最終更新日:2025/4/14

(株)サンデーフォークプロモーション 他5社[グループ募集]

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 芸能・映画・音楽
  • イベント・興行

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 社会学部
  • 営業系

お客さんに一番近い仕事

  • A.A
  • 2024年入社
  • 23歳
  • 中京大学
  • 現代社会学部
  • コンサート本部 第2制作部
  • コンサート現場担当【外勤】

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 専門・その他サービス
  • 芸能・映画・音楽

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名コンサート本部 第2制作部

  • 勤務地愛知県

  • 仕事内容コンサート現場担当【外勤】

1日のスケジュール
9:00~

備品が積んである車で会場へ向かう→スタッフを出迎える→搬入→楽屋をつくる

12:00~

アーティストを出迎える
スムーズに楽屋へ案内できるように導線上の扉を開けたり、エレベーターに人を配置してすぐに乗れる状態にします

14:00~

先行物販開始
先行物販があるときは、お客さんの待機列をつくったり、円滑に販売できているか確認します

18:00~

コンサート開場・開演
運営が無事に行われているか確認をし、臨機応変に現場で対応していきます

20:00~

終演→撤去→会社に戻る
コンサートが終演し、お客さんが場内の中から出たのを確認しだい、撤去をしていきます。

現在の仕事内容について教えてください。

私たちの仕事を業界では、「イベンター」と呼ばれており、コンサート開催に向けて準備や当日は運営を行っていきます。私も就活する前は知らない業種で、かっこよくいうと各地区(当社の場合は東海エリア)のエキスパートのようなイメージです。コンサート当日のお弁当や移動、備品等さまざまな手配をするため、コンサートの制作会社や事務所と現地を一番知っている私たちイベンターとやり取りをして、コンサートをつくっていきます。
同じアーティスト、同じ会場、同じツアーの2DAYS公演であっても、1つ1つが違うので、毎回新鮮な気持ちで仕事ができます。私自身、毎日同じ業務をし続けることが苦手なため、実際に現場に行き、働くこの仕事が合っていると感じます。


今の仕事のやりがいや嬉しかったことについてのエピソードを教えてください。

この仕事のやりがいは、他の先輩方も書いていると思うのですが、お客さんの楽しんでいる様子を一番近くで見ることができる点です。コンサートに携わっているスタッフの方はたくさんいると思うのですが、イベンターは表周り(対お客さん)の運営も行っていくので、一番お客さんに携わることが多いと思っております。そのため、お客さんの様子を現場で実感することができ、やりがいを感じることができます。


この会社に決めた理由は何ですか?

私は就活で、「プライベートを重視」するか、「やりがいや自分のしたい仕事」をするかで悩んでいました。はっきりいうと当社は、勤務時間も長く(コンサートの日は9:00~22:00など)、他の業種に比べてプライベートが充実するとは言い切れないと思っています。しかし私は、自分のしたいことを仕事にしたいと思い、私は今までの中で一番楽しかった日はコンサートに行ったことだったため、そんないろんな人の楽しい日に携わりたいと考え、志望しました。


これまでのキャリア

コンサート本部 第2制作部(現職・今年で2年目)


就職活動中の皆さんへメッセージをお願いします。

私は自分が何をしたいのか全く分からず、いろんな業界の企業説明を受けました。何社も受けていくと、入社した時の自分が想像できる企業とできない企業があり、そこから絞っていくことにしました。就活は縁でもあるため、志望したところを落ちてしまっても「自分が悪い」のではなく、「縁がなかった」と思ってポジティブでいることが大事だと思います。
私の好きな言葉で、正解の道を選ぶのも大事だけど、選んだ道を正解にするというのがあり、まだ1年目なので偉そうなことは言えませんが、縁ある企業でその選択を正解にしていくことが、就活を成功させる1つかなと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)サンデーフォークプロモーション 他5社の先輩情報