最終更新日:2025/1/15

社会福祉法人 新潟南福祉会

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
新潟県
資本金
社会福祉法人のためなし
売上高
社会福祉法人のためなし (参考)サービス活動収益計 21億 1532万円(2023年度実績)
職員数
404名【正職員 285名/非正規職員 119名】(2024年3月31日現在)

新潟市西蒲区、西区、南区で福祉サービスを提供する新潟南福祉会。やさしさと感謝の気持ちを忘れずに、チームプレーでサービスを提供しています。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
                                   地域の福祉貢献のため、より質の高いサービス提供と多様化する福祉ニーズにこたえてまいります。
PHOTO
当法人は、新潟市に合併する前の旧西蒲原郡北部6カ町村を構成母体として設立されました。そのため、主に当該地域の限られたエリア内で事業展開しています。

私たちはやさしさと感謝の気持ちを忘れずに 皆さまと楽しく過ごせる今を大切にします

PHOTO

無理のない職員配置により、職員一人ひとりに十分時間をかけて指導するため、その人に合わせたスピードで成長できます

【私たちは地域主義】
 地域に愛され 地域に開かれ 地域に信頼される施設を目指します

【まごころ】
 職員一人一人まごころをもってご利用者みなさんと心が通い合うサービスを提供します

【安心】
 ほっと安らげる時間・環境の提供します

【安全】
 一人一人にあった安全で清潔な環境の提供します

【思いやりの心】
 ご利用者みなさんの『あたり前の生活』を提供します


 ――― そして何よりも職員を笑顔にできるよう【職員First】の環境づくりを意識しています

会社データ

事業内容
介護老人福祉施設
短期入所生活介護 (介護予防)
地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護
通所介護 (介護予防)
居宅介護支援 (介護予防)
小規模多機能型居宅介護 (介護予防)
認知症対応型共同生活介護(介護予防)
共用型認知症対応型通所介護(介護予防)
地域包括支援センター
ケアハウス
新潟市生活支援体制整備事業
福祉有償運送事業

PHOTO

小規模多機能「笑い愛くろさき」内部。在宅サービスで可能な限りご自宅での生活を継続していただく為の支援、介護度が重度となられた方の施設での生活の支援を経験できます

本社郵便番号 959-0514
本社所在地 新潟県新潟市西蒲区称名825番地(特養 虹の里内)
本社電話番号 0256-86-3810
設立 1994年(平成6年)7月
資本金 社会福祉法人のためなし
職員数 404名【正職員 285名/非正規職員 119名】(2024年3月31日現在)
売上高 社会福祉法人のためなし
(参考)サービス活動収益計 21億 1532万円(2023年度実績)
事業所 ■特別養護老人ホーム 虹の里
 〒959-0514 新潟市西蒲区称名825番地

