最終更新日:2025/4/3

独立行政法人労働者健康安全機構(労災病院グループ)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 公益・特殊・独立行政法人
  • 医療機関

基本情報

本社
神奈川県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 情報系
  • 事務・管理系
  • 企画・マーケティング系
  • 医療・福祉系

病院経営に携わるということ

  • 【事務職】K・S
  • 2017年入社
  • 宇都宮大学
  • 工学部 卒業
  • 青森労災病院 医事課

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 医療・福祉関連の仕事
現在の仕事
  • 部署名青森労災病院 医事課

現在の仕事とやりがい

 私の現在の仕事は、統計調査員という仕事です。主な業務の一つとして、患者数の報告があります。病院の毎日の入院・外来患者数をシステムから出力し、分かりやすく編集した患者日報を作成します。作成した日報は各診療科の医師、各入院病棟などに配布し、情報共有することで今現在どの診療科に患者数が多い(または少ない)かなど、院内のスタッフにリアルタイムで現状を伝えます。患者数は病院の経営に関わる重要なデータですので、正確な報告が求められます。患者数以外にも手術や検査を実施した件数などを各担当部署と協力して計上します。計上したデータは病院の方針を決める会議などで使用されることから、病院経営の一端を担っているという責任感と同時にやりがいも感じます。


成長を感じた仕事

 次年度の病院の運営方針を決める運営計画書の作成にあたって、院長が各診療科の医師に意見を伺うヒアリングという仕事がありました。ヒアリングの参考資料として、今年度の各診療科の患者数や収入などを前年度の実績や他の労災病院と比較するなど、次年度の計画を決める指標となる資料を作成しました。4月から積み重ねてきたデータを集約した1年の集大成ともいえる仕事で、より一層病院経営に携わっているという実感が湧きました。


オフの過ごし方

 私は小学生の頃は野球、中学から大学までは卓球をやっていました。社会人になってからも続けており、近くの卓球クラブに入って時々汗を流しています。また、私の所属している病院には野球部があり、夏は近くの球場を借りて練習しています。今はコロナ禍で中止となっていますが、以前は年に1回他の労災病院と集まって交流試合も開催していました。野球の経験がない人も所属しているので、誰でも気軽に体を動かせるいい機会になります。


1日のスケジュール

8:15 始業、患者日報作成
 9:30 患者対応
11:00 日報報告
12:15 休憩
13:00 統計調査業務
15:00 会議資料作成
17:00 終業


学生へのメッセージ

 学生の皆さんは事務職がどのような仕事なのか、わからないことが多く不安だと思います。私自身も入職前はどんな部署に配属になるのか、自分の能力でやっていけるのか不安でいっぱいでした。実際に業務で役に立つスキルというと、まずは何と言ってもPCのスキルです。とはいっても専門的な知識が最初から必要になることはありません。配属される部署にもよりますがExcelやWordなどの基本的な表計算、文書作成ソフトを使うことが多いと思います。先輩や上司から指導を受け、実際に仕事をしながらスキルアップできるので、PCが苦手な方も安心してください。
 あとはどの部署でも言えることですが、周囲とのコミュニケーションが大切です。私はわからないことがあれば先輩の隙を見て何でも質問し、徐々に自分の力で解決できるようになっていきました。
 仕事に対する不安は多いと思いますが、病院の職員として社会に貢献できるとてもやりがいのある職場です。皆さんと仕事ができる日を楽しみにしています。


トップへ

  1. トップ
  2. 独立行政法人労働者健康安全機構(労災病院グループ)の先輩情報