予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/23
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
はじめまして!フジ矢(株)です。会社説明会で、多くの学生の皆さんとお会いできるのを楽しみにしています!会社説明会では社長の野崎恭伸が、当社の事業や今後の展開、皆さんに担っていただきたい役割などを直接熱く語ります。会社説明会で皆さんとの出会いを楽しみにしています!ご応募お待ちしております!!
FUJIYAは、プロ向けのペンチ・ニッパで国内トップクラスのシェアを誇るリーディングカンパニーです。
「工具でもっとワクワクを」これがFUJIYAのミッションです。
FUJIYA ・VICTOR(ビクター) ・WISE(ワイズ)ブランド・KUROKIN(クロキン)をブランド展開中。
「ペンチ・ニッパの国内シェアは約60%。製品開発に力を注ぐため、数年前にR&Dセンターを立ち上げました。韓国、ベトナムなど海外人材も活躍しています」と森田さん。
【積極的なチャレンジを続ける老舗ベンチャー】2023年9月に創業100周年を迎えたフジ矢は、プロ向けのペンチ・ニッパで国内トップクラスのシェアを誇るリーディングカンパニーです。電気工事や自動車の生産工場など精緻な作業が求められる現場での信頼はひときわ高く、FUJIYAブランドは業界で広く認知されています。現社長へと代替わりしてからはホームセンターへの販路の拡大、ベトナム工場の建設と相次いでチャレンジを重ね、新境地を切り拓いてきました。しかし機械化を推進する一方、堅く守っているのが高度な品質です。組み立て・焼入れ・刃付け・研磨などの工程は今も職人が手作業で行い、フジ矢ならではの品質にこだわっています。【フジ矢は専業メーカーから総合工具メーカーへ】ペンチ・ニッパの専業メーカーとして成長を続けてきた当社ですが、10年ほど前からは総合工具メーカーへの進化を図るべくM&Aを進め、個々に強みを持つ工具メーカーをグループ化。現在はフジ矢・ビクター・ワイズの3ブランドに加え、自社のプロダクトデザイナーが生み出した「KUROKIN(クロキン)」をラインナップし、新たな市場の開拓に注力しています。また、2023年12月からは中小製造業向けの工場自動化(FA)装置の外販事業もスタート。ベトナムに新たな製造拠点を設け、自社のノウハウを集約したFA装置で中小企業の人材不足を解決したいと思っています。【「工具でもっとワクワクを」。これがミッション】いち早くベトナムに進出し、現地での生産体制を築いた強みを活かし、今後はさらなる海外販売を強化。アメリカ・東アジア/東南アジア・ヨーロッパにてFUJIYAブランドの拡販を目指します。また、同時に新製品開発にも力を注ぎ、建設現場など新たな“現場”を開拓し、そこで働くプロがワクワクする製品を市場に送り出したいと思っています。当社は100年の歴史と実績を誇る老舗企業ですが、決して保守的ではありません。地位が人をつくるという考えのもと、若くても実力や意欲がある人材にチャンスを与えています。実際、FA装置の販売責任者を務めるのは入社5年目・27歳の人材ですし、取締役を務める私もまだ43歳。そんな当社に共感し、未来のフジ矢の原動力になってくれるような人材との出会いを、私たちは心待ちにしています。(森田 啓/2006年入社 取締役マーケティング本部 本部長)
フジ矢は1923年(大正12年)に創業し、ペンチ・ニッパ類のトップメーカーとして確固たる地位を確立してきました。創業から100年の歴史を考えると老舗としての堅実性に目を奪われがちですが、伝統の上に安住している会社ではありません。エネルギッシュな野崎社長のもと、国内市場の更なるシェア拡大を図りながら、総合工具メーカーへの転身を図ってきました。さらには確かな経営基盤をベースに、ベトナムに日本企業の草分けとしていち早く進出するなど、積極的ななグローバル戦略も行っています。フジ矢のモノづくりに懸ける想いの熱意は、「元気なモノ作り中小企業300社」への選定や「IT経営百選」の最優秀企業賞を受賞するなどの評価を受け、FUJIYAの経営革新力は注目されています。また入社した社員の大半が驚くのは、FUJIYAブランドの知名度の高さ。業界では当社は名を馳せています。 そのため新人でも自信と誇りを持って仕事に臨めるとともに、熱い想いを込めた自社商品を店頭や街角で見る楽しさは格別のものがあります。 また現場ニーズをフィードバックすることで商品開発に関与できるなど、モノづくりの面白さが味わえます。今後の当社の事業展開を考えると、これら国内・海外展開の中心となっていく、人材の育成が最重要だと考えています。そのためにも、5年後、10年後を見据えた新卒採用活動を行っていきたいと考えています。「グローバルなビジネス市場で活躍してみたい!」「モノづくりに関わりたい!」「新商品開発をやってみたい!」と考えている方は、フジ矢には数多くのチャンスがあるでしょう。そして将来的には、当社の次代を担う経営幹部へと成長していただきたいと考えています。これから出会う学生の皆さんが、先輩たちと共に、将来の中心的な社員へと成長することを期待しています。
大阪の本社ビル。こちらを拠点に東南アジアをはじめとするグローバル市場を拡大しています。
男性
女性
<大学院> 大阪工業大学、大阪電気通信大学 <大学> 大阪大学、大阪府立大学、香川大学、立命館大学、関西学院大学、関西大学、近畿大学、大阪工業大学、大阪電気通信大学、摂南大学、大阪産業大学、龍谷大学、近畿職業能力開発大学校(応用課程)、桃山学院大学、関西外国語大学、帝塚山大学、佛教大学、日本大学、金沢美術工芸大学、金沢工業大学、名城大学、女子美術大学、多摩美術大学 <短大・高専・専門学校> 大阪公立大学工業高等専門学校、奈良工業高等専門学校、阿南工業高等専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp100965/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。