予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/12
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
佐藤工業所のページをご覧頂きありがとうございます。 3月開催の会社見学会のエントリーを絶賛受付中です。また、オンラインでの業界説明会も随時開催しております。参加希望される方は、エントリー&参加希望のメッセージをお送りください!地下トンネルや、電車のマクラギ等の鋼製型枠の設計製造工場を見れるのは今だけです!!ぜひ一度お越しくださいませ。
2021年5月に納品した弊社第1号の小水力発電機です。長野県茅野市で稼働しております。
1954年に静岡県静岡市にて創業した佐藤工業所。コンクリートパイル(地盤を固定する杭)の型枠制作から始まり、新宿副都心に代表されるカーテンウォール工法、鉄道や高速道路、モノレールや地下鉄など社会インフラの整備、発展に必要とされる型枠を提供し続けてきました。おかげさまを持ちまして、当社のこれからの開発姿勢や数々の実績により、現在わが国有数のゼネコン各社や、コンクリート二次製品メーカーから、高い信頼を 得ることができました。課せられた期待を裏切ることなく、これからも型枠専門メーカーとして高いレベルを持って、豊かな社会作りの一員としての責任を果たしていきたいと思います。そして、新規事業として小水力発電機の設計、製造、販売を行っていきます。これまでに、長野県茅野市の2か所の小水力発電所へ弊社が開発した発電機を提供できました。今後必要とされるエネルギーの地産地消に向けて少しでも力になれるよう精進していきます。■助成金○2012年(公財)静岡県産業振興財団 試作・実証試験助成事業(新成長産業枠) 小水力発電機の試作・実証試験○2013年(公財)静岡県産業振興財団 新エネルギー活用研究開発助成事業 水量変動に対応できる可変ピッチ型タービンを用いた低落差用発電設備の開発中小企業庁 ものづくり中小企業・小規模事業者試作開発等支援補助金 水量変動に対応できる鋼板水路を用いた段差用発電設備の開発〇2015年(公財)市村清新技術財団 第95回 新技術開発助成 「新幹線用(鉄道用)軌道スラブ版型枠の開発」■コンクリート二次製品用鋼製型枠○シールドトンネル用セグメント○アーバンリング○橋げた○マクラギ○軌道スラブ○各種カルバート○マンホール○PC床板、段床板○橋脚○換気塔■その他○スチールセグメント○可撓セグメント○大型機械加工○金物製作一般〇小水力発電機の設計・製造
佐藤工業所のページをご覧頂きありがとうございます。1954年に型枠専門メーカーとして創業。以来、鉄道や高速道路、地下鉄など陸上交通網の整備に伴い、全国の公共工事に軌道や枕木、橋桁、トンネルの型枠を製造・提供している。2002年には台湾新幹線、2013年にはトルコユーラシアトンネルの工事に関わるなど、海外での事業にも参画。直近の主な実績は、インド新幹線の軌道スラブ型枠製造。
上:鋼板を弊社保有のレーザー切断機にて切断中です。下:NC切削機による切削工程です。
男性
女性
<大学院> 静岡大学、豊橋技術科学大学 <大学> 大阪大学、神奈川大学、神奈川工科大学、国士舘大学、金沢工業大学、埼玉工業大学、産業能率大学、静岡大学、静岡理工科大学、湘南工科大学、崇城大学、千葉工業大学、帝京科学大学(山梨)、東海大学、東京経済大学、東京工科大学、東京工業大学、東京情報大学、名城大学、常葉大学 <短大・高専・専門学校> 中央工学校、日本工学院専門学校、専門学校静岡工科自動車大学校、浜松学院大学短期大学部、静岡デザイン専門学校、静岡県立工科短期大学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp103362/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。