最終更新日:2025/5/2

JR九州フードサービス(株)【JR九州グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 外食・レストラン
  • 給食・デリカ・フードビジネス
  • 専門店(食品・日用品)
  • サービス(その他)
  • 通販・ネット販売

基本情報

本社
福岡県
資本金
1億円
売上高
63億1,400万円(2023年度)
従業員
1,282名(社員137名、パート・アルバイト1,145名)
募集人数
11~15名

#説明会受付中 JR九州グループの外食事業を担う企業として九州・東京・大阪に幅広い飲食ブランドを展開しています。

飲食で九州を元気に!2026年新卒採用本エントリー受付中! (2025/04/30更新)

伝言板画像

こんにちは!JR九州フードサービス 採用担当です。
この度は当社のページをご覧いただき、ありがとうございます。

私たちは九州を中心に他業種・他業態の飲食店運営を行っている会社です。

人と関わる事が好きな方、食べる事が好きな方や九州が好きな方はエントリー及び説明会へ参加をお待ちしています。

5月の説明会は1on1で開催!短い時間でサクッと参加可能です♪
より詳しい情報を知ることができるチャンスです!
若手の社員も参加し、リアルな情報を皆様にお伝えします。
是非、エントリーをお願いします!!!

皆様にお会いできることを楽しみにしています。

モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
JR九州グループの基盤を生かし管内の駅構内・駅ビル内を中心に53店を運営するほか、東京、大阪、兵庫にも直営・FC店舗を展開。コロナ禍を経て、着実に売上を伸ばしてきた。
PHOTO
食材やメニューはもちろん、テーブルウェアやインテリアにも九州の名産品や文化を多分に盛り込んだ店づくりにこだわり、九州の魅力発信と地域の活性化に取り組んでいる。

JRグループの一員として、九州から全国、そして世界の人々に“おいしい幸せ”を発信!

PHOTO

「複数業態・店舗を展開する当社では、活躍の舞台も多種多彩。自分の興味関心や得意を存分に生かしながら様々なことに挑戦できます」と話す久保さん(右)と山本さん。

JR九州フードサービス(株)は、JR九州管内の主要な駅で居酒屋やカフェ・レストラン、ラーメン・うどん店、ファーストフード店、駅弁販売などを幅広く展開するJR九州グループの一員です。オリジナルブランド「うまや」は、東京にも舞台を広げて、九州の食の魅力を世界に発信。さらに、2013年に運行を開始した豪華クルーズトレイン「ななつ星in九州」での調理業務も担い、国内外の乗客の皆さまに真心を込めた料理を提供しています。

■営業部/久保 貴子(2017年入社)
各業態を体験する1年間のローテーション研修を経て、2年目に店舗配属となり、店長と副店長を経験しました。その後2023年に本社営業部に異動。現在はマネージャーとして複数店舗を預かり、店舗運営や人材教育の面で店長をサポートしたり、現場の声を聞いて商品部の新メニュー開発につなげたりしています。この仕事の醍醐味は、現場支援を通じて各店の魅力アップやファンの拡大に寄与できること。預かる店舗は業態や客層が異なります。お客さまに求められることも実に様々で、試行錯誤し、最適な施策を考え、売上につながったときの達成感はひとしお。細かい分析について勉強を重ね、今後もさらに知見を深め、いずれは新業態の開発にも挑戦してみたいですね。

■「うまやキャナルシティ店」副店長/山本 瀬奈(2022年入社)
学生時代から食べることやもてなすことが大好きで、栄養学部在学中は飲食店アルバイトにも注力しました。そんな私が「食を通じて九州を元気に」のスローガンを掲げる当社を志望したのは、いわば自然の成り行き。現在は「うまや」の副店長を務め、ホールやキッチンに立ちながら、季節メニューの発案や人件費・原価率などの数値管理も行っています。接客業は経験を積めば積むほど楽しく、日々の取り組みが数字に直結するのでやりがいも十分。また、混雑する土日に働き閑寂な平日に休める働き方も、私はとても気に入っています。近年のインバウンドで売上は格段に上がっていますね。当社は資格取得支援などのスキルアップ支援も手厚いので、ゆくゆくはいろんな店舗で、成長の成果を示したいと思っています。

会社データ

プロフィール

「食を通じて九州を元気に!」「飲食業界で九州のリーディングカンパニーを目指して!」当社はJR九州グループの外食事業を担う企業として九州・東京・大阪に幅広い飲食ブランドを展開しています。
九州のみならず、東京、大阪にも店舗を展開し、九州の食の魅力を世界に発信しています。

オリジナルブランド"うまや"の第1号店をキャナルシティにオープンし、東京にも赤坂を皮切りに展開し、現在では東京・九州でも多くのお客さまに愛される飲食店ブランドに成長しております。

近年では、豪華観光列車の火付け役とも言われるクルーズトレイン「ななつ星 in 九州」での調理も担い、国内外からご乗車されるVIPの皆様へ、真心を込めたお料理を提供しています。

【主なブランド紹介】
●レストラン・居酒屋・中華事業
 和食レストラン「うまや」「たんや」「豊後茶屋」「うちのたまご」
 居酒屋「赤坂うまや」「驛亭」「うどん居酒屋粋」
 中華 「華都飯店」
●ラーメン・うどん事業
 「まるうま」「一路發」「ぷらっとラーメン」
●フランチャイズ事業
 「こめらく」「ロッテリア」「吉野家」
●物販事業
 「駅弁当」「ミニヨン」

