最終更新日:2025/3/31

(株)シンコー

  • 正社員

業種

  • 金属製品

基本情報

本社
富山県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 技術・研究系

工作機械をプログラミングし精緻な金属加工をコントロール

  • K.S.
  • 2024年
  • 福井工業大学
  • 工学部機械工学科
  • 機械加工
  • 金属の切削加工、穴あけなど

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名機械加工

  • 仕事内容金属の切削加工、穴あけなど

当社を選んだ決め手は、どんなことでしたか?

大学で機械工学を学んでいたため、工業分野に絞って企業探しをスタート。機械に携わることができる職種、社風や職場の雰囲気を軸にして企業研究を掘り下げていきました。当社を選んだのは、インターンシップに参加した際、社員の人たちの温かく気さくな人柄に好印象を抱いたから。また、実際に工場で金属加工を経験し、現場で働く技術者のスキルの高さを目の当たりにしたことも、入社を決めた理由の1つです。教えてくれる先輩が優秀な方ばかりなので、入社後に知識・スキルをしっかり習得できるはずだと実感。そのほか、待遇や社内制度も充実していて、キャリアアップしながら長く働き続けられる環境だと思いました。


現在の仕事について教えてください

入社後は、1年間の研修で展開・プログラムや生産技術など5つの工程を経験。その後、機械加工の工程に配属され、穴あけ、タップ加工、削り旋盤などの作業を担当しています。具体的には、未加工状態の金属を必要な厚さに削ったり、ネジを通す穴を作ったりする仕事です。工作機械をプログラミングし、寸法や穴あけの位置を設定、ドリルなどの工具をセットして作業を進めます。まだそれほど複雑なものは担当していませんが、先輩や上司のサポートのもとで少しずつスキルアップし、ひとりで完遂できることも増えてきました。大学では流体工学を学んでいて、機械に直接触れることはありませんでしたが、現場で1から体得しているところです。


仕事の面白さ、やりがいについて教えてください

面白いのは機械のプログラム。現場の新しい機器をプログラミングし、削りや穴あけの作業を精緻な基準に合わせてコントロールすることに、やりがいを感じます。失敗することもたびたびありますが、その都度先輩がカバーしてくれたり、プログラムの簡略化を教えてくれたりするなど、成長につながるサポートをしてもらえるので、日々着実にスキルアップしているのを感じますね。
現在は工場にある3台の機械のうち2台は自分で動かせるようになりました。今後も知識を増やしてスキルを磨き、幅広い機械を扱える技術者になるのが目標です。


職場環境、会社の魅力を教えてください

工場は冷暖房完備で、年間を通して過ごしやすい環境です。清掃も頻繁におこなって工場全体を常にクリーンに保っているので、快適な空間で作業に集中できます。また、福利厚生も充実。ヨガやピラティスなどのアクティビティが導入されており、私も時々参加します。立ち仕事が多い現場の技術者にとっては、とてもいいリフレッシュの機会です。さらに、会社の敷地で育てている季節の野菜が配られることもあるんですよ。社員の健康や生活の向上を重視した制度、取り組みが充実しているところが、当社の魅力です。


学生にメッセージをお願いします

職種を絞って企業研究をしていくと、会社のことがより具体的に見えてくるのではないでしょうか?そのためには、まず自分がやりたいことは何かを明確にすることが大切だと思います。僕は「機械を触れる仕事」に絞り、仕事の具体的な内容、職場環境、先輩のスキルや人柄、研修など、知りたいことを掘り下げていきました。会社見学などを通して現場で働く人たちと話せる機会があれば、ぜひ積極的に質問してみてください。実際にどんな仕事をしているか、大変なこと、仕事のやりがいなど、本音で話してもらえれば、入社後の自分の働き方がイメージしやすいと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)シンコーの先輩情報