予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/6/30
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
弊社は、新潟市中央区に本社のある、地域密着の「建設コンサルタント」です。土木設計技術者として、地域の役に立つ、やり甲斐のあるシゴトを一緒にしませんか。
BIM・CIMによる3次元設計にも対応している建設コンサルタント
転勤なし/エリア限定勤務/時間休取得も可/業務関連の資格取得は全額会社負担
年間休日128日!平均有給取得日数11日で働きやすさを実現
「時間単位で有休が取得できたり、残業時間が圧倒的に少なかったり、ワークライフバランスが実現できる環境です。すべてインターンシップで実感した通り!」(柳原さん)
■仕事を楽しむ先輩の姿に惹かれた地元の福井県を離れ新潟県の大学へ進学し、農学部で農業用水路の研究に取り組んでいました。企業研究ではインフラ整備に携わる「建設コンサルタント」と、大学院含め6年間過ごした大好きな「新潟県」に軸を絞り、さまざまな企業をリサーチ。その中で「農業土木」「河川・砂防および海岸」「道路」「鋼構造およびコンクリート」「上下水道」と、幅広い分野で活躍する当社が気になり、インターンシップに参加することに。そこで各分野のプロである先輩方に話を聞く機会があったのですが、緊張する私に誰もが明るく親切に接してくれたことが印象的でした。さらに快適な職場で楽しく働く社員の皆さんの様子を見て、今まで抱いていたコンサルタントのイメージが一変しました。まだ入社3カ月目ですが、何度相談してもイヤな顔一つせずに対応してくれる先輩方のおかげで、安心して働くことができています。■少しずつ業務の幅を広げられる環境入社後はまず、配属先である「河川・農業土木」の部署で、設計ソフトの「CAD」や地理情報システムソフトの「QGIS」の操作方法を習得しました。その後、コンサルタントの最初の業務となる現地調査へ同行。長岡市を流れる河川の上流から下流までの調査を手伝いながら、技術者の視点で河川を見たり、さまざまな構造物を間近で観察したりと、新しい発見がたくさんありました。現在はその経験を活かして工事の手順図の作成に取り組みながら、工事の目的や流れなどについて理解を深めている最中です。■社員同士の交流が活発実際に働き始めて、当社の快適な職場や先輩方の細やかな指導を改めて感じています。フロアごとに担当分野が異なるのですが、フロアの行き来も自由で部署の壁を感じることはありません。インターンシップで感じた通り、困った時はいつでも快く相談に乗っていただけます。現在の目標は、国家資格である技術士の取得です。当社では資格取得のための講習会の参加を促してくれるほか、取得時に必要な費用を負担してくれる点がありがたいですね。この恵まれた環境に感謝しながら、着実に土木設計技術者のスキルを極めていきたいと思います!<柳原 颯太朗さん/技術部/2025年入社>
私たち相互技術は、建設コンサルタントとして、新潟県の公共事業とともに歩んで、50年以上になります。河川・砂防、道路、橋梁、下水道、土地改良施設などの土木設計を通じて、社会資本の整備に関わってきた、高い専門性を持つ技術者集団です。これからも地域社会に貢献していきたいと思っています。
砂防施設は、土砂災害から住民の生命と財産を守る重要な構造物です。
男性
女性
0.0% (役員 2023年度実績) 0.0% (課長以上 2023年度実績)
<大学院> 新潟大学、長岡技術科学大学、東京電機大学 <大学> 金沢大学、金沢工業大学、芝浦工業大学、中央大学、東海大学、東京国際大学、東京農業大学、東京理科大学、東北学院大学、長岡技術科学大学、新潟大学、日本大学、福井工業大学、明治大学、山梨大学、立正大学 <短大・高専・専門学校> 長岡工業高等専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp103001/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。