最終更新日:2025/3/28

日本ICS(株)【TISインテックグループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • インターネット関連
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • IT系

財務会計システムに特化した当社は自分のニーズとマッチしていた

  • 向山 潤
  • 2015年 入社
  • 36歳
  • 関西学院大学
  • 総合政策学部
  • システム開発部
  • 財務会計システムの開発

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • ITに関わる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名システム開発部

  • 仕事内容財務会計システムの開発

現在の仕事内容

財務会計システムの開発業務に携わっています。開発工程は調査・設計から実装、テストまで一通りで、お客様のニーズに合わせて担当機能の改修を行うことが主な業務内容になります。必要に応じて会議等も実施しますが、一日の大半は自分のデスクで調査やテスト、仕様書の作成やプログラミングを行っています。


この会社を選んだ理由

元々独立系のSIer企業で働いていました。TV開発や複合機、Androidスマホ開発等、色々な開発現場にいって様々なモノの開発業務を行っていましたが、ある時期から何か一つの分野に特化して働きたいという気持ちが芽生え始めました。そして会計分野に興味を持ち、企業研究をしているうちに財務会計システムに特化した当社を知る機会があり、自分のニーズと正にピッタリでしたので中途採用を受けてみようと思ったからです。


仕事をするにあたって心がけていること

QCDのバランスは常に意識しています。プロであるならば機能要求を満たす質の物が作成できるのは当たり前。そこに納期という時間の制約が加わる為に、作業工数を意識しながらどこまで作りこむか。というようなことを考えながら作業しています。また、自分の作業は出来るだけ目に見える形で残しておきたいので、ちょっとしたやり取りでもメールを打っておく、調べ物をした内容などはドキュメントの成果物として残しておくというようなことも意識しています。


入社してから成長したこと

多種多様な考え方を一旦受け入れて、取捨選択する力。が付いたように思います。というのも、弊社のシステム開発部には50人程が在籍しており、同じ会社の人間だけでこれだけの人数が一所に集まって開発を行う体制というのは珍しい方かなと思います。人数が多いとそれだけ色々な考え方や意見があるので、どこを落としどころとして作業を進めるのかというような事が頻繁に起こるため、そのあたりの調整力は身に付いたと思います。また、開発ではマイクロソフト系のツールを使用しているのでそこは自然と詳しくなっていきます。


学生のみなさんへのメッセージやアドバイス

好き/嫌いと得意/不得意のマトリクスという考え方があります。自分がどの仕事に就くのかを考える時、好き/嫌いの軸でまず考える方が多いと思いますが、まずは得意/不得意の軸で考えてみては如何でしょうか。


トップへ

  1. トップ
  2. 日本ICS(株)【TISインテックグループ】の先輩情報