初任給 |
(2024年11月実績)
大卒・大学院卒(有資格者/特養勤務)
|
(月給)270,252円
|
192,752円
|
77,500円
|
3年制短大卒(有資格者/特養勤務)
|
(月給)261,628円
|
184,128円
|
77,500円
|
専門学校・短大卒(有資格者/特養勤務)
|
(月給)254,908円
|
177,408円
|
77,500円
|
大卒・大学院卒(無資格者/特養勤務)
|
(月給)253,301円
|
187,152円
|
66,149円
|
3年制短大卒(無資格者/特養勤務)
|
(月給)244,677円
|
178,528円
|
66,149円
|
専門学校・短大卒(無資格者/特養勤務)
|
(月給)237,957円
|
171,808円
|
66,149円
|
大卒・大学院卒(有資格者)
|
(月給)236,401円
|
192,752円
|
43,649円
|
3年制短大卒(有資格者)
|
(月給)227,777円
|
184,128円
|
43,649円
|
専門学校・短大卒(有資格者)
|
(月給)221,057円
|
177,408円
|
43,649円
|
大卒・大学院卒(無資格者)
|
(月給)227,827円
|
192,752円
|
35,075円
|
3年制短大卒(無資格者)
|
(月給)219,203円
|
184,128円
|
35,075円
|
専門学校・短大卒(無資格者)
|
(月給)212,483円
|
177,408円
|
35,075円
|
◆諸手当77,500円の内訳(一律)/月 特殊勤務手当 28,500円 介護職員等処遇改善手当 29,000円 介護職員等居住支援特別手当 20,000円
◆諸手当66,149円の内訳(一律)/月 特殊勤務手当 17,149円 介護職員等処遇改善手当 29,000円 介護職員等居住支援特別手当 20,000円
◆諸手当43,649円の内訳(一律)/月 特殊勤務手当 17,149円 介護職員等処遇改善手当 6,500円 介護職員等居住支援特別手当 20,000円 ◆諸手当35,075円の内訳(一律)/月 特殊勤務手当 8,575円 介護職員等処遇改善手当 6,500円 介護職員等居住支援特別手当 20,000円
◆補足・その他手当/月 条件あり 夜勤手当(月平均4回) 1回5,000円(特養を除く夜勤者) 1回6,500円(特養・老健のケアワーカー夜勤者) 住居手当 月17,600円(本人が世帯主で賃貸の場合・49歳まで)
なお、既卒者(有資格・無資格者)については学歴・ 被保険者照会回答票にて給与査定する為、ご経歴により給与が異なります。
試用期間 (6カ月) 試用期間中は 特殊勤務手当が有資格者の場合17,149円、無資格者が8,575円となります。 試用期間後(有資格者)の特殊勤務手当: 介護福祉士資格ありの特養配属:28,500円 特養、老健、グループホーム(介護福祉士を除く有資格者):25,724円 養護、軽費、デイサービス:17,149円 試用期間後(無資格)の特殊勤務手当: 特養、グループホーム、老健:17,149円 養護、軽費、デイサービス:8,575円
|
諸手当 |
【ケアワーカー(介護職員)】 〇特殊勤務手当8,575円(養護・軽費配属)~28,500円(特養配属介護福祉士) 〇介護職員処遇改善加算手当 6,000円(介護保険施設勤務の場合) 〇介護職員処遇改善支援手当 11,000円(介護保険施設勤務の場合) 〇介護職員特定処遇改善加算手当 12,000円(介護保険施設勤務の場合) (*介護職10年従事の場合 24,000円となります。) *介護職員処遇改善加算手当(6,000円)、介護職員処遇改善支援手当(11,000円)及び介護職員特定処遇改善加算手当(12,000円)は介護職員等処遇改善手当29,000円に統合しています。 〇介護職員等居住支援特別手当 20,000円 (5年目まで、6年目から10,000円) 上記、初任給・諸手当(一律)に含まれています。
〇夜勤手当 1回6,500円(特養・老健・病院)、5,000円(養護・軽費) 〇通勤手当 上限45,500円*経済的な経路で計算した金額となります。 〇住居手当 居住地に関わらず、世帯主で賃貸の場合 月17,600円 (賃貸49歳以下)、9,000円(賃貸50歳以上) 〇扶養手当 配偶者6,000円、子10,000円(22歳以下) 〇育児手当 学齢未満の子1人10,000円、2人以降1人5,000円 |