最終更新日:2025/4/3

(株)日本ピーエス

  • 正社員

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 建設コンサルタント

基本情報

本社
福井県
資本金
1億円
売上高
203億円(2023年度)
従業員
398人
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

日本をつなぐ「橋」の会社!“日本初”を数多く手掛けている、プレストレストコンクリート橋梁建設のパイオニア!充実の研修制度と福利厚生のある環境でプロを目指そう!

  • 積極的に受付中 のコースあり

会社説明会開催中! (2025/04/03更新)

伝言板画像

\2026年卒 新卒採用実施中!/

「橋」の“日本初”を数多く手掛けている、日本ピーエス。

当社では、現在会社説明会をWEB・対面でそれぞれ開催中です!

まずはエントリーと会社説明会のご予約をお願いします。
※日程の合わない方はお気軽にご相談ください。

業界の最前線で活躍する橋梁のプロフェッショナルのお話を聞くことができます!

就活に役立つ情報も豊富にご用意しておりますので、ぜひご参加ください!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 技術・研究

    72年間で16,000橋以上!地方自治体や国土交通省からの依頼で、日本をつなぎ続けてきた会社です!

  • 制度・働き方

    1年間の新入社員研修に加え、資格取得支援制度も充実!主要資格は全国平均よりも高い合格率を誇ります!

  • 職場環境

    完全週休2日で年間休日123日!有休取得率84%のほか、福利厚生も充実!長く働ける環境がバッチリ!

会社紹介記事

PHOTO
お客様や学校関係者向けに設立した「橋のミュージアム」。橋のつくり方やPC技術のしくみ、工場での生産過程など、インターンシップにてぜひご体感ください。
PHOTO
施工・設計・維持管理とマルチなスキルの習得をめざす。そのため新入社員研修、技術者向けの研修はもちろん、組織横断的な全社員研修など、学びの機会が豊富。

“日本初”に関わるチャンス!プレストレストコンクリート橋梁建設のパイオニア!

PHOTO

「タブレットでの自動計算、ドローンでの測量など最新技術も導入しています。皆さんとお会い出来る事を楽しみにしています」と佐倉さん(施工管理/2016年入社)

◆“日本初”を数多く手掛けてきた会社です
「日本ピーエス」は、プレストレストコンクリート(以下、PC)橋梁メーカーのパイオニア企業。一般的な鉄筋コンクリートよりもひび割れしにくいコンクリート(PC)を使って、全国各地で橋をつくっています。設立から72年間にわたり、16,000橋以上の橋梁づくりを手掛けてきました。

日本ピーエスの特徴の一つが、“日本初”を手掛けてきたこと。PC橋唯一の土木遺産となっている「十郷橋」をはじめ、北陸新幹線延伸工事では7つの橋の新設工事を手掛け、“日本初”の道路橋と新幹線橋の併用橋の工事で両側の道路橋の施工を担当しました。従来のやり方・考えに固執せず、積極的に新しい発想を取り入れながらこの実績を築いてきました。
これからは、社会的課題であるインフラの老朽化対策にも注力し、ITやAIを活用したり、グループ会社との連携で進化し続けています。

◆橋梁の施工管理・設計のプロフェッショナルへ
「橋梁のトータルプロディース企業」として、設計から新設・補修・補強、リニューアル工事の施工まで対応する当社。今後も今までの経験と新しい技術を活用し、社会に貢献していくためには、優れた専門性を持つプロフェッショナルの育成が必要不可欠です。そこで日本ピーエスでは、新入社員の教育にも力を入れています。

新入社員研修では、座学研修や現場研修などを経て知識やスキルを身につけながら、時間をかけて希望職種や勤務地を考えることができます。部署配属後も、各資格試験の通信教育や受験費用の負担などサポート体制が整っているため、1級土木施工管理技士、コンクリート技士など主要資格の合格率は全国平均を大きく上回る50%以上を記録するなど、継続的なスキルアップができる環境です。

◆ストレスフリーで働ける職場環境
当社で成長した社員がストレスフリーで働けるよう、安心の職場づくりにも注力しています。完全週休2日制で年間休日123日のほか、有給休暇は入社時に12日付与。有給休暇取得率も84%(2023年度実績)と高くなっています。

その他にも、育児支援や奨学金返済支援、住宅関連支援、オフタイム支援などのサポート体制も整っています。社員のライフイベントを支えるべく、社内制度や申請手続きが1冊にまとまった「ライフサポートブック」も準備しており、将来の不安なく働ける環境となっています。

会社データ

プロフィール

「橋のトータルプロデュース企業」

プレストレストコンクリート(PC)をご存知でしょうか?

