予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/13
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
このたびは日本甜菜製糖に関心をお持ちいただきありがとうございます。2026年新卒採用のエントリー受付を開始しました。たくさんのご応募をお待ちしております!
大きく育った甜菜!
私たち日本甜菜製糖は、日本では北海道でしか栽培されていない甜菜からお砂糖をつくって全国にお届けしている、国産糖のトップメーカーです。(糖業年鑑〈貿易日日通信社〉調べ)お砂糖といえば、「サトウキビ」を思い浮かべる方が多いと思いますが、世界の砂糖の約3割は甜菜からつくられています。実は日本でも、輸入糖を含め流通しているお砂糖の2割くらいが甜菜糖なのです。当社のお砂糖(スズラン印)も、家庭向けは主に北海道で販売されており、またBtoBのお取引も多いため、全国的には知名度が高くないかもしれませんが、お菓子や乳製品、飲料など様々な形で日本全国の皆様のお手元に届いているかと思います。私たちは1919年の創業以来、北海道農業と共に歩んで参りました。当初はヨーロッパ等の主産地に比べ大幅に劣っていた甜菜の収量・品質を、当社のたゆまぬ栽培技術研究の結果大きく引き上げ、生産農家の皆様の努力も相まって、現在甜菜は北海道の基幹作物となっています。製造工程では、農家の皆様が育てられた甜菜を効率良く高品質なお砂糖とするため、大規模な生産設備を使用するなど、日々安心・安全なお砂糖を皆さまにお届けできるよう努めています。製糖所の広大な敷地には日本最大級の設備や、最新の装置など様々設置されています。最近では省エネルギーや二酸化炭素排出量の削減に大きく寄与する日本で初めての設備も導入しました。また、産業廃棄物の削減や再利用にも取り組んでいます。糖分を抽出した後の甜菜の残滓を飼料として畜産農家の皆様にご利用いただいていたり、糖蜜をパン酵母(イースト)の培養に利用しています。近年各方面から評価いただいているオリゴ糖やアミノ酸などの機能性食品素材は、元々は砂糖の結晶化を阻害する不要な物質で、廃棄されていた部分でした。食品素材以外にも、食品の技術を応用した機能性配合飼料を開発・販売しており、移植栽培や省力化のためのペーパーポット等の農業資材や農業機材は、甜菜以外にも全国で様々な作物に使用いただいています。紙で出来ているペーパーポットは廃棄プラスチック削減など環境負荷の軽減にも貢献しています。伝統の中にも常に開拓者精神を忘れず、これからも技術開発を進め、生産農家の皆様、消費者・ユーザーの皆様と共に歩みを進めて参ります。
社 是 「開拓者精神を貫き社会に貢献しよう」◆北海道寒冷地農業の振興と国内甘味資源の確保に寄与する。◆砂糖の安定供給を通じ、食文化の向上に貢献。◆新しい時代の変化に対応し、経営の多角化を図り、社業の安定発展を期す。「社会に貢献できる企業」砂糖を通じて、日本の食文化を考える。それが私たちの使命であると考えます。
男性
女性
役員に占める女性の割合
<大学> 小樽商科大学、帯広畜産大学、北見工業大学、釧路公立大学、北海学園大学、北海道大学、室蘭工業大学、酪農学園大学、弘前大学、岩手大学、東北大学、山形大学、筑波大学、宇都宮大学、高崎経済大学、埼玉大学、千葉大学、青山学院大学、学習院大学、慶應義塾大学、首都大学東京、上智大学、成城大学、中央大学、東京外国語大学、東京海洋大学、東京農工大学、東京農業大学、東京理科大学、日本大学、法政大学、明治大学、立教大学、早稲田大学、麻布大学、横浜国立大学、横浜市立大学、新潟大学、金沢大学、信州大学、岐阜大学、静岡大学、名古屋大学、三重大学、滋賀大学、奈良女子大学、大阪市立大学、大阪府立大学、関西大学、神戸大学、鳥取大学、香川大学、徳島大学、大分大学、鹿児島大学 <短大・高専・専門学校> 旭川工業高等専門学校、釧路工業高等専門学校、苫小牧工業高等専門学校、拓殖大学北海道短期大学
その他全国国公私立大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp103495/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。