最終更新日:2025/6/30

(株)中元組

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 建築設計

基本情報

本社
新潟県
資本金
8,400万円
売上高
2024年10月末:39億円
従業員
134名(男性117名、女性17名)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。
残り採用予定人数
11

【年間休日124日!研修制度充実!】創立150年、この土地と、海と、未来へ。

  • 積極的に受付中 のコースあり

【文理不問!】説明会ご予約受付中! (2025/06/13更新)

初めまして、中元組です!

2026年卒採用をスタートしました!

皆様のエントリー、説明会ご参加、お待ちしております!

<<内々定まで最短2週間!>>

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    2024年度の年平均有給休暇取得日数は14.2日と多く、休暇を取得しやすい環境です。

  • やりがい

    形に残る仕事、地域の役に立てる仕事をしませんか。

  • 技術・研究

    港湾土木をはじめ、土木、建築の分野で多くの実績を積み重ねており、新たな施工技術の獲得に挑んでいます。

会社紹介記事

PHOTO
社内に建設ディレクターがいるため、書類作成などの施工管理業務をサポートしてくれる。その分、施工管理職は現場に専念することができ、残業の軽減にもつながっている。
PHOTO
新潟県内を中心とした公共工事で実績を積み上げてきた同社。インフラの老朽化に伴う改修工事や災害からの復旧工事なども手がけ、ICTの導入にも力を入れている。

150年以上の歴史の中で、特色ある工事実績や人を育てる体制を蓄えてきました。

PHOTO

「会社を見ることで、当社の事業内容や実績、地域や仕事に対する想いを理解していただけるはずです。あなたの建設業に対するイメージを変えますよ。」とS.R.さん。

▼壮大な海を舞台に活躍できます!
総合建設業を営む当社では、港湾土木という島国ならではの事業を行っています。船に乗って防波堤や防砂堤を築いたり、老朽化した岸壁の改修、安全な航路をつくるために海底から砂をすくう浚渫、波から海岸の侵食を防ぐ防波ブロックの設置などの工事があり、それに必要な起重機船(作業船)を当社で3隻保有しています。

私たちが活動する現場を見る機会は少ないと思いますが、海上交通や沿岸地域の安全を守るためには欠かせない工事であり、建築や陸上土木でできた建設物が形に残るのと同様に、港湾土木の結果も形に残っていくやりがいのある業務です。

海での建設業と聞いてもなかなか想像しにくいかと思います。しかし土木の分野も海で活躍でき、朝日や夕日、季節の移り変わりなどの自然を存分に味わい、仲間たちと協力し合いながら社会貢献ができるのが当社の事業です。乗り物が好きな人なら、ほかの船よりも大きなスケール感にも圧倒されることでしょう。どの職種でも学生時代の学びに関係なく、一からチャレンジできる環境が整っていますよ。
(S.R.さん/総務部 広報担当/2024年入社)

▼地域のためのモノづくり。それが土木工事です!
私は前職では製造業に従事していました。学生時代に土木を学んでいたため、機会があれば挑戦したいと思っていたところ、当社が現場での活躍のチャンスを与えてくれました!
入社時は雪の多いシーズンだったこともあり、半年ほどはCADの使い方を学んだり、施工書類やデータの作成などを担う建設ディレクター向けのeラーニングを受講して基礎を磨いていましたが、この春からは護岸工事に携わっています。

現在は施工管理として測量や写真撮影などをしています。仕事をする上で心がけているのは、分からないことを放置しないこと。上司や先輩はもちろん、職人さんもやさしい人ばかりなので、積極的にコミュニケーションを取って質問をするようにしています。

護岸工事を行うことで、川の水による斜面の侵食や道路崩壊の危険を防ぎ、地域の方々の安心・安全を守っています。そうした生活に役立つインフラ整備と、形に残るものを手がけていける点が土木工事のやりがいですね。今後も多くの現場を経験しながら、土木施工管理技士の資格を取得し、社会に貢献できる施工管理を目指していきます。
(F.H.さん/土木部/2024年入社)

