

  • 職場環境

    2024年度の年平均有給休暇取得日数は16日と多く、休暇を取得しやすい環境です。

  • 製品・サービス力

    入校数・指導員数共に地域NO.1の実績、そして自動車業界初のDX認定を受けております!

会社紹介記事

PHOTO
社員教育費用は年間2,000万超え!3年目で課長職に抜擢される若手も多数在籍!人材育成を最優先に考え、惜しみなく経営資源を投下しています!
PHOTO
何より人と人とのコミュニケーションを大切にする社風。社長・上司・グループで交流を図る、飲みにケーションを定期的に開催!!費用は会社が支給してくれます。

自分の強みを知り成長をする

PHOTO

人の成長に直接たずさわることでの喜びが日々得られる、やりがいが感じられる仕事です。女性インストラクターも活躍中!!

目指すは一人当たりの生産性No.1。心理的安全性No.1の会社。
すべてはみんなの幸せのために。
業績はブラック、社風はホワイトな会社であり続ける。
1日1mmでも構わない。チームで前へ進み続けます。
(代表取締役社長・佐藤与仁)

会社データ

プロフィール

運転が苦手でも。免許を持っていなくても。
人と接する事に自信がなくても大丈夫。

自動車学校と聞くとつい「運転技術がプロ並みでないと」「コミュニケーション能力が高くないと」と思われがち。

しかし私たちが一緒に働きたいと思う人物像は「六日町自動車学校の価値観に合う人」。
経験値や能力値では合否を判断しません。
六日町自動車学校ではEmergenetics(略してEG)というツールを活用して、一人ひとりの強み(個性)を大切にしています。
初めからプロでなくても良い。コミュニケーション能力が高くなくても良い。パソコンが不得意でも良い。あなたにしか出来ないことがきっとある。

近年入社したスタッフの多くは「会社見学に来て実際に社内や働くスタッフを見てみたら良かった」と選考を希望しました。
"自動車学校"という看板だけでは見えてこない六日町自動車学校の魅力を会社見学でぜひご覧になってください。

20代~40代男女問わず教習インストラクター業務・教習サポート業務で活躍してます。

【社員が選ぶ福利厚生ランキング】

1位 奨学金受給者手当
新卒の奨学金受給者を対象に5年間(計10回)支給します。
※会社規程による

2位 安全運転手当
自動車学校ならでは!!
無事故、無違反で過ごせば
最高10万円の手当が支給されます。

3位 社員全員にiPhone支給
使い方は遊びながら覚えろ!というのがルール。
休み時間にはゲームで遊んだり動画を見たり…
もちろん、業務でもバリバリ使っていきます!!

※その他にもたくさんあります!!
■社員旅行(全額会社負担)
■健康診断
■家族手当
■親孝行手当
■お世話係手当
■誕生月お花のプレゼント
■資格手当(最大27,800円)
■通勤交通費支給(上限あり)
■規定回数勉強会参加で5万円支給
■募集手当
■集客手当
■役職手当
■懇親会手当(運転代行代の補助含む)
■禁煙手当(年間最高20万円)
■安全運転手当(年間最高10万円)
■永年勤続手当などその他多数

事業内容
<主な事業>

〇運転教習事業…普通車・普通二輪・大型二輪・大型・中型・準中型・大型特殊
        けん引・フォークリフト(全9車種取得可能)
       高齢者講習・ペーパードライバー講習・雪道講習のほか
各種の安全運転教習を実施

〇環境衛生事業…既存お客様へのフォローや使い方説明、アフターフォローを
 通してクリーンな環境づくりのお手伝いをします。
        また社内でも導入しており、お客様の他
        社員の健康も守っています。

〇デイサービス事業…リハビリ特化のデイサービス事業をグループ会社(きたえ          るーむ)が運営しています。質の高い機能訓練やサービス          を通じて、利用するすべての人々が笑顔で明るい生活を送           れるよう支援をし、自立した生活の質の向上に貢献します

入校数・指導員数共に地域NO.1の実績!!

