最終更新日:2025/4/30

奥村商事(株)

  • 正社員

業種

  • 商社(その他製品)
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 農林・水産
  • 食品
  • その他メーカー

基本情報

本社
東京都
資本金
1,500万円
売上高
47億円(2024年12月、グループ全体)
従業員
50名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

明治6年創業。150年の実績と信頼で安定経営!事業拡大につき営業職、管理部門総合職を積極募集中!

  • 積極的に受付中 のコースあり
  • My Career Boxで応募可

農業に欠かすことのできない肥料の製造・販売を生業にしています。営業職、管理部門総合職を積極募集中! (2025/03/12更新)

伝言板画像

【奥村商事について】
・徳島を起源とし、江戸時代には阿波藍商人として活動。明治6年に東京に進出し、肥料の取扱いを開始。150年の実績と信頼で大手商社とも取引があり、安定感抜群!

・事業は肥料の製造・販売の他、藍染め専門店の運営、徳島特産品や健康食品の販売、農産物の取扱い、マンション経営など多角展開。


【奥村商事のこれから】
・茨城・埼玉地区の事業拡大計画に伴い、営業職の増員を予定しています。

・茨城の新事業所「アグリキャンパス」農業現場の課題解決のため、異業種の社外パートナー(仲間)が集い、協力して課題を解決していく場(キャンパス)というコンセプト。種や農薬・機械、ドローンやIoTなどの事業者とともに、地域農業の課題解決・活性化に貢献していきます。

https://agri-campus.jp/


【奥村商事の労働環境】
・平均残業時間は月20時間以内。無理な営業活動を指示することはありません。時間をかけて指導・育成します。

・2023年に新人事制度を導入。成長支援や賃金制度の見える化で将来の収入・ステップアップをイメージできます。


【選考フロー】
以下の3段階での選考フローとなります。
・書面審査
・一次面接
・最終面接
※一次面接をカジュアル面談でオンラインで実施することも可能です。その場合は二次面接が追加となります。ご要望あれば面接日程連絡の際にご連絡ください。

※内定後、会社見学会に参加可能です。入社前に会社を見ていただき、想像通りの会社かどうか確認していただくことができます。


【当社が求める営業職】~元気、誠実
得意先となる肥料店や農業生産者に明るく元気に挨拶し、肥料や農業の相談に応じます。時には重い肥料袋を運んで納品することも。ある程度の体力は必要です。

https://www.okumurashoji.co.jp/

★内々定まで最短2週間

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    肥料の製造・販売を生業にし、150年の実績と信頼で大手商社とも取引あり安定しています。

  • やりがい

    地域農業の課題解決・活性化に貢献することができます。

  • 戦略・ビジョン

    ボートやドローンを使ったスマート農業支援など、事業の拡大や新規事業の検討を積極対応中。

会社紹介記事

PHOTO
明治6年創業(1873年)。2023年に150周年を迎えました。「伝統と革新で農業のミライを切り拓く」をスローガンに、これからも日本の農業に全力で貢献していきます!
PHOTO
2024年11月に開設した茨城県筑西市の新事業所「アグリキャンパス」。異業種パートナーが集い協業する場として、現場課題に取り組んでいきます。

伝統と革新で農業のミライを切り拓く


明治維新から150年が経とうとしておりますが、今日の我々があるのは先人たちが時代の荒波を乗り越え新しい国づくりに奔走してきたからです。
黒船来航によって訪れた近代日本の夜明けは、現代もより大きく、より複雑に形を変えて押し寄せてきております。

今日、地球レベルで食や農を取り巻く環境が大きく変化している中で、私共は受け継がれた伝統(守り)と時代の変化に対応した革新(攻め)のバランスを重要視して今後の事業展開を模索しております。

世の中には沢山の仕事がありますが、商品やサービスを提供したお客さまから「ありがとう」という感謝の言葉を頂ける職業はそんなに多くはないと思います。
それは、土にタネをまき、水や肥料を施し果実となって収穫されるまでに長い月日を費やす農業において、私共の仕事はお客さまにとって何よりも大切な「信頼」を基礎としているからです。

これからも、長きにわたって社会(お客さま)に貢献し続ける「老舗の精神」=「信頼」を大切に、社員一人一人がお客さまから必要とされる存在になるようミライに起点を置いた発想で、当社ならではの「新しい価値の創造」を目指してまいります。

