最終更新日:2025/4/21

服部エンジニア(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設コンサルタント
  • 専門コンサルティング
  • 建築設計

基本情報

本社
静岡県
PHOTO

人々の生活を支え、インフラを整備する誇りと責任のある仕事

  • N・W
  • 芝浦工業大学
  • システム理工学部環境システム学科
  • 設計部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名設計部

現在の仕事内容

静岡県内の道路や擁壁等の道路構造物の計画・設計を担当しており、現地調査や発注先との打ち合わせ、CADを用いた製図作業、報告書作成といった仕事を行っています。道路を利用する地域の人々が何を求めているのか、どのようにすれば安全・快適になるのかを考え設計しています。道路構造物は、人々が生活をする上で必要不可欠なものであり、その一端を担える仕事である点に、強い責任感とやりがいを感じています。自分の設計したインフラが地図に残るというのも、この仕事の大きな魅力ですし、完成後、「自分が設計したものです!」と誇りを持てるよう、日々の仕事に取り組んでいます。


仕事のやりがい(一番嬉しかった事、大変だった事など印象に残っているエピソード)

入社して数年が経ち、様々な業務に携わってきました。正直、全ての業務が印象に残っています。ただ初めて携わった業務については、今でも細かいとこまで覚えています。その業務は自分が毎日通勤している道路の歩道や水路の設計でした。もちろん携わったとはいってもまだまだ新人だった自分に出来ることは少なく、先輩のサポートが主でしたが、図面を描いたり、実際に現地に行って写真を撮って設計のイメージをしたり、取引先との打ち合わせに同行したりなどその一つ一つが自分にとっては初めての経験で、戸惑いながらもより良いものを作るために自分にできることをコツコツとやろうと決め、日々業務に取り組みました。そして、自分が初めて描いた図面が実際に完成しているのを見たときはとても達成感があり、いつかは自分が主になってこんな道路を設計したいと思ったのを今でも覚えています。


この会社に決めた理由

就職活動を始めた頃は自分に合った仕事を見つけるために様々な業界の説明会に参加していました。数々の説明会を参加していくなかで、自分の専攻を生かせるこの業界に絞って活動していくことに決め、大好きな地元である静岡で探すことにしました。そんな中、実家から近い当社の説明会を受け、選考を進んでいくうちに自分が何度も通ったことのある道路や橋の設計をしていることを知り、素人ながらも自分だったらどう設計するかなど想像してしまいました。面接官や人事担当者の人柄がよく、会社の雰囲気もとても良く感じ、地元にも貢献できると思ったので当社に決めました。


服部エンジニアのココが好き!

基本的には週休2日となっており、また、自分の業務の進捗状況によって休暇も取ることができるので、 旅行に行ったりと、プライベートにおいて充実した時間を過ごすことができます


学生の皆さんへのメッセージ

入社した後に後悔することがないよう、業界と企業をよく理解し、自分が持っている将来ビジョンと照らし合わせてみてください。実際に説明会に参加し企業の方と接することで、インターネットやパンフレットでは見えない、その会社の雰囲気や魅力を感じてみることが大切だと思います。企業の方と接するときは緊張してしまうと思いますが、素の自分を消さないようにしてください。ありのままの自分を受け入れてくれる会社が自分の働きやすい職場だと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. 服部エンジニア(株)の先輩情報