【主な本社業務紹介】
●経営企画部「経営戦略」「デジタル戦略」
●営業部「販売施策」「販売促進」「店舗支援」「接客サービス指導」
●開発部「新規出店」「設備投資」「リニューアル・修繕補修」
●商品部「商品開発」「調理指導」「仕入れ」「安全衛生」
●総務部「総務」「人事」「経理」「ガバナンス」「なんでもやります」

事業内容
■飲食店業、食品販売業(全61店舗)
 ・レストラン・居酒屋・中華事業(31店舗)
 ・ラーメン・うどん事業(8店舗)
 ・フランチャイズ事業(9店舗)
 ・物販事業(13店舗)

PHOTO

本社郵便番号 812-0013
本社所在地 福岡市博多区博多駅東1-10-7 JR九州 博多駅東ビル2階
本社電話番号 092-452-5777(代表)
設立 1996年2月1日
資本金 1億円
従業員 1,282名(社員137名、パート・アルバイト1,145名)
売上高 63億1,400万円(2023年度)
事業所・店舗 ・九州(福岡37店、熊本4店、鹿児島3店、大分5店、宮崎2店、長崎2店)
・東京5店
・大阪2店
・兵庫1店
※2024年5月現在
業績 2022下期から単月決算すべて黒字
株主構成 九州旅客鉄道(株)(100%)
平均年齢 39
平均勤続年数 10
平均給与 438万円 (2023年6月1日時点)
売上高推移 63億1,400万円(2023年度)
57億2,800万円(2022年度)
41億6,700万円(2021年度)
36億8,000万円(2020年度)
年間イベント 4月 入社式・歓迎会
6月 料理コンテスト
7月 夏季賞与
8月 土用丑の日 うな重製造販売
9月 
10月JR九州グループ対抗ソフトボール大会・内定式
11月
12月チキン・おせち製造販売・冬季賞与・忘年会
1月 
2月 恵方巻き製造販売
3月 ひな祭りちらし寿司製造販売・送別会
沿革
  • 1996年設立
    • 分社化
  • 2002年
    • 東京進出(赤坂うまや)
  • 2003年
    • ステーショングリル合併
  • 2007年
    • ジェイ・アイフーズ合併
  • 2013年
    • クルーズトレイン「ななつ星in九州」での料理提供
  • 2020年
    • 大阪進出(こめらくりんくうプレミアムアウトレット店)
  • 2021年
    • 兵庫進出(こめらく阪急西宮ガーデンズ店)
  • 2022年
    • 新店舗オープン(ららぽーと福岡店、THE OUTLETS KITAKYUSHU店)
  • 2023年
    • 新店舗オープン(吉野家デイトスアネックス店)
  • 2024年
    • 天神華都飯店 移転&リニューアルオープン

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14.2時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.1
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 1 3
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 4.6%
      (130名中6名)
    • 2024年度

    管理的地位には、店長を含む。

社内制度

研修制度 制度あり
当社では社員の店舗マネジメント能力育成を目的として、全社員を対象とした社外教育研修「グローイングアカデミー」を定期開催しています。基礎研修から店舗マネジメント等、社員のレベルに応じた段階的な教育プログラムを設けることで、社員のキャリア形成を支援します。
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得費用を会社が補助します。
【対象資格】調理師免許、宅地建物取引士、サービス介助士、英語対応能力検定、ハングル能力検定(飲食編)、日商簿記、マイクロソフトオフィススペシャリスト、など、会社が指定した資格
【補助金額】資格取得に要する全ての費用について、年度ごとに5万円を上限として補助
メンター制度 制度あり
入社前から入社後1年間は若手の先輩社員が入社前後の悩みを聞き、働きやすいようにサポートします。
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
尾道市立大学、活水女子大学、九州共立大学、九州産業大学、熊本県立大学、佐賀大学、西南学院大学、筑紫女学園大学、天理大学、長崎大学、長崎県立大学、日本文理大学、ノートルダム清心女子大学、福岡大学、福岡女子大学、福山大学、関西大学、横浜国立大学、広島大学、埼玉大学、専修大学、大分大学、中村学園大学、日本大学、北海道情報大学、九州国際大学、熊本学園大学、山口県立大学、山口大学
<短大・高専・専門学校>
武蔵野調理師専門学校、専門学校東京国際ビジネスカレッジ、専門学校福岡ビジョナリーアーツ、中村調理製菓専門学校

採用実績(人数) 2018年:大卒3名
2019年:大卒3名
2020年:大卒6名
2021年:大卒5名
2022年:大卒2名、短大・専門卒2名
2023年:大卒4名
2024年:専門卒1名
採用実績(学部・学科) 学部学科不問
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 1 1
    2023年 3 1 4
    2022年 2 2 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 4 1 75.0%
    2022年 4 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp101698/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

JR九州フードサービス(株)【JR九州グループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコンJR九州フードサービス(株)【JR九州グループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

JR九州フードサービス(株)【JR九州グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
JR九州フードサービス(株)【JR九州グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
【有力企業グループ特集】JR九州グループ
  1. トップ
  2. JR九州フードサービス(株)【JR九州グループ】の会社概要