予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/22
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名富山労災病院 医事課
勤務地富山県
地域医療連携室は、患者さんと自院、地域の様々な医療機関を結びつける窓口のような役割を持ちます。例えば、患者さんがかかりつけ医に受診した結果、さらに詳しい検査や専門外来への受診が必要と判断されたとします。かかりつけ医は、患者さんに適切な検査や専門的に診断ができる医療機関を紹介することになります。地域医療連携室では、かかりつけ医から依頼された患者さんの紹介受診の調整や紹介状の処理・管理を行っています。 他にも、人間ドックや健康診断を受けた結果、二次健診(精密検査)が必要になった方の受診の調整も行っています。 なお、広報活動も行っています。毎月1回、地域住民向けに医学的な知識の普及・啓蒙や当院で行っている医療活動を紹介するための広報誌を発行しています。 また、年2回、連携している医療機関向けに医師や当院で行っている医療活動を紹介するための広報誌を発行しています。 大変なこともありますが、他部門と調整、協力しながら進めたことが目に見える成果になったときにやりがいを感じています。
印象深かった仕事は、会計課・契約係のときに対応したSPDの入札業務です。 SPD(院内物流管理システム)は、病院内の医療消耗品等の物品を一元管理することで、在庫の最適化や業務の効率化、病院職員の業務負担軽減が期待できます。従前からSPD業務は業務委託していましたが、契約期間が満了になることから、仕様内容や入札方法を見直すこととなりました。見直した結果、入札方法を一般競争(価格を評価)から総合評価方式(価格以外も評価)に変更することとしました。しかし、私自身、総合評価方式での入札経験がなかったため、当時の事務局長に相談し、他の労災病院に資料やアドバイスをお願いすることになりました。 同じ機構とは言え、お会いしたこともない上席の方々とのやり取りは非常に緊張しましたが、皆さんからご指導いただいた結果、何とか総合評価方式による入札が実現できました。 大変でしたが、労災病院のネットワークの強さを感じた印象深い仕事でした。
「病院の事務職」というと、外来窓口で患者さんの対応をするイメージが強いと思いますが、それだけではありません。病院の事務職は大きく3部門に分かれます。病院で働く医師、看護師、医療職の方々の人事・給与等の労務管理に関する業務を行う総務部門、出納の管理、財務諸表の作成等を行う業務や病院で使用する医薬品や医療材料等の購入、業務委託等の契約に関する業務を行う会計部門、病院の収入源である診療報酬の管理や医療統計を作成・分析をする医事部門があります。 私自身、働いてみてわかったことがたくさんあります。 自分で調べることも大切ですが、知り合いの社会人や家族なども含めて、たくさんの人に様々な業種の企業や働くことについて、直接聞いていただければと思います。自分のイメージとは違う話が聞けるかもしれません。 皆さんと一緒に仕事ができることを楽しみにしています。