最終更新日:2025/4/25

東日電設(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 設備工事・設備設計
  • 検査・整備・メンテナンス

基本情報

本社
神奈川県
資本金
5,500万円
完成工事高
18億3,700万円(2024年8月期)
従業員
140名(技術系:男性120名・女性3名、事務系:男性10名・女性7名)
募集人数
6~10名

鉄道の安全安定輸送に必要不可欠な信号保安設備の施工を通して、社会の重要なインフラを支えています。【年間休日125日・年間有給取得日数17日・学部学科不問】

  • 積極的に受付中

【学部学科不問/鉄道信号保安設備の施工】人々の生活を支える”鉄道”の技術職です。 (2025/04/25更新)

私たち東日電設の安全力は、多くの人が日々利用している鉄道の安全を作り上げています。企業にとって安全は、昔も今もそしてこれからも変わらず絶対的な柱となるものです。

 社員教育は、わが社の高い安全力・技術力への投資です。基本的なことから始まり、個々のレベ ルアップまで多種多様なものがありますが、今後もしっかりと力を入れていきます。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    列車の運行管理・安全対策・スピードアップ等を通して、鉄道の安全・安定輸送に大きく貢献ができます。

  • 制度・働き方

    資格取得全面支援や社内託児所など、充実した教育・研修制度や福利厚生を整えています。

  • 職場環境

    2023年度の年平均有給休暇取得日数は17日と多く、休暇を取得しやすい環境です。

会社紹介記事

PHOTO
踏切や信号を制御するための配線作業を行っています。電車の運行にかかわる重要な作業です。
PHOTO
鉄道電気設備工事には鉄道の安全・安定輸送と作業に従事する方の安全を守る為に夜間の仕事があります。

私たち東日電設の”安全力”は、人々の生活に欠かせない鉄道の安全を作り上げています

PHOTO

線路脇にて信号ケーブルの接続をしています。安全で確実な施工が出来るように資格を持った技術者が行います。

東日電設は、東京・神奈川を中心とした首都圏エリアにある鉄道の信号保安設備の施工を行っています

■信号保安設備とは?
鉄道において列車の安全を保ち、特に衝突を防ぐために用いられる装置やシステム、運行規定の総称です。

 みなさんが普段何気なく利用し欠かす事のできない鉄道。いつも安心して鉄道に乗れるのは信号保安設備が安全を守っているから。私たち鉄道信号技術者はより正確に、より安全に列車を運行させる為に鉄道の信号保安に努めています。

■東日電設の強み
 当社は、東日本旅客鉄道(株)の各路線や、東海旅客鉄道(株)の新幹線(東京~小田原間)、また東京急行電鉄(株)・京王電鉄(株)・小田急電鉄(株)・西武鉄道(株)・京浜急行電鉄(株)など、大手私鉄の信号保安設備の施工を行っています。

 当社の高い安全力は、鉄道の安全に深く関わる企業としての地位を確立させており、景気に左右されることは少なく、工事の発注を安定して請け負っています。

■社員教育
 毎日大量、正確かつ安全な運行が求められる首都圏鉄道の信号保安設備。当社は定期的に技能講習を行うことで技術の向上をはかっています。
 社員教育は、当社の高い安全力・技術力への投資です。基本的なことから始まり、個々のレベ ルアップまで多種多様なものがありますが、今後もしっかりと力を入れていきます。

会社データ

プロフィール

当社は東京・神奈川を中心とした東日本旅客鉄道(株)の各路線や東海旅客鉄道(株)の東海道新幹線(東京~小田原)、首都圏私鉄各社の信号保安設備の施工・保守・管理を行っております。列車の運行管理・安全対策・スピードアップ等、様々な設備を通して、鉄道の安全・安定輸送を守るために大きく貢献している会社です。
#スピード選考#未内定者歓迎#公務員志望の方必見#電車#列車#鉄道#インフラ#建設#建築

事業内容
鉄道信号保安設備の施工・保守・管理(東日本旅客鉄道(株)・東海旅客鉄道(株)・日本貨物鉄道(株)・小田急電鉄(株)・東急電鉄(株)・京王電鉄(株)・京浜急行電鉄(株)・西武鉄道(株)・富士急行(株)・東京地下鉄(株)・東京都交通局・横浜市交通局 他)

