最終更新日:2025/3/17

大豊資材工業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(建材)
  • 商社(鉄鋼・金属)
  • 商社(その他製品)

基本情報

本社
北海道

募集コース

コース名
総合職コース
当社では、建築工事や土木工事で使われる骨材(砕石・砂利・土など)、セメント、生コン、鋼材(鉄筋)、木材といった資材を、施工会社向けに販売しています。営業または営業をサポートする事務の業務を担当します。
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 営業職

ゼネコンや地場の工務店、基礎工事・左官工事などの施工会社、住宅会社などのお客さまに対して、当社が扱っている商品を提案します。基本的には、担当するお客さま先を回るルート営業が中心となります。小規模なお客さまの担当からスタートしていき、徐々に取引規模の大きなお客さまを担当していってください。さらに、経験を積みながら資材に関する知識の幅を広げるとともに、請負工事のコーディネートにも取り組んでいきます。

<入社後は>
入社から数年は、業務課という部署に配属となり、内勤での資材の受発注業務、資材を運ぶトラックの配車、ドライバーが記入する日報の入力を経験しながら、商品知識や業務の流れを覚えていきます。その後、営業部へと異動し、入社5、6年目を目安に主任に昇格し、さらに、係長や課長にステップアップしていくことが可能です。

<仕事のポイント>
担当するお客さまを持つようになると、どんなタイミングで訪問するか、どのような提案を持っていくか、といった活動は基本的に個人の裁量で動かしていきます。根気強くお客さまを訪問し、いろいろな話をするなかで人間関係を築いていくことが、何よりも大切な仕事となります。自分が得意とする方法を見つけ、工夫しながら取り組むことにぜひ、楽しさを見つけてほしいと願っています。そして、どんどんチャレンジしてください。失敗したり、壁に突き当たった時でも、先輩が全力でフォローします。安心して取り組める環境です。

配属職種2 事務職

電話による、お客さまから依頼のあった資材の受発注、送り出した資材の納品の確認、運送会社に委託する運賃の管理、売上データの処理、請求処理などを担当します。また、仕入金額や売上の管理を行って営業の仕事をサポートするほか、業務部門と連携して、販売指針などを作成することもあります。受発注を通して、お客さまと直接、電話で話す頻度が高く、お互いに名前を覚え、信頼関係が築かれていくケースも少なくありません。

<仕事のポイント>
受注から納品まで、トラブルのないように進めるため、お客さまや営業職とコミュニケーションを図りながら進めることが仕事のポイントです。ものの流れをしっかり見ながら、先回りしてしっかりと確認するといった心配りが必要な仕事であり、ある意味で会社の業務の根幹を担う役割です。適性や希望に応じて、将来的に総務、経理の部門に異動することもあります。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. エントリーシート提出

  2. 会社説明会

    対面にて実施

  3. グループワーク

  4. 適性検査

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 内々定

内々定までの所要日数 1カ月以内
3月末までに二次選考を行いまして、合格者には4月上旬に内々定をお出しします。
選考方法 [一次選考]適正試験、グループワーク
[二次選考]面接
選考の特徴
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションあり

提出書類 履歴書、健康診断書、成績証明書、卒業(見込)証明書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 専門学校生
  • 既卒者

2026年3月卒業予定者/既卒者

募集人数 若干名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • 転居を伴う転勤なし

採用後の待遇

初任給

(2025年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学院卒・大卒

(月給)286,000円

286,000円

短大卒・専門学校卒

(月給)243,500円

243,500円

既卒者については、最終学歴に準じて支給

  • 試用期間なし

  • 固定残業制度なし
諸手当 住宅手当、家族手当、通勤手当
昇給 年1回(1月)
賞与 年3回(6月・12月・決算賞与)
合計5ヶ月分(業績好調時は上乗せあり)
年間休日数 117日
休日休暇 日祝祭日・土曜日(月3回)
年末年始・盆休暇・リフレッシュ・他
有給休暇(6ヶ月後10日)
2024年年間休日 117日
待遇・福利厚生・社内制度

雇用・労災・健康・厚生年金
互助会制度・退職金制度
教育研修(新入社員研修、営業部研修、中堅社員研修、管理職研修)
各種資格取得制度・社員旅行制度

  • 30歳平均年収が600万円以上
  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 福利厚生が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

勤務地
  • 北海道

勤務時間
  • 8:30~17:00
    実働7時間/1日

    休憩時間 1時間30分

こんな学生に会ってみたい
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人

問合せ先

問合せ先 〒007-0869
札幌市東区伏古9条1丁目5-26
大豊資材工業株式会社
   業務部 及川 秀輝
   電 話011-781-3932
   FAX011-784-4221

画像からAIがピックアップ

大豊資材工業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン大豊資材工業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

大豊資材工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
大豊資材工業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