予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/24
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
:理系大学院生及び理系学部生 ※理系学部生(4年制)の配属先は技術開発に限定 ”あったらいいな”を具現化する「研究・開発職」の中には「研究開発部門」と「技術開発部門」があります。【研究開発】 他職種とともに製品コンセプトを考え、コンセプトを実現するための処方設計や、実験・試作を行うのが研究開発職の役割です。コンセプトを実現するため、小林製薬がすでに保有している技術や既存の素材を組み合わせた処方、技術を考えます。既存技術で実現できない場合は、研究職へ連携し、新たな技術創出へ繋げていきます。 【研究】 基礎研究や新規素材探索を行うのが研究職の役割です。研究職には、製品コンセプトの達成に向けて新規素材探索から有用性評価までを行うことで実現可能性を見極め、専門的な視点より研究開発と連携しながらモノ作りをサポートしていくことが求められます。【技術開発】 技術開発に求められる大きな役割は容器包装設計と量産化の実現です。容器・包装の素材や形状を考え、製品設計から試作、資材や原料の調達などを行い、工場での量産を経て製品になるまでの一連の流れ全般に携わります。新技術の獲得・実用化も積極的に行っており、設計や量産化検証、試作等に活用しています。
:大学院生及び学部生(文理は問いません) ※要普通自動車運転免許(営業職希望の場合は、営業車を運転する必要があるため。入社までに取得予定の方は応募可)。【営業】 小林製薬の製品を世の中に広めることが営業職の大きな役割です。「あったらいいなをカタチにする」ため、市場環境やユーザー情報を全国の営業や他職種に共有したり、得意先へ店舗や市場データの分析を基にした、製品や売り場の提案を行います。圧倒的な商品・カテゴリー数を保有しているため、店舗に合わせた幅広い提案を出来ることが小林製薬営業職の強みです。【マーケティングリサーチ】 世の中のニーズを汲み取った新しい「あったらいいな」の創出に向けて、お客様に対して製品に関する調査を行い、分析した情報を製品開発やブランド戦略に活かします。新製品の創出だけでなく、既存品の改善、進化に向けた企画検討もマーケティングリサーチ職の役割で、製品がアイデアとして生まれたときから発売後にいたるまで、調査を通して関わります。
:大学院生及び学部生(文理は問いません) ※要日商簿記検定試験2級資格(入社までに取得予定の方は応募可)【仕事内容】 株主や投資家に開示する連結財務諸表の作成の他、予算作成や毎月の業績予測・M&Aに携わります。管理会計(社内向け)、制度会計(社外向け)の各種数字を用いて、経営者が意思決定するために必要な財務情報を分析・提供し、経営を支える役割を担っています。
:大学院生及び学部生(文理は問いません)【仕事内容】 社内業務の改善および改革支援として、業務フローの整理・改善提案に始まり、社内システムの開発・設計、パッケージシステムの導入支援、AI、IoTを活用した新たな価値の創出、新規事業支援や新工場設立時のシステム支援等も行います。社内の各部署と協力しながら課題を洗い出し、問題の本質を見つけ出すことが求められる仕事です。
:理系大学院生及び理系学部生 ※要普通自動車運転免許(入社までに取得予定の方は応募可)【仕事内容】 正確な品質、納期、コストを守りながら製品を生み出す技術を開発し、加えて他社にはない技術を生み出すことも生産技術職の仕事です。開発と工場との橋渡し役として、企画から開発業務まで広く役割を担い、また企画戦略や工場設計等、多岐に渡って幅広く仕事があるのが特徴です。
マイナビでエントリー後、マイページから応募
エントリーシート提出
適性検査
会社説明会
WEBにて実施
グループディスカッション
面接(個別)
2回実施予定
最終面接
内々定
職種によって選考フローは異なります。詳細はマイページでご案内します。
最終面接のみ対面実施予定。但し実施方法は状況を勘案のうえ変更する場合があります。
※2026年3月までに卒業(修了)される方※既卒者も応募可(但し、未就業者に限る)
職種別採用あり
(2025年04月実績)
大学卒・高専専攻科卒
(月給)243,760円
243,760円
修士了
(月給)262,600円
262,600円
博士了
(月給)279,650円
279,650円
試用期間は3カ月、試用期間中の待遇に変更なし
借上寮制度(入社5年目まで自己負担1.5万円で物件を提供)、生命保険・所得補償保険(保険料は会社負担)、財形貯蓄、従業員持株会、退職金(確定給付・確定拠出型)、遺族育英金、健康診断(扶養配偶者含む)、先進医療等補償制度、クラブ活動、海外留学制度、選抜教育、階層別研修、自己啓発支援制度、週2在宅勤務制度、フレックス勤務制度など
就業時間内禁煙、禁煙プログラム補助金制度
営業所:札幌、仙台、大宮、東京、横浜、名古屋、金沢、大阪、広島、福岡研究所:大阪(茨木)※営業所は支店名で記載。
備考:※事業部や工場によって異なる