予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
当社の選考は説明会にお越しいただきスタートします!(2025年3月28日)
こんにちは!株式会社アイセック 採用担当です。当社の選考についてはエントリー後、説明会にお越しいただきスタートします。まずはお気軽にエントリーをお願いします。エントリー後説明会予約画面からご都合の良い日程の説明会をご予約下さい。現時点で説明会が全て満席の場合でもエントリーされた方に説明会追加のご案内を必ず差し上げますのでエントリーの程、よろしくお願いいたします。それでは皆様のご応募お待ちしております。
採用担当から会社の概要と方向性、先輩社員からは現場の生の声が聞くことができます。(2025年3月14日)
こんにちは!株式会社アイセック 採用担当です。弊社の説明会では採用担当から会社の概要、業務の内容、教育制度や今後の会社の方向性などホームページからだけではわからない情報をお伝えさせて頂きます。また、開発部門の先輩社員も同席し、自身の経験したプロジェクトなども細かくお伝えさせて頂きます。参加する際に準備しておいて頂きたいことですが、弊社のマイナビページやホームページをざっと確認頂き、質問したい事項を準備してお越し頂けると嬉しいです。説明会は少人数の質問のしやすい雰囲気で行っておりますので、是非いろいろご質問を頂ければと思います。皆様からのご応募お待ちしております。
説明会参加前にこれだけはやっておいていただきたい事(2025年3月7日)
こんにちは!株式会社アイセック 採用担当です。今回は説明会参加前にこれだけはやっておいていただきたい事をお伝えします。それは以下のの2点です。◎自分が本当に行きたい会社かどうかをしっかりと確認すること。内定を貰えた場合に入社する気持ちが無い会社は説明会に行っても時間の浪費になってしまいます。就職活動に焦って取り敢えず説明会に参加してみよう、といったケースにならないよう、現時点で内定が出たら入社を検討したい会社かどうかきちんと確認しておくと良いと思います。そのためにマイナビの企業ページや企業ホームページを確認しておいた方が良いでしょう。◎マイナビの企業ページや企業ホームページを確認した上で、聞いてみたい質問を用意しておくこと。上記の情報だけではわからない事もたくさんあると思います。自分にとって会社を選ぶ上で確認しておきたい事項をまとめておくと、説明会の質問時間に不足なく確認できると思います。弊社の説明会は少人数で質問のしやすい雰囲気となっており、質問の時間もかなり多めに取らせていただいております。マイナビの企業ページやホームページなどをご確認いただき、ご興味お持ちになりましたら是非説明会にご参加ください!いろいろと質問をいただければと思います。皆様からのご応募お待ちしております。
ご両親や研究室の教授とじっくりとお話をされると良いと思います。(2025年3月4日)
こんにちは!株式会社アイセック 採用担当です。就活の進め方や準備しておくこと、スケジュールの一般的な概要は就活本やネット情報、学校でのガイダンスなどで聞くことができるかと思います。ここでは、私自身が学生の頃にもっとやっておけば良かったと思うことについてお話させていただきます。それはずばりご両親や研究室の教授にじっくりと相談する、ということです。社会人目前となり、「自分は大人だから自分のことは自分で決められる」と皆さんお考えだと思います。ただ、自分自身で考えている自分と他者から客観的に思われている自分というのは意外に乖離していることが多いです。就活を始めるにあたって、皆さん必ず自己分析を実施されると思いますが、他者からの他己分析も併せて実施することで、本当の自分を分析できるようになると思います。その際、20年前後自分の成長を見てくれていたご両親というのは、非常に頼りになる存在です。社会人経験もあり、社会人の人脈もあるので、自分にとって向いている意外な業種職種、特に学生のうちには見えにくいBtoBのビジネスを行っている企業なども知っている可能性があります。また、研究室の指導教授も今までたくさんの指導学生を社会に送り出してきており、学生と企業とのマッチングの経験知を有していらっしゃる方が殆どだと思います。研究室での自分の役回りやグッドポイントなども把握されている指導教授であれば必ず有意義なご意見をいただけると思います。就活本などであまり書かれていない部分なので自分自身も当時しっかりと行えなかったのですが、今学生様にやって欲しいこととしては上記のようにご両親や指導教授に相談する、ということです。納得のいく就職活動を行えるよう上記を参考にしていただけると幸いです。