これは、普段目にする鉄筋コンクリートよりもひび割れしにくいコンクリートのこと。日本ピーエスは、プレストレストコンクリート橋梁のパイオニア企業として、日本中をつないでいる会社です。

福井県敦賀市に本社を置きながら、設立から72年以上にわたり、日本全国で16,000橋以上を手掛けてきました。地方自治体や国土交通省から多くの依頼をいただいており、手掛ける工事のほとんどが公共工事です。「橋梁メーカー」と「ゼネコン」の両方の側面を持ち、高い技術力と品質の良い製品で、安心して過ごせる社会づくりに貢献してきました。

そんな私たちがこれからも社会に貢献していくためには、次世代を担う若手のプロを育成していく必要があります。そこで当社では、充実の研修制度や職場環境を整え、みなさんをお待ちしています。

橋梁の施工管理・設計のプロフェッショナルとして、安心・安全なインフラ作りを手掛けていきませんか?誰もが安心して暮らせる社会を作っていくためには、優れた専門性を持つ技術者がインフラを維持していく必要があります。未来の社会のため、未来の私たちの生活のために、あなたの力を貸してください。

事業内容
◆毎日の暮らしの中に、日本ピーエスの技術があります。
プレストレストコンクリート(PC)橋梁メーカーのパイオニアとして、橋梁はもちろん、建築、防災、水道施設、メンテナンス工事などさまざまな領域で社会の安心・安全なインフラ作りに貢献しています。

【橋梁】
高速道路橋、一般道路橋、鉄道橋、歩道橋、自転車橋、水路橋などのプレストレスト・コンクリート橋の設計・施工および橋けた製造

【建築】
プレストレスト・コンクリート工法による学校などの建築物の設計・施工、および床版、側版、屋根板などの製造

【港湾】
プレキャストPC桟橋などの港湾構造物の設計・施工

【防災・水道施設】
ロックシェッド、貯水池(タンク)、ボックスカルバート、防火水槽などの設計・施工

【メンテナンス工事】
橋梁の維持・補修工事、橋梁のリニューアル工事の設計・施工

◆当社の取り組み
国土交通省や農林水産省、防衛相、各都道府県市町村、各日本高速道路株式会社、JR各社、鉄道・運輸機構。、民間諸会社など、さまざまな領域のクライアントからの期待に応えてきました。設立からの72年間以上で全国16,000橋以上を手掛けるなど、まさに日本をつないできた橋づくり専門の建設会社です。

近年はDX推進や生成AIの導入検討にも取り組んでおり、建設業界のタイパ(タイムパフォーマンス)向上にもチャレンジしています。自動化が進みにくいと言われている建設業界ですが、業務効率化は重要な課題。生成AIの活用などを進めながら、より良い会社をつくっていく考えです。

本社工場に「橋のミュージアム」も併設しており、日本ピーエスがこれまで歩んできた歴史や、橋のつくり方、PC技術の仕組みなどについて学んだり体験したりすることも可能です。見学も受け付けていますので、興味のある方はぜひエントリーをお願いします。

PHOTO

当社が手がけたすべての橋梁に、技術者の想いや利用される方の期待が刻まれています。

本社郵便番号 914-0027
本社所在地 福井県敦賀市若泉町3
本社電話番号 0770-22-1400
設立 1952年
資本金 1億円
従業員 398人
売上高 203億円(2023年度)
事業所 【本社・工場】福井県敦賀市若泉町3
【東北支店】仙台市青葉区支倉町4-34(マルキンビル5階)
【東京支店】東京都千代田区神田猿楽町一丁目5番18号( 千代田ビル6階)
【中部支店】愛知県名古屋市中村区名駅2-38-2 (オーキッドビル2F)
【北陸支店】福井市勝見3-24-10
【関西支店】大阪市淀川区宮原4-3-12(新大阪明幸ビル7階)
【中国支店】広島市東区光町1-10-19(日本生命広島光町ビル8階)
【九州支店】福岡市博多区博多駅南3-7-10(エスティ―ビル2階)