会社データ

プロフィール

明治6年に創業した肥料卸売業を中心とする企業です。

肥料の製造から卸販売~小売りまで一気通貫で対応しています。
肥料の卸営業は日本全国。北海道から九州まで得意先があります。

【会社の特徴】
創業150年の歴史
徳島を起源とし、江戸時代には阿波藍商人として活動していました。明治6年に東京に進出し、肥料の取扱いを開始しました。

多角的な事業展開
肥料の製造・販売の他、藍染め専門店の運営、徳島特産品や健康食品の販売、農産物の取扱いを行っております。

地域貢献
茨城の新事業所「アグリキャンパス」では、農業現場の課題解決のため、異業種の社外パートナーと協力しています。

事業内容
■肥料全般、農業資材家庭園芸資材の販売
■肥料原料の輸出入業務
■農産物の取扱い(米、小麦、すだち、等)
■健康食品の販売(クロレラ、等)
■徳島特産品(藍染製品、わかめ、そうめん、等)の販売
■不動産業(賃貸マンション)

PHOTO

当社の起源である徳島では藍染め専門店を運営しています。

本社郵便番号 135-0032
本社所在地 東京都江東区福住1-12-15
本社電話番号 03-3642-1946
創業 1873年(明治6年)
設立 1950年
資本金 1,500万円
従業員 50名
売上高 47億円(2024年12月、グループ全体)
事業所 奥村商事 東京本社(東京都江東区)
     徳島営業所(徳島県板野郡)
     筑西事業所(茨城県筑西市)
     岩槻事業所(埼玉県さいたま市)
業績 売上高:47億円(2024年12月、グループ全体)
主な取引先 三井物産(株)、三井物産アグロビジネス(株)、三菱商亊アグリサービス(株)、住商アグリビジネス(株)、昭光通商アグリ(株)、デンカ(株)、サンアグロ(株)、福栄肥料(株)、関東電工(株)、日東エフシー(株)、タキイ種苗(株)、クロレラ工業(株)、(株)中村商会、九鬼肥料工業(株)
関連会社 (株)ジャパン・アグリビジネス(茨城県筑西市)
関東肥料工業(株) (埼玉県久喜市)
網中産業(株) (千葉県東金市)
平均年齢 42才
平均勤続年数 10年
沿革
  • 1804年~幕末
    • 徳島藩にて地主農家から藍商人に転進、藍とそれに付随する肥料の流通を営む。徳島藩から阿波藍大阪売場株・玉師(藍師)株を取得、後に筑前・肥前の売場株を取得。
  • 明治6年
    • 「藍の製造販売自由化」を契機に東京(佐賀町)に店舗を開設。相模・甲斐・信濃・駿河でも藍の販売を開始。
  • 明治28年
    • 東京店舗に肥料部・雑穀部を開設。
  • 昭和20年
    • 戦時中統制のため営業休止、戦災のため社屋を全焼。
  • 昭和25年
    • 肥料取扱いを再開。これを機に本社を徳島から東京に移転。
      「(株)奥村商店」として再出発。
  • 昭和44年
    • 商号「(株)奥村商店」を「奥村商事(株)」に変更。
  • 平成元年
    • 藍染専門店「藍屋敷おくむら」開店
  • 令和5年
    • 網中産業(株)の事業・経営権譲受

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 1 2
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (10名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
営業職は入社1年目に新入社員研修を行います。肥料の設計や製造、受発注事務など、数か月間の研修を予定しています。
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得補助(会社で認めた資格が対象)
メンター制度 制度あり
配属後、指導員と同行営業など
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
日本大学
<大学>
明治大学、実践女子大学、日本大学、東京農業大学、國學院大學、神奈川大学、東洋大学、専修大学、東京国際大学、千葉商科大学、秀明大学、浦和大学、駒澤大学、獨協大学、成蹊大学、日本体育大学
<短大・高専・専門学校>
徳島県立農林水産総合技術支援センター農業大学校

採用実績(人数) 2024年度 大卒1名
2022年度 大卒1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 0 0 0
    2022年 0 1 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 0 0 0%
    2022年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp102339/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

奥村商事(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン奥村商事(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

奥村商事(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 奥村商事(株)の会社概要