■特別養護老人ホーム 花見の里
■居宅介護支援事業所 ケアプランはなみ
■デイサービスセンター 西川
 〒959-0415 新潟市西蒲区大潟198番地

■特別養護老人ホーム 黒埼の里
■デイサービスセンター 黒埼の里
 〒950-1112 新潟市西区金巻728番地

■小規模多機能型居宅介護事業所 愛楽結いずい
 〒959-0501 新潟市西蒲区井随444番地

■小規模多機能型居宅介護事業所 漆山久兵衛さあ~家 
 〒953-0054 新潟市西蒲区漆山2747番

■小規模多機能型居宅介護事業所 縁結びの館・岩田家
 〒953-0054 新潟市西蒲区馬掘5887番1

■小規模多機能型居宅介護事業所 ふれあい花見
 〒959-0415 新潟市西蒲区大潟276番地1

■小規模多機能型居宅介護事業所 いきいき味方
■居宅介護支援事業所 ケアプランあじかた
 〒950-1261 新潟市南区味方89番地3

■小規模多機能型居宅介護事業所 笑い愛くろさき
■居宅介護支援事業所 ゆあ・らいふ 
 〒950-1121 新潟市西区板井604番地

■認知症対応型共同生活介護 グループホーム味方
■共用型認知症対応型通所介護 グループホーム味方
 〒950-1261 新潟市南区味方91番地3

■ケアハウス虹の家
 〒959-0514 新潟市西蒲区称名825番地

■新潟市地域包括支援センター西川
 〒959-0423 新潟市西蒲区旗屋701番地2 
            新潟市西川社会福祉センター内

■学童保育事業所 月潟ひまわりクラブ
 〒950-1304 新潟市南区月潟1417番地 

■学童保育事業所 臼井ひまわりクラブ
 〒950-1412 新潟市南区臼井4483番地 
平均年齢 38.6歳(正職員のみ/2024年3月31日現在)
沿革
  • 1994年
    • 7月  社会福祉法人西蒲原郡郡北福祉会 設立
  • 1995年
    • 8月  特別養護老人ホーム 虹の里
         ケアハウス虹の家 設立
  • 1997年
    • 10月 特別養護老人ホーム 花見の里 開設
  • 2000年
    • 4月  特別養護老人ホーム 黒埼の里 開設
         黒埼町第2デイサービスセンター運営委託
         居宅介護支援事業所 虹の里 開設
         居宅介護支援事業所 花見の里 開設
  • 2001年
    • 1月  新潟市と黒埼町の合併に伴い、
         黒埼町第2デイサービスセンターの名称を
         老人デイサービスセンター黒埼の里へ変更
  • 2005年
    • 7月  社会福祉法人 新潟南福祉会へ法人名変更
      12月 虹の里ショートステイ20床増床(ユニットケア)
  • 2006年
    • 4月  新潟市地域包括支援センター西川開設(運営受託)
      10月 居宅介護支援事業所 ゆあ・らいふ 開設
  • 2007年
    • 4月  小規模多機能型居宅介護支援事業所 愛楽結いずい 開設
         学童保育事業所 愛楽結いずい 開設
  • 2008年
    • 8月  小規模多機能型居宅介護支援事業所 ふれあい花見 開設
      12月 小規模多機能型居宅介護支援事業所 漆山久兵衛さぁ~家 開設
  • 2010年
    • 5月 小規模多機能型居宅介護支援事業所 縁結びの館 岩田家 開設
  • 2012年
    • 4月 小規模多機能型居宅介護支援事業所 いきいき味方 開設
  • 2013年
    • 6月 認知症高齢者グループホーム グループホーム味方 開設
  • 2014年
    • 4月  小規模多機能型居宅介護支援事業所 笑い愛くろさき 開設
         居宅介護支援事業所 ゆあ・らいふ 移設
      5月  花見の里40床増床(ユニット型)
      12月 グループホーム味方にて認知症対応型通所介護開設
  • 2015年
    • 4月  老人デイサービスセンター西川運営受託
         新潟市地域包括支援センター西川移設
         (新潟市西川社会福祉センター内)
  • 2016年
    • 3月  学童保育事業所 愛楽結いずい事業廃止
      4月  学童保育事業所 潟東ひまわりクラブ運営受託
         虹の里ショートステイ20床(ユニット型)を特養20床(ユニット型)に転換
  • 2017年
    • 3月  新潟市から西川圏域支え合いのしくみづくり事業を受託
  • 2018年
    • 4月  新潟市西川社会福祉センター運営受託
         新潟市西川高齢者ふれあいセンター運営受託
         新潟市から西蒲区支え合いのしくみづくり事業を受託
  • 2019年
    • 3月  学童保育事業所 潟東ひまわりクラブ指定管理期間満了
      4月  学童保育事業所 月潟ひまわりクラブ運営受託
         学童保育事業所 臼井ひまわりクラブ運営受託
      10月 居宅介護支援事業所 花見の里の名称をケアプランはなみへ変更
  • 2020年
    • 4月 老人デイサービスセンター黒埼の里及び老人デイサービ
         スセンター西川
          新潟市より譲渡を受け、名称をデイサービスセンター
          黒埼の里及びデイサービスセンター西川へ 変更
         居宅介護支援事業所 ケアプランあじかた 開設
  • 2021年
    • 3月 西蒲区支え合いのしくみづくり事業 受託終了
      5月 小規模多機能ふれあい花見 宿泊室2床増床
  • 2022年
    • 8月 福祉有償運送事業 花見の里 事業開始
  • 2023年
    • 5月 愛楽結いずい 新築移転
  • 2024年
    • 3月  新潟市西川高齢者ふれあいセンター指定管理機関満了
      10月 新潟市南区味方・月潟地区配食サービス事業 一部受託

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.5
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 4.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 4 8
    取得者 4 4 8
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 42.9%
      (70名中30名)
    • 2023年度

    女性職員を管理者や役付職員として積極的に登用しています

社内制度

研修制度 制度あり
・新人職員研修
・キャリア別研修
・資格取得支援研修
・ハラスメント対策研修
をはじめとする内部研修のほか、関係団体主催外部研修
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援研修
メンター制度 制度あり
採用後、原則3か月間は先輩職員と共に勤務し、基本マナー・基本技術からじっくりと丁寧に指導。
一人ひとり仕事の習熟度合いに応じては3か月経過後も期間を延長して実施。
無理なくじっくりと仕事を覚えられるため不安感なく仕事に従事することが可能。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
新潟青陵大学、新潟医療福祉大学、敬和学園大学、東北福祉大学、東京福祉大学、神奈川大学、神奈川県立保健福祉大学、金沢星稜大学、専修大学、城西国際大学、大東文化大学、帝京大学、東都大学、東洋大学、長岡大学、長岡技術科学大学、新潟大学、新潟経営大学、新潟国際情報大学、新潟産業大学、新潟リハビリテーション大学、日本赤十字看護大学、阪南大学、桃山学院大学
<短大・高専・専門学校>
新潟青陵大学短期大学部、新潟医療福祉カレッジ、国際こども・福祉カレッジ、日本こども福祉専門学校、新潟薬科大学附属医療技術専門学校、新潟会計ビジネス専門学校、新潟柔整専門学校、新潟デザイン専門学校、北陸福祉保育専門学院

【看護学校】
育成会技術専門学校看護部高等看護科、大阪済生会中津看護専門学校、金沢医科大学付属病院看護専門学校、北里大学保健衛生専門学院、京都保健衛生専門学校、国際メディカル専門学校、国立療養所新潟病院付属看護専門学校、三市中蒲准看護学院、慈恵青戸看護専門学校、至誠会看護専門学校、社会保険京都看護専門学校、晴麗看護学校、長岡看護福祉専門学校、新潟市立高等看護学校、新潟大学医学部保健学科、新潟県立看護大学、県立吉田病院附属看護専門学校、新潟県厚生連中央看護専門学校、新潟市医師会准看護学校 ほか

採用実績(人数)     2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 
-------------------------------------------------------------
大卒   10名  2名   7名   13名   7名  
短大卒   3名   2名   1名   1名   3名   
専門卒   2名   4名   3名   1名   1名   
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 5 8
    2023年 3 8 11
    2022年 7 8 15
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 8 0 100%
    2023年 11 0 100%
    2022年 15 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2025に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2026年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

社会福祉法人 新潟南福祉会と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人 新潟南福祉会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人 新潟南福祉会の会社概要