最終更新日:2025/3/21

社会福祉法人高遠さくら福祉会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • サービス(その他)

基本情報

本社
長野県
資本金
社会福祉法人のため、ありません
売上高
6億円(2024年3月実績)
従業員
103名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【☆介護職説明会予約受付中☆】伊那市高遠で働く!人生最後の日まで豊かに暮らすお手伝い【福祉業界を知らない方も応募OK♪】

説明会・選考会実施中!随時開催しています★ (2025/02/12更新)

伝言板画像

説明会は希望があれば対面・WEBOKです!
説明会と見学はセットでおこなえます◎

私たちは長野県の伊那市内に特別養護老人ホーム「さくらの里」・地域密着型特別養護老人ホーム「みのりの杜」で、高齢者の皆さんに安心して過ごして頂けるような介護サービスを提供しています。

職種を超えて相談し、協力出来る。そんな施設です。
明るく和やかな雰囲気をぜひ感じて下さい。


---------------------------------------------------------------------
★お知らせ 4月 福祉介護セミナー 松本会場に出展します!
---------------------------------------------------------------------

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    休日休暇、特別休暇、産前産後休暇、育児休業等があり、介護福祉士等の資格取得支援制度もあります。

  • 職場環境

    2024年度の月平均所定外労働時間は2.2時間と短く、働きやすい職場です。

  • やりがい

    ご利用者様からの「ありがとう」や笑顔がたくさんあふれるような施設づくりに取り組めます。

会社紹介記事

PHOTO
お菓子を利用者様にふるまうことも!実は介護や介助のお仕事だけではなくこんなお仕事もあるんです♪
PHOTO
高遠さくら福祉会の良さは、ただ介護をさせて頂くだけではなく「利用者様と一緒に楽しめる」ところです!

「一人ひとりに快適な生活を」設立当初からの方針は、全職員の思いでもあります

PHOTO

当法人は産休や育休から戻ってきて働く職員が多い。「働きがいがあること、職場の雰囲気が和やかで働きやすいことが理由だと思います」

■笑顔あふれる施設づくり
私たちは「ご利用者様の意向と尊厳を大切にし、安心して日常生活が営めるよう支援する」を理念に、ご利用者様からの「ありがとう」や笑顔がたくさんあふれるような施設づくりを心がけています。
特別養護老人ホーム「さくらの里」では長期入所とショートステイ、「グループホーム桜」では、認知症対応型共同生活介護を行っています。大切にしているのは、一人ひとりが安心して暮らせる環境を作るということ。好みや体調に合わせたお食事の提供や、安全な入浴。ご家族の写真と季節の花が置かれ、心地よい音楽も流れるお部屋。きめ細やかな健康管理はもちろんですが、身の回りの生活支援や介助などについて、チームワークをモットーに取り組んでいます。
また、生活の楽しみや趣味・余暇活動の援助なども行っています。例えばご利用者様とスタッフが一緒に花や野菜を育てたり、天気の良い日には施設周りの散歩に出掛けたり。クラブ活動や地域の保育園・学校との交流なども盛んに行っています。

■チームケアで質の高い介護を
開設して22年目、職員の介護に対する意識がとても高いこと。施設ではご利用者様、ご家族様の希望や意向をお聞きしながら、ケアマネージャーを中心に介護職員をはじめ、看護師、管理栄養士、作業療法士、生活相談員がそれぞれの専門知識を生かしたチーム全体で生活の援助やケアを行っています。ご利用者様の中には、食事が出来ず胃痩の手術をしたものの、ここで過ごすうちに食べられるようになったという方も。気持ちよく暮らせるようにという職員の強い気持ちと行動が、良い結果につながったのだと思います。

