予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/21
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
会社説明会を適宜行っています。開催日時は「説明会の予約可」ボタンをクリックして参照ください。理系・文系を問わず、”情報システム構築”に興味がおありでしたらぜひお申し込みください。
高島社長自身がITエンジニアとしてキャリアを重ね、独立してこの会社を設立。「正確性を求められるシビアな世界ですが、仕事をやり遂げた時の達成感は想像以上です」
当社は、SAP BAISIS(「SAP社」が開発するERPパッケージの運用業務)、RPA(ロボットによる業務自動化)を二軸とした、システム開発・運用を提供している会社です。業界スタンダードであるSAPに早くから関り、SAP認定コンサルタント資格を保有するスペシャリストも活躍しています。1983年設立当初から国内大手電機メーカーと取引をしており、安定した業績を納めてきました。当社が競争の厳しいこの業界で事業成長を果たすことができたのは、顧客が望む「100」に対して「120」「130」の成果を提供する努力を積み重ねてきたからだと言えます。付き合いの長い顧客もいますが、たとえお客様でも、時には技術者としての主張がぶつかり合うこともあります。でもそれは会社や社会のために良いモノを作ろうとする、お互いの目指している方向が一つに向いているからです。本音を語り合って築いた信頼は、今でも続いています。現場では、少人数制のチームを編成して顧客先でサービスを提供しています。先輩や上司との距離が近いので実践の中で成長していけますし、プロジェクトには協力会社も参加しており、自社だけではない得られない様々な最先端の技術に触れて学ぶことができる環境です。また、近年は若手育成にも注力しています。IPA(情報処理推進機構)が運用するITスキル標準に沿って、知識・技術の向上に努めています。IT業界の中でもSAPの需要に対しては、特に技術者が足りていない状況ですが、SAP構築の技術を身につけるまで5~6年以上、コンサルティングまでをこなす技術者となるとさらに時間がかかりますので、当社でも早急に技術者を育成して、社会に貢献することを目指しています。技術が日々進化していく中、当社もフレッシュな感性、意見を取り入れていかなければなりません。自分の考えをしっかり主張できる若手人材には、魅力を感じます。意外かもしれませんが、技術者もコミュニケーションが大切なのです。その理由は、期待以上の成果を提供するためには対話することが最も有効だからです。当社では誠実に仕事や人に向き合い、努力をする人の成長を全面的にバックアップしていくつもりです。(代表取締役 高島 博信)
フラットな組織で自由闊達な議論ができ、社員それぞれが自己実現を果たせる会社です。
男性
女性
<大学> 法政大学、拓殖大学、横浜国立大学、東京都市大学、慶應義塾大学、福岡工業大学、中央大学、東京電機大学、関東学院大学、駒澤大学、電気通信大学、相模女子大学、学習院大学、神奈川大学 <短大・高専・専門学校> 日本工学院専門学校、日本電子専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp101325/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。