『安全を買って頂き、安心を感じて頂ける教習所』をモットーに
地元・県外のお客様よりご利用いただいております。

2017年 全国自動車学校『お客様コスト満足度第1位』を受賞
2018年 学科教習における新潟県大会にて弊社インストラクター優勝実績あり
2019年 学科教習における全国大会にて弊社インストラクター準優勝実績あり
2023年 自動車業界初!!DX認定
2024年 Googleクチコミ数全国第7位※Google調べ

PHOTO

担当のお客様が卒業検定に合格して卒業後に「免許取れたよ!」って報告に来てくれた時は、嬉しい気持ちとやりがいを感じます。

本社郵便番号 949-7145
本社所在地 新潟県南魚沼市四十日3056
本社電話番号 025-776-3144
設立 1965年(昭和40年)9月
資本金 5,000万円
従業員 60名(うちパート含む)
売上高 4億4000万(2023年11月実績)
主な取引先 ・地域の住民の方々や法人様・団体様
・大学生協様
・首都圏・県外からの合宿免許ご利用のお客様
・雪国へ展開する企業様(雪道安全講習)
平均年齢 38歳
沿革
  • 昭和40年9月
    • 南魚沼市美佐島97-1に開設
  • 昭和41年3月
    • 新潟県公安委員会指定(第27号) 指定車種 普通車、軽車、大型車
  • 昭和41年10月
    • 二輪教習開始
  • 昭和43年4月
    • 大型特殊車教習開始
  • 昭和46年1月
    • 現在地へ移転
  • 昭和51年9月
    • けん引教習開始
  • 昭和63年5月
    • 優良教習所受賞(新潟県警本部長・県協会長より)
  • 平成元年9月 
    • 優良教習所受賞(関東管区警察局長・関東連会長より)
  • 平成5年6月
    • 普通車教習カリキュラム改正に向けた実験教習校の指定を受ける(全国で9校のうちの1校)
  • 平成9年3月
    • 大型二輪車教習開始
  • 平成9年10月
    • 優良教習所受賞(全日本指定自動車教習所協会連会長より)
  • 平成14年11月
    • 法改正に向けた新大型(現行大型)の実験教習校の指定を受ける(全国で3校のうちの1校)
  • 平成16年9月
    • 指定自動車教習所公正取引協議会へ入会
  • 平成19年4月
    • 大型(現行)教習に適合した場内コースの造成・整備
  • 平成19年4月
    • SEGA DRIVING SIMULATOR(四輪用)導入
  • 平成19年6月
    • 法改正による大型・中型教習開始
  • 平成21年3月 
    • HONDA RIDING SIMULATOR(二輪用)導入
  • 平成21年5月
    • ハーレー大型二輪教習車導入
  • 平成21年8月
    • 教習車(AT)プリウス導入
  • 平成23年5月
    • 交通エコロジー・モビリティ財団よりエコドライブ講習の適合認定を受ける
  • 令和4年2月
    • 地域初オンライン学科開始
  • 令和4年6月
    • 小型自動二輪教習開始
  • 令和5年11月
    • 経済産業省よりDX認定を受ける(全国自動車学校で初認定)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 1 2
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 41.7%
      (12名中5名)
    • 2023年度

    弊社の校長は女性校長です。役員、取締役にも女性が活躍してます。 子持ちの社員も働きやすいよう、時短勤務、育児休暇取得にも、積極的にサポートしております。

社内制度

研修制度 制度あり
内定者
内定者研修、ビジネスマナー研修、環境整備研修、事前・事後教養(教習指導員候補のみ)

入社後
新入社員研修、社員塾、幹部塾、セールス研修、他社ベンチマーキング研修など
自己啓発支援制度 制度あり
運転免許資格取得支援…教習業務で必要な運転免許、普通車、大型、中型、準中型、大特、自動二輪、けん引などの免許取得費用の補助を手当で支給

その他…社内委員会で提案があり社長が決裁した支援あり
メンター制度 制度あり
あり

・できるだけ年次の近い先輩社員がお世話係として仕事のこと、
仕事以外のことなんでも相談に応じます。
・飲みにケーション…社員同士、上司、社長とコミニケーションを測るために
定期的に飲み会を開催。食事費用、代行・タクシー代は会社負担で行います。
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度 制度あり
あり

教習指導員みきわめ基準検定
教習指導員資格を普通車以外にもチャレンジする前の検定

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
日本大学、二松学舎大学、文教大学、東京富士大学、国際武道大学、東京国際大学、埼玉学園大学、埼玉大学
<短大・高専・専門学校>
帝京大学短期大学、埼玉女子短期大学、長野女子短期大学、新潟会計ビジネス専門学校、新潟公務員専門学校

採用実績(人数) 2021年 2名
2022年 4名
2023年 0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2021年 2 0 2
    2022年 2 2 4
    2023年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2021年 2 0 100%
    2022年 4 1 75.0%
    2023年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp100936/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)六日町自動車学校

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)六日町自動車学校の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)六日町自動車学校と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)六日町自動車学校を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)六日町自動車学校の会社概要