■キャリアアップを目指す
入社後は、2~3年目の先輩がマンツーマンでつき、丁寧に指導します。資格取得についても、積極的にサポート。入社後に、介護福祉士や介護支援専門員の資格を取得した職員も多いです。この仕事で大切なのは、決められたことを順番にこなすのではなく、常に「なぜだろう」「どうしたらいいだろう」という疑問を持って、行動できるかどうか。人と接する仕事ですから、小さな変化に気がついて行動に移せる人であれば、長く楽しく働けると思います。
<採用担当 酒井恵理>

会社データ

プロフィール

桜の名所伊那市高遠町で、「特別養護老人ホームさくらの里」を、伊那市東春近には「地域密着型特別養護老人ホームみのりの杜」を運営しています。

多岐にわたる行事や催し物を通して地域とのつながりを持ち、すべてのご利用者様がその方らしい暮らしをして頂けるような介護サービスを提供しています。

事業内容
介護保険制度に基づき、要介護度の高齢者へ介護サービスを提供しています。
  
●特別養護老人ホームさくらの里
 ・介護老人福祉施設(長期入所) 91床
 ・短期入所生活介護(短期入所) 11床


●地域密着型特別養護老人ホームみのりの杜
 ・介護老人福祉施設(長期入所) 29床
 ・短期入所生活介護(短期入所) 11床

PHOTO

本社郵便番号 396-0214
本社所在地 長野県伊那市高遠町勝間220番地
特別養護老人ホームさくらの里 内
本社電話番号 0265-94-1181
設立 2001年3月
資本金 社会福祉法人のため、ありません
従業員 103名
売上高 6億円(2024年3月実績)
事業所 ・特別養護老人ホームさくらの里
・地域密着型特別養護老人ホームみのりの杜
平均年齢 全体45歳
沿革
  • 2001年3月
    • 社会福祉法人高遠さくら福祉会 設立
  • 2002年4月
    • 特別養護老人ホームさくらの里 開設
      (長期入所71名、短期入所31名)
  • 2003年4月
    • 特養さくらの里5ベッドを長期入所へ転換
      (長期入所76名、短期入所26名)
  • 2006年4月
    • さくらの里指定居宅介護支援事業所 開設
      介護予防短期入所生活介護事業 開始
  • 2009年4月
    • 特養さくらの里11ベッドを長期入所へ転換
      (長期入所87名、短期入所15名)
  • 2009年12月
    • さくらの里指定居宅介護支援事業所 一時休止
  • 2010年3月
    • 介護保険事業者指定更新(2014年3月迄)(長期入所・短期入所)
  • 2010年4月
    • グループホーム桜 開設(定員9名2ユニット 18名)
  • 2011年4月
    • 特養さくらの里4ベッドを長期入所へ転換 
      (長期入所91名、短期入所11名)
  • 2012年3月
    • さくらの里指定居宅介護支援事業所 廃止
  • 2015年4月
    • 地域密着型特別養護老人ホームみのりの杜 開設
      (長期入所29名、短期入所11名)
  • 2019年3月
    • グループホーム桜 (定員9名1ユニット)へ転換

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.4
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 2.2時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.6
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 4 5
    取得者 0 4 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 50.0%
      (6名中3名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人オリエンテーション・施設内研修・外部研修
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得(介護福祉士・介護支援専門員)のサポート
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
日本福祉大学、信州大学、長野大学、中央学院大学、神奈川大学、京都光華女子大学、皇學館大学、名城大学、聖徳大学、健康科学大学、東海大学、松本大学、大谷大学、帝京科学大学(東京)、岐阜女子大学、神奈川県立保健福祉大学
<短大・高専・専門学校>
松本短期大学、飯田女子短期大学、信州介護福祉専門学校、長野県福祉大学校、佐久大学信州短期大学部

採用実績(人数) 2022年 4名
2023年 3名
2024年 1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 0 1 1
    2022年 0 3 3
    2021年 1 3 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 3 0 100%
    2022年 4 1 75.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp102787/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人高遠さくら福祉会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人高遠さくら福祉会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人高遠さくら福祉会と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人高遠さくら福祉会の会社概要