PHOTO

親睦会の主催にて毎年1回社員旅行に行きます。2班に分かれて約80名の方々が参加しました。

本社郵便番号 214-0012
本社所在地 神奈川県川崎市多摩区中野島3-20-20
本社電話番号 044-911-3861
創業 1942年1月
設立 1963年6月
資本金 5,500万円
従業員 140名(技術系:男性120名・女性3名、事務系:男性10名・女性7名)
完成工事高 18億3,700万円(2024年8月期)
平均年齢 40歳(2024年4月1日現在)
主な取引先 日本電設工業(株)・(株)鉄信・新生テクノス(株)・
東邦電気工業(株)・東日本電気エンジニアリング(株)・
日信電設(株)・東急テクノシステム(株) 他
事業所 山梨工事所(山梨県内在住の方のみ)
子会社 (株)Dotec
関連会社 (株)東システムサービス
沿革
  • 1942年 1月
    • 山梨県にて平山大作が前身の平山工業を創業。土木工事としてスタート。山梨県庁より土木工事を受注。
  • 1958年 4月
    • 信号保安設備事業に転業。
  • 1963年 6月
    • 資本均50万円を以って法人設立、社名を平山工業(株)とする。代表取締役に平山大作が就任。
  • 1971年 6月
    • 代表取締役に平山昭久が就任。
  • 1973年 6月
    • 資本金を200万円とする。
  • 1977年 6月
    • 本社を山梨県から現在の神奈川県川崎市に移転。
  • 1978年 9月
    • 資本金を800万円とする。
  • 1987年 4月
    • 東日電設(株)に社名変更。代表取締役に田中 和久が就任。
  • 1989年 8月
    • 新社屋(現工事事務所)完成。
  • 1990年 4月
    • 東日本旅客鉄道(株) 工事施工確認業者 となる。
  • 1990年 5月
    • 資本金を2,000万円とする。
  • 1991年 4月
    • 東海旅客鉄道(株) 工事施工確認業者 となる。
  • 1991年 11月
    • 資本金を3,000万円とする。
  • 1992年 11月
    • 資本金を5,500万円とする。
  • 1993年 5月
    • 独身寮(ミロード)完成。
  • 2004年 10月
    • 新本社社屋完成。
  • 2005年 3月
    • 100%出資子会社 (株)Dotec設立。
  • 2005年 10月
    • 代表取締役に平山 工が就任。
  • 2015年 10月
    • 代表取締役に田中 亮太が就任。
  • 2023年 11月
    • 社内託児所 とーにっちkids 開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 17
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 1 3
    取得者 2 1 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (13名中0名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修(入社後3カ月間)・フォローアップ研修(2・3年目)・
定期技能研修・鉄道信号業界の資格取得研修
自己啓発支援制度 制度あり
業務に資するとして会社が認めた資格について取得にかかる費用(講習・試験)の
全額支給(例:1級電気工事施工管理技士等)
メンター制度 制度なし
なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
なし
社内検定制度 制度あり
昇職制度(昇職する際に面接・作文の試験を実施)

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
青山学院大学
<大学>
中央大学、法政大学、日本大学、駒澤大学、専修大学、工学院大学、国士舘大学、拓殖大学、東海大学、和光大学、関東学院大学、帝京大学、神奈川大学、神奈川工科大学、東京工芸大学、千葉工業大学、鶴見大学、名古屋商科大学、山梨学院大学、立正大学、横浜商科大学
<短大・高専・専門学校>
日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、東京工学院専門学校、日本電子専門学校、湘北短期大学、神奈川県立産業技術短期大学校、東京電子専門学校、専門学校東京テクニカルカレッジ、神奈川県立東部総合職業技術校、専門学校東京ホスピタリティ・アカデミー、埼玉動物海洋専門学校、大妻女子大学短期大学部、情報科学専門学校、東京交通短期大学

採用実績(人数) 2019年度 大卒:2名
2020年度 大卒:1名/専門・短大卒1名
2021年度 大卒:4名/専門・短大卒2名
2022年度 院卒:1名/ 大卒:5名/ 専門・短大卒:4名/ 高校卒:2名
2023年度 大卒:1名/専門・短大卒:2名

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 3 0 3
    2022年 9 3 12
    2021年 2 4 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 3 1 66.7%
    2022年 12 1 91.7%
    2021年 6 1 83.3%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp101230/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

東日電設(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン東日電設(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

東日電設(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
東日電設(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 東日電設(株)の会社概要