会社データ

プロフィール

初めまして、中元組です。
新潟県下最大規模の工事用船舶を持つ私たちは、得意とする港湾土木をはじめ、土木、建築の分野で多くの実績を積み重ねてきました。港湾や河川、道路、橋梁、公共施設など関わる工事の多くは公共事業であり、地域の産業や人々の暮らしを支える役割を担い続けてきました。創業150年を迎えた今も、中元組は変わることなく、知識と経験を継承し、新たな施工技術の獲得に挑み、真摯に地域の発展に寄与してまいります。
地域の明日を拓く存在として。


【キーワード】
#建設業 #新潟 #長岡 #寺泊 #施工管理 #インフラ #地域貢献
#船舶 #海洋土木 #起重機船 #作業用船舶 #船 #土木 #建築
#安定 #福利厚生 #資格取得 #文理不問 #海 #日本海 #全学部全学科 #年間休日120日以上 #建設ディレクター #営業  #SDGs #現場監督
#手当 #完全週休二日制 #小型船舶 #クレーン #ワークライフバランス
#乗組員 #上越 #柏崎 #能生 #魚沼 #燕 #オフィス #研修 #休み
#育休 #産休

事業内容
・土木事業
陸上の土木工事では、道路や橋梁、トンネルなどの交通インフラ、また、下水道や用水など生活や産業を支える構造物の建設、改良を手掛けています。近年は、高度成長期に造られたコンクリート構造物が寿命を迎えることもあり、リニューアル需要が高く、当社の長い歴史の中で培った技術力や経験が求められる場面が増えています。国が進める国土強靭化対策の加速により、今後も防災・減災工事の需要が見込まれています。

・港湾事業
防波堤や防砂堤の築造、老朽化する岸壁の改修、航路の安全性を確保するため海底の土砂をすくいとる浚渫、さらに、打ち寄せる波のエネルギーを減衰させ海岸の浸食を防ぐ消波ブロックの設置など、港湾の中で行う様々な工事を行っています。重量物の資材を設置するための起重機船とその運行を担う押し船等で船団を組み仕事に当たります。これらは、海上交通と海岸に接する地域の安全を守るために欠かせない工事です。

・建築事業
農家の負担を軽減するための枝豆選果場、市庁舎、特別養護老人ホームなど、建築部門でも公共施設が主流ですが、工場など民間案件の建設・改修・解体も手掛けております。今後は、建築分野でも、土木と同じように長寿命化や耐震化のため改修が増えると予想されるため、幅広く対応できる体制を整えています。
本社郵便番号 940-2502
本社所在地 新潟県長岡市寺泊松沢町9353-14
本社電話番号 0258-75-3151
創業 明治5年1月
設立 昭和28年10月21日
資本金 8,400万円
従業員 134名(男性117名、女性17名)
売上高 2024年10月末:39億円
事業所 ・新潟支店
・上越支店
・魚沼営業所
・能生営業所
・柏崎営業所
・燕営業所
・和島事務所
・寺泊港湾事務所

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 19
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15.0時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.2
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 1 4
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    33.3%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
マナー研修
社内制度研修
技術研修
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援制度
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
長岡技術科学大学
<大学>
足利大学、跡見学園女子大学、金沢工業大学、関東学院大学、敬和学園大学、駒澤大学、大正大学、中京大学、東北工業大学、東北福祉大学、東洋大学、長岡大学、新潟大学、新潟経営大学、新潟工科大学、新潟産業大学、日本大学、フェリス女学院大学、前橋工科大学、明治学院大学、山形大学
<短大・高専・専門学校>
中央工学校、長岡工業高等専門学校、新潟会計ビジネス専門学校、新潟工科専門学校、新潟コンピュータ専門学校

26年卒より新卒採用本格実施。

採用実績(人数)     2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------------
大卒   0名   0名   0名
短大卒  0名   0名   0名
専門卒  0名   1名   0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 0 0 0
    2024年 0 0 0
    2023年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 0 0 0%
    2024年 0 0 0%
    2023年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp101626/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)中元組

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)中元組の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)中元組と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)中元組の会社概要