予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名ドコモショップ松山店
勤務地愛媛県
仕事内容最新機種や各種サービスのご提案、新規・機種変更、故障受付など
ドコモショップというと、カウンターに座って手続きをする…というイメージですが、最近は急速なスマートフォンの普及により、その業務も多様化しています。私の場合は、カウンターで手続きするのではなく、体験コーナーや待合席で対応する「フロア接客」が中心です。受付をしたり、機種決めのお手伝いをしたり、カウンターにお通ししなくてもできる簡易手続きをしたりしています。待ち時間を少なくしつつ、待ち時間を応対時間に変え、お客様に満足して頂けるような提案と応対ができるように日々心がけています。お客様応対だけでなく、お店のみんなの勤務表を作成したり、社内の委員会活動も積極的に行っています。
ドコモショップの日頃の応対スキルを競う、応対コンテストに会社の代表として出場し、愛媛大会最優秀賞、四国大会で優秀賞を頂いたことです。20分でどれだけドコモの商品やサービスの良さをお伝えできるかを競います。今年度から内容が変わり、フロア接客についてのコンテストでしたが、自社スタッフだけでなくドコモの方々にもたくさん協力して頂き、本番では満足した応対を披露することができました。残念ながら全国大会で発表することはできませんでしたが、練習や改善を繰り返すことによって、自分自身の成長に繋がりました。この数か月は大変なことも多くありましたが、それ以上にたくさんの仲間に励まされ、支えられてここまでやってこれたという今までの過程そのすべてが、私の宝物となりました。
私が就職活動をするうえで重視していたのは、1.接客業であること、2.自宅から通えること、の2点でした。地元の企業を中心に就職活動をしてきましたが、当時アルバイトをしていた飲食店の店長や同僚にも「接客業が向いてるね」といわれ、他人からはそう見られているのか、と早い段階で自分の適性を理解できていたことも私にとっては大きかったです。もともとドコモユーザーなのでドコモという会社に対して親近感はありましたし、CAのようなカワイイ制服に惹かれたのも理由のひとつです。入社後も、年が近いスタッフばかりなので、みんな仲が良く、食事に行ったり、遊びに行ったりしています。お休みも固定休ではなくシフト制なので、旅行に行くときも安くて空いてる平日にムリなく休めるのはとてもありがたいです。
まずはどれだけ細かい条件でもいいから、自分にとって、「絶対譲れない基準」を明確にしておくといいと思います。そうすれば、その条件をもとに企業を絞っていくので、入社後、こんなはずじゃなかったのに…と矛盾を感じて仕事が嫌になることも少なくなります。会社説明会などで、人事担当者の話では分かりにくいことも多いと思いますので、実際に働いている先輩としっかり話をするといいと思います。
2010年4月入社→本社研修(2ヶ月)→ドコモショップに配属→副主任(4年目)→主任(現、マネージャー)(5年目~)