最終更新日:2025/6/11

独立行政法人労働者健康安全機構(労災病院グループ)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 公益・特殊・独立行政法人
  • 医療機関

基本情報

本社
神奈川県
PHOTO
  • 10年目以内
  • その他文科系
  • 事務・管理系
  • 企画・マーケティング系
  • 医療・福祉系

コミュニケーションの火付け役!

  • 【事務職】J・Y
  • 2018年入社
  • 拓殖大学
  • 政経学部 卒業
  • 富山労災病院 総務課

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 医療・福祉関連の仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名富山労災病院 総務課

現在の仕事内容とやりがい

主な業務は、職員に毎月賃金を支払う為の給与計算を行う仕事です。病院には様々な勤務形態の職員がいるため、複雑な給与計算をきっちり行う丁寧さが大切になります。また、社会保険制度、法律や税制度等の専門知識も必要となります。間違ってはいけないという責任の中で、正しく支給することにやりがいを感じます。また、職員からの多種多様な相談に親身に対応し『ありがとう』と感謝される時にこの仕事をして良かったと感じます。


成長を感じた仕事

私は入社4年目で感染対策チーム(ICT)の一員になりました。ICTは様々な感染症から患者さんや職員の安全を守るため、院内ラウンドや他病院との合同会議等の活動を行う多職種で構成された組織です。特に新型コロナ感染症の流行期は迅速に対策会議を行い、職員への周知及び指導を行いました。急速に変化する感染状況の中で病院を先導する役割は大変でしたが、一丸となり事態収束に向け取り組んだ経験から成長を感じました。


仕事をする上で心掛けていること

私が仕事をする上で心掛けていることは『笑顔で挨拶をすること』です。笑顔で挨拶をすることは当たり前と思われがちですが、私自身も入社当初は恥ずかしさもあり、なかなか行動することが出来ませんでした。
しかし、総務課を初め病院職員として仕事をしていく中で、多くの職員と協力することが大事になります。円滑に仕事を進めるためにまずは笑顔で挨拶をし、コミュニケーションのきっかけを積極的に作ることを心掛けています。


こんな人に入社して欲しい

日々変化していく医療の現場において、一番大切になるのは職場内での連携です。広い視野を持って日々新しい知識を吸収し、事務職だけでなく他職種のことも理解することが大事になります。その上で自分の伸ばすべき能力を見極め高めること、一人で実現が難しいことは協力し合いながら共に成長し、自らが主体となって病院全体を円滑なコミュニケーションで結ぶ『橋渡し』の役割を担えるような人に入社して欲しいと思います。


学生へのメッセージ

一度、みなさんが今までにしてきた経験や出来事を振り返ってみてください。勉強、部活、アルバイトやボランティア等、様々な経験をしていると思います。その経験を踏まえて、自分が好きなことややりがいを感じられることを考えて、様々な業界・職種・企業を選ぶのが良いと思います。日々の努力は必ず自分を支えてくれます。この仕事を選んで良かったと思える選択が出来るよう何事にも恐れず就職活動を頑張ってください。


トップへ

  1. トップ
  2. 独立行政法人労働者健康安全機構(労災病院グループ)の先輩情報