最終更新日:2025/2/12

(株)芝寿し

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 専門店(食品・日用品)
  • 外食・レストラン

基本情報

本社
石川県
資本金
4,880万円
売上高
51億円(2023年9月)
従業員
570名

私たちが大切にしていること。それは芝寿しの掲げる『三方善しの経営』が物語っています。 三方善しとは「顧客感動」「社会貢献」「従業員充実」を指しています。

採用担当者から、今どの企業にしようかお選び頂いている皆さんへ (2025/02/12更新)

採用担当の西田でございます。
皆さん、日々の学業に勤しんでおられると思います。
当社の事を少しでも気になりましたら、お気軽にお声がけくださいませ。

弊社では、インターンシップや、仕事体験、1DayのコミュニケーションDayを設けており、こちらでは皆さんの「今」の悩みや、今後の将来の事を一緒に話し合う場にできれば幸いです。
当社の直近での採用した皆さんの「先輩」に当たる方々と気軽に話合いをして頂き、当社の良さや、逆に機会点なども赤裸々にお話させて頂いており、こちらのコンテンツが人気となっております。
皆さん同様に、就活で迷ったり困った体験なども共有しながら、当社を選んだ理由なども話して頂けます。
是非、一緒に話せる時を心待ちにしております♪

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
2015年に建てられた新社屋。食品工場の中でも、安心安全を優先した作りとなっております。
PHOTO
「押寿し」を作り始めて65年余り。食に携わる企業として追い求めてきたのは「おいしさ」「安全」「安心」を兼ね備えた商品です。

北陸で誕生した芝寿し 「お客様のために」挑戦を。

弊社は昭和33年(1958年)に創業して以来、金沢の味として北陸を中心にたくさんのお客様にご愛顧頂いてきました。代表商品である笹寿しは北陸3県だけでも年間1100万個以上を製造し、おかげさまで“金沢のソウルフード”と言っていただける商品にまで育てて頂きました。こうして地元のお客様とともに歩んできた歴史が、弊社の何よりの強みです。
これからも地域において芝寿しが「無くてはならない」企業であり続けるために、「店はお客様のためにあり」の創業の精神を追求し続けます。そして、金沢の文化である押し寿しを通じて、より多くのお客様に感動いただける商品を提供するために、さらなる挑戦を続けてまいります。今度もさらなるご支援のほどお願いいたします。

会社データ

プロフィール

~「もったいない」の精神から生まれた、お寿司屋~
当時、このショールームを経営していたのが、芝寿しの創業者 梶谷忠司。
ほとんどの家庭が釜でご飯を炊いていた時代に、
彼は発売されたばかりの電気炊飯器で実際にご飯を炊いてみせ、人々の目をひきつけました。
実演で大量に炊けたご飯があまる。“ああ、もったいない。捨てずにどう活用すればよいか。”という新たな問題が生まれました。そこで、冷めても美味しくご飯を食べられる方法として「寿司」という発想にいたりました。この発想の原点は、金沢には昔から祭りなど“ハレの日”に「押し寿し」をつくり周囲にふるまう風習があります。
そして昭和33年には社名を「芝寿し」とし、創業。
本格的な販売、宣伝を開始しました。現在ある代表商品“笹寿し”も創業者 梶谷忠司のひらめきから生まれました。神社の参道に売られていた笹餅をヒントに、餅をご飯に置き換えたのが始まりです。以降も柔軟な発想はヒット商品を次々と生み出し、斬新な経営戦略で築き上げて参りました。

事業内容
~営業関連~
■販売計画立案
■販売促進・広告企画、販売店の管理
■販売員の指導教育
■マーケティング
■ データ整理、予約の相談と受付、外商顧客のフォロー
など

~製造関連~
■製造現場の管理
■製品の品質管理
■コスト管理
■材料の手配と管理
■労務管理 など
本社郵便番号 920-0378
本社所在地 石川県金沢市いなほ2丁目4番地
本社電話番号 076-240-4940
創業 昭和22年5月
設立 昭和33年10月
資本金 4,880万円
従業員 570名
売上高 51億円(2023年9月)
平均年齢 39.2歳

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10.5時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.3
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 3 7
    取得者 4 3 7
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 25.0%
      (12名中3名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修
・ビジネスマナー研修
・フォローアップ研修
・リーダー研修
・幹部候補研修
・コミュニケーション研修
・タイムマネジメント研修
・マーケティング研修
・組織マネジメント研修
・デジタルリテラシー研修
自己啓発支援制度 制度あり
・図書購入費の助成
・資格試験費用の助成
メンター制度 制度あり
・ブラザーシスター制度 入社後3年間
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
京都産業大学、公立小松大学、金沢星稜大学、石川県立大学

採用実績(人数)      2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------------
大卒    2名  5名   0名
短大卒   ー   ―    ー
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2021年 0 1 1
    2022年 2 3 5
    2023年 4 5 9
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2021年 1 0 100%
    2022年 5 4 20.0%
    2023年 9 4 55.6%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp103160/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)芝寿し

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)芝寿しの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)芝寿しを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)芝寿しの会社概要