ほか18営業所
主な取引先 国土交通省、農林水産省、防衛省、都府県市町村、各日本高速道路株式会社、JR各社、鉄道・運輸機構、民間諸会社
関連会社 (株)エッチアンドビーシステム
(株)日本ピーエステクノロジーズ
(株)SYMMETRY
平均年齢 43歳
沿革
  • 昭和27年4月1日
    • 敦賀ピー・エス・コンクリート(株)
  • 昭和28年 
    • ポストテンション工法による日本初の道路橋「十郷橋」完成
  • 昭和29年
    • 社名を日本ピー・エス・コンクリート(株)に変更
  • 昭和62年
    • 本社新社屋完成
  • 平成4年
    • 社名を「(株)日本ピーエス」に変更
  • 平成11年
    • 東海北陸自動車道 鷲見橋 完成( 日本一高い橋脚上にて施工した橋 )
  • 平成23年
    • 「スーパープレテンション橋」を開発
  • 平成26年
    • 十郷橋 土木学会選奨土木遺産に認定
  • 平成28年
    • 内閣府より「チャイルド・ユースサポート章」を受賞
  • 平成29年
    • 福井県の「ふくい女性活躍推進企業プラス」に登録
  • 令和2年
    • (株)日本ピーエステクノロジーズを設立(子会社)
  • 令和4年
    • 創立70周年
      新工場完成(第1BASE、第3BASE)
      広報見学施設完成(橋のミュージアム)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.1
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 19.3時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 8 5 13
    取得者 6 5 11
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    75.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (0名中0名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
<入社前>
通信教育にて、ビジネスマナー・PCの基礎等を学びます。

<入社後>
★1年間しっかり研修プログラムがあるので、安心して下さい!
4月~6月:各部署の仕事内容の説明や、現場での研修を行います。
(この期間で積算・設計・施工・メンテナンスといった様々な分野について学びます。営業職・事務職希望で土木の知識が無い方も、この期間で基礎知識が学べるのでご安心下さい!)
7月~3月:OJT研修
(1人ずつ先輩社員が付き、仕事の様子を見たり、先輩の指示のもと少しずつ実務を経験していきます。)
自己啓発支援制度 制度あり
●オフタイム制度
・就業時間外や休日などのオフタイムを有効活用することを支援する制度で、個人のスキルアップを応援!
・学費の50%(限度額50,000円)を補助

●資格取得の支援
・受験に関する費用(受験料、交通費等)を会社で支援しています。
・資格によっては、毎月の手当てや報奨金(一時金)もお出しします。
例)1級・2級土木施工管理技士、コンクリート技士、プレストコンクリート技士 など
メンター制度 制度あり
あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

全国国公立大学及び工業高等専門学校
(採用実績校)
愛知工業大学、秋田工業高等専門学校、大阪工業大学、鹿児島工業高等専門学校、金沢工業大学、金沢工業大学大学院、金沢大学、金沢大学大学院、京都大学、岐阜大学、摂南大学、中央大学、中部大学、東北学院大学、鳥取大学、名古屋工業大学、日本大学、日本大学大学院、福井工業大学、福井大学、福井大学大学院、前橋工科大学、名城大学、山口大学

採用実績(人数)         2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大卒      7名   13名  7名
高専卒     3名    4名   0名
高卒      4名    1名   4名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 11 0 11
    2023年 13 5 18
    2022年 11 3 14
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 11 0 100%
    2023年 18 2 88.9%
    2022年 14 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp103480/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)日本ピーエス

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)日本ピーエスの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)日本ピーエスと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)日本ピーエスを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)日本ピーエスの会社概要