最終更新日:2025/4/3

独立行政法人労働者健康安全機構(労災病院グループ)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 公益・特殊・独立行政法人
  • 医療機関

基本情報

本社
神奈川県
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他文科系
  • 事務・管理系
  • 企画・マーケティング系
  • 医療・福祉系

多職種の活躍の場を整える面白さがあります

  • 【事務職】H・W
  • 2017年入社
  • 立教大学
  • 現代心理学部 卒業
  • 東北労災病院 会計課

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 医療・福祉関連の仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名東北労災病院 会計課

  • 勤務地宮城県

現在の仕事とやりがい

 会計課で病院の機器や設備の保守・修繕に関する契約業務に携わっています。
 病院で使用する機器の多くは故障してしまうと診療に支障をきたしてしまうため、素早く対応可能なように各部門と話し合いながら保守・修繕計画を組まなければなりません。
 そのため、意見の調整を行うのは中々に骨の折れる仕事ですが、もしも、きちんと保守・修繕計画を組んでいなかった場合、いつ故障が起きるのか、故障してもすぐに使えるようになるのかと現場で働く方がビクビクしながら仕事をすることになってしまいます。
 そのような状況では良い医療を提供することなど到底できません。
 私が保守・修繕計画を組むことによって現場で働く方が安心して仕事をできているのだと、実際に故障が発生した時には自分の仕事の重要さを感じます。
 病院は医師や看護師、医療職が目立つスターですが、事務職はそのスターに存分に活躍してもらうための場を作る切り込み隊長と言えるかもしれません。


これまでに印象深かった仕事

 2年目の途中から約2年半務めた統計調査員の仕事は、大変でしたが非常に印象深かったです。
 統計調査員とは、病院のあらゆるデータを収集・分析し、収入内容や患者構成など、経営上重要な指標の把握を一手に担う仕事です。
 この仕事は、病院内のすべての部署から情報を収集する必要があるため、必然的に多くの職種の方と関わることになりました。
 その中で、病院に務める各職種の方々の考えが多様であり、それぞれに理のある考えをもっていることと、その考えをまとめて一つの病院として運営していくのがいかに難しいかということを強く感じました。
 また、病院経営にあたってどのような要素が重要で、それを改善していくために具体的にどのようなアプローチを行っていくのかということも見ることができたため、自分が将来同じような立場になった時にどうすればよいのかを考えたりするなど非常に勉強になりました。


学生へのメッセージ

 就職活動で大切なのは自分と相性のいい会社に出会うことだと思います。
 そのためには様々な分野の会社を見てみること、そして自分をよく知ることが重要ではないでしょうか。
 当法人が皆さんと相性のいい会社であれば良いなと思っています。
 大変ですが就職活動頑張ってください。


トップへ

  1. トップ
  2. 独立行政法人労働者健康安全機構(労災病院グループ)の先輩情報