予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/1/13
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
終始笑顔で取材に応えてくれた高坂さん、吉原さん、吉川さん(写真左から)。その表情から、オンオフ共に充実した日々を送っていることが伝わってきた。
【先輩職員3人に聞いてみました!】吉川捺未さん(2022年入職)、吉原皓太さん(2022年入職)、高坂呼幸さん(2022年入職)●ご利用者の思いに寄り添い、支援する充実感吉川:ご利用者の障がい特性を考慮して、安心して過ごせるような支援を目指しています。日々、支援をしていると、ご利用者の思いと私たちの思いが通じ合う瞬間があって、感動で胸がいっぱいになります。吉原:ご利用者が何を求めているかを考えながら、新しい支援につなげています。緊張しがちな方のために、割り箸を使ったおみくじを考えて実践したしたところ、すごくリラックスした表情で楽しんでくれました。より良い支援ができたときは、いつも充実感に包まれます!●職場の雰囲気や一緒に働く仲間のこと吉原:どの職員も真面目で誠実、ご利用者思い。でも堅苦しい雰囲気は全然なくて、休憩時間になると冗談が飛び交っています。先輩から笑顔で声をかけてくれるので、若手の私たちも気軽に話しかけたり、相談しやすい環境です。高坂:事務所に入った瞬間、仲間の笑顔が飛び込んでくる。そんな活気に満ちた職場です。さまざまな年代の職員が働いていますが、年の差を感じないくらいに仲が良いんですよ。私は年上の先輩と一緒に、よく大好きな植物の話題に花を咲かせています。●しっかり休んで、元気に働ける環境吉川:希望通りに休みが取れるので、プライベートの計画が立てやすいです。休みを取るたびに、「楽しかった。また明日から頑張ろう」という気持ちになります。高坂:夜勤明けの日は午後がまるまる空くので、むしろ休みを多く取れていると思います。私は夜勤明けに、温泉や植物園に行ってリフレッシュしています。●未来の仲間たちへメッセージ吉川:みずき福祉会のスタッフは、誰もが自分らしくのびのびと働いています。学生の皆さんも「ありのままの自分」で働ける場所を探してください。吉原:福祉の仕事に興味がある人は、「挑戦したい」という気持ちを大切にして、一歩踏み出してほしいです。みずき福祉会は研修が充実しているし、先輩が丁寧に指導してくれるので、楽しく働けると思います!高坂:理念に「私たちは、すべての人が安心して暮らすことのできる社会をめざします」とあるように、ご利用者も私たちスタッフも安心して幸せに過ごせる環境があるので、一緒に成長していきましょう!
福祉の最大の経営資源は「スタッフ=人財」です。
男性
女性
役員 8名中 2名 管理職 9名中 3名
<大学院> 文京学院大学、横浜国立大学 <大学> 桜美林大学、大阪経済大学、大妻女子大学、神奈川大学、神奈川県立保健福祉大学、鎌倉女子大学、学習院大学、国際医療福祉大学、国際武道大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、静岡福祉大学、淑徳大学、城西国際大学、専修大学、創価大学、大正大学、玉川大学、帝京大学、帝京平成大学、田園調布学園大学、東海大学、東京家政学院大学、東京外国語大学、東京農業大学、東京福祉大学、東北学院大学、東北福祉大学、東洋大学、同朋大学、獨協大学、日本大学、日本社会事業大学、日本福祉大学、文京学院大学、法政大学、武蔵野大学、明治学院大学、明星大学、山形大学、山梨英和大学、横浜商科大学、立教大学、立正大学、ルーテル学院大学、麗澤大学、和光大学、工学院大学、富山国際大学、東京工科大学、杏林大学、大東文化大学、駒沢女子大学 <短大・高専・専門学校> 和泉短期大学、鎌倉女子大学短期大学部、東京医療秘書福祉&IT専門学校、東京綜合写真専門学校、東京デザイナー・アカデミー、東京福祉専門学校、東京YMCA医療福祉専門学校、新潟青陵大学短期大学部、日本福祉教育専門学校、福岡女子短期大学、町田福祉保育専門学校、横浜こども専門学校、YMCA健康福祉専門学校、早稲田速記医療福祉専門学校、札幌心療福祉専門学校